手摺りも希望どおりに取り付けて完成
もちろん洗い場は床暖房付きです。
傷がつかないように保護しながら慎重に組んでいきます。
奥様の体が少し不自由になってきましたの
で一般より多く手摺りを付けました。
古い配管もありますので慎重に壊していきます。
いよいよ解体作業です。
寒い・冷たい・深い入るのにつらいいお風呂でした。
明日からは快適にお風呂に入れますよ。
限られたスペースに出来るだけ広いお風呂を作りたい
我が社の方針に沿って作ります。
扉も引き戸にしてバリアーフリーは当たり前です。
すべて新しく配管が出来ました。
お風呂の換気乾燥機用の配線工事も完璧です。
さらに一日ベースコンを乾かします。(強度を増すためです。
いよいよお風呂の組み付け作業に入ります。
ここまで一日の仕事です。
砕石を敷いて生コンを打って行きます、レベルに合わせて
きれいに塗りあげます。
古い配管をはずして給水・給湯・排水管を新設します。
古い配管排水管が出てきました。
慎重に取り外して改修の準備です。
お風呂はほとんどの場合一日で組上げます。