![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今回使用したのは、紫外線で硬化するシート状のFRPです. お得意の東急ハンズにて、A4ほどで1200円でした 使うのは初めてなので心配ですが、今のところ型取りはうまくいきました 1.ヘッドライトと、ウィンカーを外します。 2.シートを貼り付ける部分を、ガムテープとアルミテープでマスクします 下地にガムテープを貼り付け、その上にアルミテープを張りました。 ヘッドライト上部には、スポンジが貼り付けてあるので、直接ガムテを張ると 使い物にならなくなります(なりました〜) アルミテープは、100均で4cm幅/3mを2巻購入しました 3.サンパッチシートを取り出します すっっっごくシンナーくさいです!!! 4分の1づつに切り取り、ヘッドライト×2、ウィンカー×2の4分割にしました このシートは、両面を透明のフィルムで保護されており、周囲はガムテープが貼られていました 取説には、片面のみはがして接着すると書いてありますが、 透明フィルムがあると曲面にまったくなじまないので、両面はがしてしまいました 刷毛で空気を押し出すように貼り付けました。始から形を整えず、かなり大きめに貼ったので後から整形する予定です 後は、自然の太陽光を当てると硬化が始まります 実は、夕方から作業した為紫外線が足りなく硬化しきりませんでした(泣) 翌日晴天だった為、30分くらいで硬化しましたが、レンズと接触する側は、きれいに硬化していますが 取説を無視した外側のシートを外した面は、べとべとしています(???) NETでもう少し調べてみます。 後は、表面がでこぼこなのでパテを購入してきました 部屋の中でやっているので、シンナー中毒には注意ですね〜 |
![]() ![]() |
固まったので、パテもりして表面を整えました。 パテの硬化が早かったのか、表面を削ると結構”巣”が出来ていて、細かな穴になってしまい この穴を埋めるのが一苦労 今も薄もりパテで全体をならしている最中です ボディーと同じように人が映る位に塗装面を整えたいので、丁寧にやってます それと、大きめに作ったので、今日形を整えました 気に入らなければ薄く出来るように、始から大きめに作っていますので・・・女々しい?? あまり使っていなかった、糸鋸の大活躍です(錆がすごいな〜) |
![]() ![]() |
完成です。 KY0を塗装した瞬間、陰影がはっきりする色なのか、凹凸が目立つ目立つ 異様にでこぼこしておりまして、あらためて触るとでこぼこに気づきます すっげー強力な両面で固定したので、取るのには一苦労しそうです とりあえず、形になったので収束させますが、時間が出来たら表面を整えなおそうと思います |