
| ★制作:交野・竹炭づくりボランティア ★協賛:天の川を美しくする会 |
| ★資料提供: 交野市 星の里いわふね |
| いわふね窯 (星の里いわふね) |
| 2.ボランティア活動の趣旨 |
| ★いま、交野の山々では、苦竹(まだけ)がはびこり、広葉樹が枯れようとしています。 交野市では竹の被害から山や里を護る施策が展開されています。 ★「天の川を美しくする会」では、主要活動として、交野市に賛同し竹を切って山を護るとともに、これで作った竹炭を天の川に埋め、川を浄化する運動を展開しています。 「交野・竹炭づくりボランティア」は、その中心的推進母体となっている参加団体です。 ★松愛会交野支部では、この施策や運動に賛同して約130名の会員が、交野・竹炭づくり ボランティアに所属し、地元有志とともに、竹切りと炭焼き,竹伐採跡地の植樹に取りくんでいます。 |
| <お問い合わせ> 事務局: ★渡邉省三 072−893−2284 |
| ◆このページでは、交野・竹炭づくりボランティアの活動報告、いわふね窯での竹炭づくりノウハウを記載しています。 |
| 5.ボランティア活動報告 |
| ◆交野市炭焼き体験教室(3/13) |
| ◆7班竹炭づくり(3/23) |
| ◆竹炭づくりボランティア:第1回(4/30) |
| ●竹炭窯の補修(6/4) |
| ●竹炭ボランティア第5回(6/8) |
| ●竹炭ボランティア第6回(6/21) |
| ●竹炭ボランティア第7回(7/8) |
| ●竹切りの現状と竹炭の浄化への活用(7/13) |
| ●ミニ竹炭焼き教室(8/24) |
| ●妙見坂子供竹炭体験(7/20) |
| ★会長 滝本 功 星田山手4−3−13 072−891−9557 |

| 3.作業工程 |
| ★植樹式風景(’03 3/8) |
| 4竹炭の品質管理(百田・森賀データ) |
| ★天の川清掃(’03 10/11) |
| ★植樹あとの下草刈り(’03−10−26) |
| ◇初窯(04−1) |
| ◇植樹の下草刈り(04−2) |
| ◇花見予告(04−4) |
| ◇花見終宴(04−4) |
| ●初窯(05−1/10) |