男の料理 2007年 10 月 23 日(火 ) ゆうゆうセンター 17名 |
---|
料理内容 カツサンドと卵サンドとコーンポタージュスープ レシピ |
◇料理内容について ☆三カ月間のレシピを検討したとき、田端さんから要請があり、このメニューをくわえました。レシピは、姪の 大江 がインターネットで調べて作成し、佐藤がチェックして完成しました。コーンポタージュスープは、牛乳 で薄める だけで使えますので、佐藤が、日ごろから使っているものです。 ◇レシピ確認の試作について ☆レシピの確認で試作をしたとき、1枚120グラムのロース豚肉を買い、縁の脂身を取って揚げたトンカツと、 8 枚切 り食パンの適合度を見るのが一つでした。また、レシピでは、120グラムのトンカツサンドを四つ 切りして半分を奥様にお持ち帰りとしましたが、実際食べてみての満腹感をテストするのも目的でした。 結論は、パン8枚切りの耳を取ってトーストサンドとしたのですが、厚みはよいが耳をとると、面積が小さく なりすぎとわかりました。満腹度はOKでした。混合ソースは、ウスターソースが多いと液状となり流れるの で、その量を減らす方がよいとわかりました。あとは、OK。試作4個の熱々カツサンドは、とても美味でした。 ◇料理教室のポイント ☆レシピを読んだとき、すぐに、調理の全体を「工程分析」し、食材の「部品づくり」をどう行い、段取りよくどう 組み立てるかが わからなければならないと、最近、強調しています。 ☆というのは、レシピは事前に渡すのですが、しっかり読んでくるひとは少なく、あまり講師の話もきかないで 適当なところから調理を始めたりし、異なる料理に異なる調味料をくわえたりするひとがあるからです。 ☆調理の順番は、先に、ナマで食べるものを、次に肉や魚を。でないと、まな板や包丁が臭くなる、と指導。 ☆塩や胡椒の振り出し方。真下に口を向けて振ったら、塩や胡椒が、大量に入る、と指導。 ☆揚げ物は、最初、やや弱火、最後は強火でからっとあがる、と指導。 ◇皆さんの出来ばえ ☆おおむね、よくできたと思います。奥様にお持ち帰りしても、笑われはしなかったでしょう。 閉じる |