モーって言ったのだあれ(8月配本分)
ある意味、親泣かせの一冊。というのもこの本が我が家にやってきて以来、「読め、読め」とうるさいのです。
ページをめぐれば動物が鳴くところ。親がする動物の鳴きまねがおもしろいようです。
何度も読まされた後は、少しの時間隠したりしてます。(笑)(2003年8月現在)
1998年11月10日 第1刷発行 2003年8月10日 第4刷
文/ハリエット・ツィーフェルト え シムズ・ターバック やく はるみこうへい 童話館出版 \1300+税
どうすればいいのかな?(8月配本分)
シャツはきるもの。靴ははくもの。帽子はかぶるもの。
こうやって少しずつ覚えていくんですね。
1977年4月1日 年少版・こどものとも発行 1980年6月1日 くまくんの絵本第1刷発行
2003年5月10日 くまくんの絵本第62刷発行
わたなべ しげお ぶん/おおとも やすお え \743+税
ぼくとわたしのせいかつえほん(7月配本分)
子供たちの身近にあるもの188のイラストと名前が載っています。
これだけの言葉を覚えられたらすごいでしょうね。楽しみです。
電話や洗濯機がちょっと前の時代っぽくっていい感じです。
あまりまだ興味がないようで、持っては来るものの中は見ません。(2003年6月現在)
1987年5月25日 第1刷発行 2003年6月1日 第27刷
さく つちだ よしはる グランまま社 \1500+税
くまのテディちゃん(7月配本分)
くまのテディちゃんのズボン、椅子、テーブル、ベッドが出てきます。
徐々に自分専用の物という意識が出てくるころに読ませるといいもののようです。
うちの子たちも、早く自分の寝る場所がわかってくれるといいのに。いつも親の布団にやってきます。
まだ興味がないようです。(2003年6月現在)
1998年11月10日 第1刷発行 2003年7月1日 第12刷発行
クレタ・ヤヌス 作 ロジャー・デュボアザン 絵 湯沢朱実 訳 こぐま社 \800+税
おつきさまこんばんは(6月配本分)
説明がいらないほど有名な本かもしれませんね。お薦めの絵本といえば必ず出てくるかも?
夜の絵本ですから全体に色は暗いのに、心の中がほっとなるような暖かい絵です。
おつきさまのお顔もやさしい。
「おひさまあはは」ほど強烈な反応はないものの、気に入っているようです。(2003年6月現在)
1986年5月5日 第1刷発行 2003年5月5日 第57刷
さく 林 明子 福音館出版 \700+税
うんちがぽとん(6月配本分)
まあくんのバイバイあかちゃんシリーズ@。おむつにさよなら!…のおはなし
イスラエルの絵本作家さんの作品。シリーズで5巻出ているようです。
おまるの形が大きな白い壷でかわいらしい。でたかな?まだまだ。でたかな?まだまだ。というのが18行続いていて
これ全部読むのかな?と思ってしまいました。子供がもう少し大きかったら喜ぶ場面でしょうか?
娘達もおきにいりのようです。(2003年6月現在)
2000年11月3日 第43刷発行
厚生省中央児童福祉審議会推薦図書 全国学校図書館協議会選定図書 日本図書館協会選定図書
絵・文 アロナ・フランケル 訳 さくまゆみこ アリス館 \800+税
ねこねこ10ぴきのねこ(5月配本分)
TEN CATS AND THER TALES
10ぴきのねこ(正確には11匹)が出てきて自己紹介をします。
ページを開くと右側が猫の絵、左が言葉になっていますが、ことばのほうもきれいな淵飾りがあり
表紙の裏(なんと呼ぶのでしょうか)もクロネコのシートになっている、とてもきれいな本です。
読んできかせたら二人とも嬉しそうな顔をして見ていました。(2003年5月現在)
2003年6月10日 第1刷発行
さく マーティン・レーマン やく ほしかわ なつよ 童話館出版 \1200+税
おひさまあはは(5月配本分)
おひさま、おおきな木、おはな、こねこ、みんなが「あはは」と笑っている。
…なのにぼくだけ??? でも最後には「あはは」。でも「こんなことしちゃだめでしょ」という
おしつけがましい雰囲気は全く無い。絵、色が明るくて気分まで明るくなる一冊。
娘達もおきにいりのようです。(2003年5月現在)
ATSUはすぐにこの本を持ってきます。YOはこの本にあわせて「あはは」「あれ?」と言うようになりました。
最初は偶然かと思ったのですが、ちゃんとその場面で言うんですよ。(2003年6月現在)
1989年 第1刷発行 2003年5月 第36刷発行
前川かずお こぐま社 \800+税
がたんごとんがたんごとん(4月配本分)
電車ががたんごとんと走ってきて、
のせてくださ〜いと哺乳瓶やらスプーンやら次々と乗せてもらうお話。
機関車の一生懸命の顔がかわいい。
現在のところの娘達の反応は笑って見てはいるのですが、わかっているかどうかは疑問です。(2003年4月現在)
1987年 第1刷発行 2003年3月25日 第43刷
安西 水丸作 福音館 あかちゃんの絵本 \700+税
アルどこにいるの?(4月配本分)
ぼくが、まよいいぬになったアルを探しに行くお話。
登場人物が可愛らしいし、街の中の様子もうまく描けていて色も鮮やか。
私は好きな本だけれど、娘達の反応はやはりあまりなし。本に噛み付いています。(2003年4月現在)
最近よくATSUが自分で引っ張りだして来て、読んでいます。(2003年5月現在)
1998年 第1刷発行 2003年4月20日 第2刷発行
バイロン・バートン作 童話館出版 \1200+税