信越3日の旅(ある意味、観光研修)


◇やれ観光、やれ環境、やれ「天の川を美しくする会」と土、日もないなか、妻の強い要請もあり、自分としては見聞

を広げる意味もあり、信越3日の旅に出た。早くから日程をとっていたので、あとから入る予定にはご迷惑をかけた。


◇4月21日(月) 信州余里の一里花桃 

 上田市の南、武石村の余里では、一里にわたって花桃が美しいというので訪れた。インターネットで情報をとるつ

もりだったが、前日、午前1時すぎまで予定の仕事をこなさねばならず、果たせなかった。

 近くと思われる「マルメロの駅ながと」の観光案内所で案内を乞う。地図がなく口で道順を聞いたが途中でわから

なくなり、農作業の二人のひとに、再びたずねる。このふたり、ずいぶんいい加減なひとで、顔ではあきらかに道をしら

ないとまるわかりなのに、まっすぐ15分ほど先という。信用できないので、三度たずねると、いったん逆戻りしてひとつ

手前の道を進むのだった。

 やっとついたが、桃はまだつぼみが硬い。近くのひとにたずねると、約一週間はやいが、5分咲きの場所があると教

れてくれた。

       

    ★余里は、交野の「傍示の里」に似ている。       ★つぼみ硬い花桃は、10年もたたない?若木?剪定                                        されてよく手入れされている。

                   

                    ★やっとみつけた花数輪。

         

    ★満開と思って、記念撮影。                ★余里川にそって花桃が続く。れんぎょうが美しい。

◇学んだこと。

 「傍示の里」も道沿いに花桃を植えると、10年で観光客が集まると思った。交野市の「不の遺産」の売れない土地

に花桃を植えて観光客を呼ぶと、「有用資産」に転換できると考えた。

 桃の木の下に種がたくさん落ちていたので、少し苗木をつくろうと拾ってきた。

                ★インターネットで見つけたブログにリンクさせていただきました。


◇4月21日(月) 妙高の「アーデン妙高」

 余里をあとにすると一路、妙高の赤倉観光スキー場へ。約30年まえ、松下電器 中央研究所でいっしょだった当時

若い女子社員の方が、職場結婚ののち、ここでペンションを経営され、約20年がんばっておられるので、30年ぶりに

の再会をはたすため、その「アーデン妙高」をめざす。

 再会すると、ご夫婦ともむかしと少しも変わらずお元気だった。清潔感あふれるペンションで、お風呂もきれい。料理

も、地元の山菜を生かすなど、とてもすっきりした味で美味しい。かってバレーボールの選手だった奥さんのお人柄そ

のものの味であり、ペンションの雰囲気だった。

        

     ★妙高山の赤倉スキー場のすぐそばに「アーデン妙高」があった。そのまえで記念撮影。

        

     ★清潔な窓から雑木林を望む。              ★朝食の準備もととのった。

     

     ★アーデン妙高  949−2101 新潟県妙高市 赤倉サンモリッツ рO255−87−3455

     ★案内地図   奥さん手づくりのマップ

◇学んだこと。

  ペンションの経営も、やはり、そのひとそのものだということ。


◇4月22日(日) 立山 大谷雪の回廊

 私28歳、妻21歳の夏、仲間と立山を縦走したことがある。だから、妻は、室堂の雪の回廊に行こうと、何度も催促

していた。立山ケーブル駅につくと、どんどん観光バスが着いて、平日なのに、たいへんなにぎわい。耳をすますと、

若い人たちはほとんどがアジア系のひちたち。シルバーは日本人。圧倒的に若いひとが多い。

 雪の回廊では、日本製のカメラをもったアジア系のひとたちばかりといった印象。日本経済の原点を見た思い。

        

★室堂バス駅舎のまえ。ひっきりなしにバスが行きかい、たいへんなにぎわい。その多くがアジアのひとたち。    

        

    ★バスを降り、展望台へ。右下が室堂のバスの駅舎屋上(左)。 駅舎は建物が豪雪に埋もれていた(右)。

        

    ★43年ぶりの室堂の空。                   ★ひとのいないときに撮影。回廊は16メートル。

◇学んだこと。

 豪雪という生活上の「おにもつ」も、「知恵」と「金」を投ずれば、アジアの有効観光資源となる。


◇4月22日(日) 雨晴(あまはらし)海岸

 越中の国司だった大伴家持が、「馬並(な)めて いざ行かな 渋谿(しぶたに)の 清き磯廻(いそま)に 寄する波

見に」(万葉集 巻十七 三九八六)とうたった絶景を見に、立山から雨晴海岸に急いだが、生憎、高岡の新湊の万

葉海岸につくころには、うしろの立山連峰の姿がかすみのなかだったので、その夜の宿の礪波ロイヤルホテルへ引

き返した。

                      

                        ★砺波ロイヤルホテルの窓から見た夕日。

            ★インターネットで見つけたホームページにリンクさせていただきました。


◇4月23日(水) 砺波のチューリップ畑

  ホテルを出てまもなくすると、あちこちに、チューリップ畑が広がっていた。

        

        

◇学んだこと。

  チューップ畑も、近郊なら、立派に観光農園になると思った。ただ、開花期間が短いことが問題。花桃などといっし

ょに咲かせるのもひとつかもしれない。そうして、秋は彼岸花の畑にするのがよいかも。


◇4月23日(水) 世界遺産 五箇山合掌集落

  白川郷とともに世界遺産に指定された五箇山集落を訪れた。ここには、さすがにアジアの観光客もなく、静かで日

本の田舎の原風景があった。

                   

        

        

◇学んだこと。

 池(または水田)の効果:棚田風の池(または水田)があることによって、茅葺家屋ののどかさが倍増されていた。

                    

                        閉じる        TOPへ