![]() | Beauty&Relaxation |
美!の話しを私がするのもなんなんですが…
きれいな人ってきっと、まめで努力家だと思います。
あ〜面倒くさい…なんて思っているときれいになれないってわかっているんですけど…
やっぱり面倒くさ〜い。
そんな私でもやっている事だからきっとどなたでもすぐできるんじゃないでしょうか?
お勧めするわけじゃないけど、参考までに。
ご自分に合わないと思われたらすぐにやめてくださいね。
全然きれいにならない!という苦情もうけつけておりません〜
![]() いまさら…ですが、やっぱり!美肌には、ローズヒップティーです。 ビタミンCがたくさん入っていることで有名ですよね。 春先4月ごろから夏の間は毎日飲みます。 少しは日焼けがましな気がします。 でも毎朝いれるのが面倒でつい飛ばしてしまうこともあるのですが、 今年は絶対にがんばるつもりです。 ビタミンCが多いということでもしかすると?花粉症にも効くのでしょうか? ずっと続けて春先まで飲んでみよう。 私はたいてい写真左の上の箱(ポンパドゥール)のを買いますが、色々出ているみたいです。 |
![]() 娘達の年頃ぐらいから幼稚園に通う頃は、普通に赤やピンク色が好きでした。 小学生になった頃から、紺や青といった、きりっとした色を好むように。 「何で私は女の子なの?」と思っていた時期です。(笑) 高学年になるとスカートもはかなくなり、外へ行くと男の子に間違われてばかり。 そんな私がピンク色を身につけるようになったのは大学生の頃です。 男の子に生まれたかった私が不本意で入った女子大。 でも高校時代からお洒落をしてきていた?美しいクラスメート達をみて 女性に生まれたからには、きれいにすること、可愛らしくすることも大切だ。と思い始めました。 OLの頃になると、ピンク色の数はもっと増えてきました。 相変わらずジーンズで通勤(制服だったので)でしたが、 トップスにピンク色を着たり、プラダのピンク一色のパンプスを履いたり。 私がピンク色の威力ってすごい!と思ったのはFOXEYのさくら色のコートをよく着ていた頃です。 なんだかこの服を着ているときって、トラブルが少なく、周りの人が親切な気がするのです。 たとえば混雑した道を歩いていても、ぶつかられることもなく、 お店で買い物をしても親切にしてもらえる・・・ といった微妙な感覚のものです。 でもそう思って観察してみると、絶対に「そう!」と確信できるようになりました。 エレベーターでも「開」を押してもらったり♪ ピンク色というのは人に幸福感をもたらす色だそうですが、それを着ている女性は 守ってあげなくては・・・!と相手に思わせるそうです。(本当の私は違うのですけれど) 逆に、仕事を任せて欲しいのに・・・と思っている人は着ない方がいいかも? ピンクは女性ホルモンを刺激し、美容効果を高める効果があるらしいので、 今の年齢からはもっと着なくちゃ!と思っています。 カラーセラピーでは、逆に愛に飢えているという考えもあるようですが・・・ 欧米のおばあちゃんってよくピンク色を着ていますよね。 白い肌に、ピンク色の頬にピンクが似合うのですよね〜 逆に日本人は年をとると、派手ないろはどうも・・・と敬遠しがち(除く大阪のおばちゃん) もっとピンクを!と思います。 以上が私がピンク色を好むようになった理由です。 そういえばサイトもピンク色。娘の服も、私の服もピンク色がいっぱいでしょう?(笑) ピンク色で別の話ですが、ラルフローレンがしている乳がん撲滅キャンペーンも ピンクポニーですよね。何か意味があるのかしら? |
![]() アイクリームのその後の報告です。 実は最近目の周りに小さいしわが出てきました。 こういうのちりめんしわって言うのでしょうか? そしてふと思い出したのです。 子供が生まれてからはそれどころじゃなくって アイクリームを全然つけていなかったわ! あと1ヶ月で娘たちは3歳ですから!? やっぱり3年後い違ってくるっていうあの話は本当だった? あわててアイクリームつけましたけど、3年以上たっていて大丈夫かしら? また週末にでも買いに行きます。 歳のせいじゃない!っていう突っ込みがありそうですね。 |
![]() イギリス生まれの「光」と「色」のカラーセラピー、 オーラソーマをご存知でしょうか? (詳しくは、相互リンクしていただいているAiさんのサイト OFFICE FACETで…) そのオーラソーマで使うポマンダーです。 ポマンダーは環境から受ける悪い影響に対して 保護する層をつくり、色彩と香りの効果で ネガティブなエネルギーを取り去りリフレッシュさせます。 49種類のハーブが含まれて、 それぞれ独自の色と香りが楽しめます。(全15種類) 正式な使い方は、講座かカウンセリングを受けた方が わかりやすいそうなのですが、Aiさんに教えていただいたままお伝えすると… ポマンダーを左の手のひらに3滴おとし、 両手をやさしくこすりあわせます。 体から少しはなれたまわりの部分を撫でながら 頭の上から足の先までほどこしていきます。 前や横だけでなく、手の届く範囲で後ろの部分にもほどこします。 最後に手のひらを顔の前にもってきて3回深呼吸をして、 ポマンダーの香りを身体の中で受けとります。" 私の感想は、とてもリラックスして気分がよくなりました。 ちょっとふわふわとした感じも…。 |
