![]() |
![]() アフタヌーンティーのサイトから通販で購入。 買い物用のバッグ、大小のセットです。 実際の色はもっと赤に近いです。写真ではワインレッドに見えますものね。 COOPでお買い物をする事が多いこの頃、買い物バッグは必需品ですが、他のスーパーのバッグを 持っていくのも気がひけるときがあるので… 両方とも内ポケット(サイフ用?+携帯)付。 ![]()
| ![]() Martha Stewart everydayで購入した、Days-of-the-Week Kitchen Towels. 99%がコットンで1%がポリエステル。曜日が刺繍されているので、毎日忘れずにキッチンタオルを 取り替えることができますね。色と曜日のイメージは、個人個人だと思うのですが、ちょっと 違うかなぁ?…なんて。 ![]()
| ■OLD PYREX Refrigerator Dish “Gooseberry(西洋スグリ)”シリーズ color:pink 10.5×17×高さ7.5 ミルクグラスにピンクのグーズベリーのモチーフが描かれています。写真よりもう少し薄めのピンクです。 \3000(送料別)でした。 左側は、 PYREX Refrigerator Dish Pink 冷蔵庫用コンテナとしてはもちろん、オーブン・電子レンジ使用も可能。 保存容器として、サービングディッシュとして、幅広く使えますね。 今回購入したのは、ピンクSサイズ2個セット(リッドは1個)で\3450(送料別)でした。 ![]()
左後からイギリス製アストニッシュのキッチンクリーナー、アメリカ製リーバ社のダヴ。 | P&G社のアイボリー、ダヴの容器に入れえたP&Gの除菌ジョイ、チャーチ&ドワイト?社のブリロ。 一番前にあるのが、イギリス製アストニッシュ社の研磨剤入り洗剤「ホームクリーナ」。 最初にアイボリーの洗剤を使い始めたのは、見た目が可愛いのもありますが、水に溶けやすく川を汚しにくい、 と聞いたからです。たいしたことは、できないけれど少しでも…という気持ちで。 アイボリーの洗剤は、有名百貨店ならたいてい手に入ると思います。大きさも何種類かあります。 最近見つけたのが、ダヴの洗剤。こちらは環境の方はわからないのですけれどテレビでCMをしているダヴ…ですから きっと手にやさしいのだろう。と使い始めました。 海外のある雑貨のサイトを見ていたら、このアイボリーやダヴの容器だけも販売します!とのこと。 かわいいから使いたいけれど、やはり日本の洗剤がいい。という方が多いみたいですね。 …で私もたわしの除菌用に、ダヴの容器に除菌ジョイを入れてみました。 ブリロは初めて使ったときにびっくり。鍋を焦がしてもこれがあれば大丈夫ですよ! ホームクリーナーも界面活性剤が少ない、嬉しい製品です。 ![]() キャトルセゾンで見つけました。 | 1枚のレコードのようにぺたんこの物体… 初めて見た方は(私も含めて)これなんだろう?と思うでしょう…? ![]()
ひろげるとこんな感じのかごになります。 | 野菜やくだものを入れていてもいいし… 洗ったレタスを入れて、ベランダや庭で手をぐるぐるっと回すと 水切りにもなりますよね。 ![]() EVA SOLOという名前のカッティングボード。 | 3枚を使い分けられるようになっています。 デザインはClaus JensenとHenrik Holbaekという方達。 箱にお二人の顔がのっているところがおもしろい。 ![]() 保存用のガラスのジャー。 | リビングの棚の上にシリアルを入れておいています。 違う種類を入れているのはダンナ君と私と好きな物が違うから。 ちょっとぐらい混ざっても気にしない! ![]() フィスラーのお鍋が30%オフになっていたので、 | 思わず買ってしまいました。 フィスラーはドイツのメーカーで 底の部分が上下はステンレス、中はアルミの三層構造に なっていて煮込み料理に最適らしいです。 また無水調理法ができるのも特徴だとか? 腕がなくても大丈夫ってこと? ![]() ル・クルーゼのココットダムール。 | 形が可愛らしくて欲しいのに自分で買うのが恥ずかしく 会社を退職するときに部から贈ってもらいました。 (幹事の人に対しても恥ずかしい気もしましたが…) ル・クルーゼのお鍋の優秀さはもう有名ですね。 こちらも煮込みに強く、パスタをゆでたり揚げ物をしたりと何にでも使えます。 形はこのハート型は中身をかきまぜるのがとても難しいので、 ロンド型かオーバル型をお薦めします。 最近このハート型のフライパン?がでましたね。 ![]() 有元葉子さんの料理本を読んでいると必ず出てくるクリステルのお鍋。 | 通販生活にも出てますよね。 手始めにこのノンスティックフライパンを買ってみました。 ちょっと重くて扱いが大変ですが、ハンドルをはずせるので収納がやはり楽です。 オーブンのあるお宅ならそのまま入れることができますし… ![]() もうおなじみのオースターのブレンダー。 | 回転スピードが16種類も選べるというが、 その機能…私にとっては宝のもちぐされか? クイジナートも持っているのに、無駄な感じもしますが、 オースターでパン生地はこねれないし クイジナートでは汁物(ジュース類)は作れない。 (訂正:最近、外国の通販でスピードカッターにもジューサにも使える クイジナートを見つけました。1999.10.26) 氷も砕けるので、スムージ作りには最適! メーカーの小売価格は24800円ですが、最近はたいてい19800円で売っていますので探してみて。 ![]() ドイツ、ブリタの浄水器。 | 水道水を上から入れてフィルターで濾過するだけの 簡単な仕組み。 この最も一般的なプラスティック製のほかに、ガラス製、 冷蔵庫のドアに入る スリムタイプなど種類はありますが、替フィルターは 全てに共通。 ![]() クイジナートのフードプロセッサー。 大きい方(DLC-10)はパン生地をこねることもできます。 私は主にスコーンをつくるときに利用します。 小さい方(MINI-PROP)はちょっとしたみじん切りをつくるときに便利。 MINI-PROPを買うときは、バーミックスと迷ったけれど、 お値段的にはクイジナートが断然安い。たしか9000円ぐらい。 |