料理研究家の方達のように特に素材にこだわっているってことはないのですが…
ジャムとかコーヒーとか自然に好きになって買っているものを紹介します。
![]() | ![]() ネットを通じてお知り合いになったありあさんからいただいたものです。。 最初のきっかけは右から2番目の『ホテルピエナ神戸』菓子sパトリーのミルクジャムを私が おいしそう。私も買ってみます。なんてメールを差し上げたものですから、 それなら3個買って多いので、1個差し上げましょう。と送ってくださったのです。 荷物が届いてみてびっくり。他にもこんなにたくさん送ってくださったのです。 左端はChristine Ferber いちごジャム。 2番目は、カレルチャペックのアップルティー そして、石垣島ラー油です。どれもありあさんお勧めの食材ばかり。 早速試してみようと思います〜。 ![]() YUKOさん に教えていただいた通販のお店 el blancoでジャムをたくさん買いました。 右端だけは、Boulangerie Monsieur Hで買いました。信州産の手作りジャム。(ぼーしやJAM工房)のイチゴです。 右から2個目。■チプトリーの中でも最高級。 香り豊かな小粒のイチゴは広大な自家農園だけで栽培される粒ぞろいのものだけ を使用しています。 チプトリー リトルスカーレットジャム 340g 価格 980円。 中央。 アメリカのSMUCKER'S 100%フルーツジャム 284g 左から2個め。アランシアンストロベリージャム270g 600円。 『アランシアン』とはフランス語で"古来の"と言う意味。 このジャム達はその意味の通り、フランスの家庭に古くから伝わる銅製の釜を使って じっくりと煮込む伝統的な製法で作られています。 左端は、チプトリーのブルーベリジャム。このel blancoさんでは、チプトリーでも うちの近くのスーパーでは見かけないような、めずらしい種類をたくさん取り扱っていらっしゃいます。 ![]() DEAN&DELUCA。 | ニューヨーカー御用達のグルメショップ、ディーン&デルーカのオリジナル。 大きい方がDRIED HERBのシリーズの中のHerbes de Provence(ハーブドプロバンス)。 小さい方がSPICEのシリーズのWhite Peppercorns(ホワイトペッパーホール)。 なんともデザインがニューヨークしてます。 ![]() 神戸にしむら珈琲店のドレッシング。 | フレンチとしょうゆの2種類があります。 お店で食べたときに、サラダにかかってくるのはたぶんフレンチの方。 瓶も大小ありますが、賞味期限が短いので私はいつも小を買います。 本店にいくといつも冷蔵庫の中に入れて、店頭で売っていますが、 他のにしむら珈琲店に行っても、その場でつめてくれます。 神戸に行った時はおすすめ。梅田店でもつめてくれますけど… ![]() FAUCHONの兄弟達。 | ジャムは、2回続けての登場ですが、左が珈琲、右がはちみつです。 このハチミツの瓶、堀井和子さんの本にはよくでてくるので、 ファンの人にはおなじみですよね。 珈琲は普段は、75g800円ぐらいのネスレを飲んでいますが、 こちらは50gで1100円。 時々買ってぜいたくします。 濃い味と香りがおフランスっぽい? ![]() ジャムって自分で作るのが一番おいしいんでしょうね。 | またいろんなところで売っている手作りジャムにはとびきりおいしいのもあると思うのですが、 ここではスーパーで手に入りそうな有名所のジャムだけにしました。 左側手前からブルーベリージャムといえば、ここ。フランスのボンヌ・ママン。 ブルーベリーのつぶつぶが入っています。瓶もチェックで可愛い! 苺ジャムは迷いました。スイスのHero。それにフランスFAUCHON。 Heroのジャムはヨーロッパのホテルに泊ったときに、小瓶が朝食のテーブルの上によく 盛られていました。苺のかたちが残っているところがGOOD! マーマレードは英国皇室御用達、ウィルキンソンのチップトリーが一等好きです。 ここのマーマレードには色々種類がでています。 教えて! ジャムの瓶の使い道でアイデアのある方…教えてください。 |