![]() アイクリームッてつけていらっしゃいますか? 必要ないんじゃない? なんて思って私もつけていませんでした。 でもあるメイクアップアーティストの方に 「他の事は無理には勧めないけど、 アイクリームだけは今日からでもすぐに つけたほうがいいよ。3年後に違ってくるから」 …って教えてもらったのはもう3年ほど前。 違いが出てるかどうかは、自分ではわかりません。 3年間、どちらかの目にだけクリームをつけていたら…違いがわかったかも? |
![]() おへそっていつもきれいですか? これはある雑誌でエステシャンの方がおっしゃってた話し。 エステに来るお客さんでおへそのお掃除まできれいにしていらっしゃる方って 実はほとんどいらっしゃらないとか。 おへそのごまを取ったらお腹が痛くなるっていいますものね。 方法としては、お風呂にゆっくりはいって、おへそのごまを柔らかくして、 お風呂上りに、綿棒にベビーオイルをつけて おへその中をくるっと1周させると、きれいになります。とのこと。 無理に取ろうとすると、やっぱりお腹が痛くなるから気をつけて…。 |
![]() ベビーローションといえばJ社のものが有名ですが… メイドインUSAのBaby Magicをご存知ですか? 少し前に 母よりまだ年上のおばさまたちの間で流行っていました。 昔エステでならしたのかも?でも… 「今は洗顔の後これしかつけないの。」とおっしゃる。 それがうらやましいほどきれいな肌をしていらっしゃるので、 もしかするとこのベビーローションがいいの? と思えてくる。 おばさま曰く、ハワイの空港には売っているけど、市内には売っていない。 ファミリアで同じのが売っているけど、あれは違うのよ。 …だそうで。信じる方は買ってきてみて。 ちなみに私がハワイの空港で探したときは売り切れでした。やっぱり流行ってる? 左側がハワイの空港で売っているもの。右はグァムで売っていたアロエ入り。 |
![]() 細かく石鹸を泡だてて洗顔をするといいっていいますよね。 これもメイクを仕事にしている人にうかがった話しで、 「オクラの入っていた網が一番いいの。」 オクラ網と洗顔料を手のひらの上であわだててみたけど いまいちうまくいかない。 そんな時にみかけたのが、メイクアップアーティストの藤原美智子さんの方法。 小さなボウルの中でくちゅくちゅしているうちに、 きれいな泡がたってくる。 なかなかいい方法です。 藤原さんは海綿のようなものを使っていらっしゃるみたい。 キャトルセゾンで買ったラヴェンダーのボウル。 |
![]() これはある博覧会のコンパニオン達が 義務づけられていたという美容法。 少し危ないので小さいお子さんやペットのいるご家庭では 充分気をつけてくださいね。 まずお湯を沸かして、洗面器に入れます。 上がってくる湯気の中に顔をおいてスチーム? 次にお湯を捨て、今度は冷たい水を洗面器に張ります。 より冷たくするために氷も入れて、その中に顔をつけます。 毎日続けると、きめがこまかくなって化粧のりがよくなるそうです。 …でこれは面倒くさい。という方には これも藤原美智子さんがしていらっしゃった方法をアレンジしたものですが、 洗顔の後クリームをつけるまで普段のお手入れをして、 レンジでチンしたホットタオルを、ラップの上から顔にのせます。 このとき息ができる様に、口から鼻にかけて ラップに切れ目を入れるのを 忘れずに。タオルも熱すぎないようにね。 その後は、冷凍庫に入れておいたアイスノンで急激に冷やします。 これならテレビを見ながらでも毎日続けられそう。 藤原さんによると色が白くなるそうですよ。 |
![]() 私が飲んでいるビタミンは写真のB・C・Eです。 去年の夏ぐらいに肌荒れがひどくて… その頃は毎日必死に飲んでいました。 おかげで肌荒れも治り、しかも生理痛までとれて… 意外な効果もあるものですね。 最近は、すぐに飲み忘れるのでダメですね。 ビタミンは天然のものの方が値段が高いです。 効果は多分変わらない気がするのですが、 余計なものが入っていないような気がして、天然表示のモノを買っています。 もんど駅前薬局のVitamin Stationさんは、ばら売りもしてくれます。 私も最初は、「Cを1週間分…」とか言ってばら売りで買っていました。 そういうところって探せばお近くにもあるのでは? できればご自分の体調に合わせて (他のお薬を飲んでいらっしゃる方、妊婦さんなどは特に) 薬剤師さんによく相談してから飲んでくださいね。 |