![]() |
・NGKのストックNO1219 型番BKR5EIX-11P IRIDIUM MAX を購入。 IRIDIUMU IXという物もありますが、MAXは耐久性もUPさせているとのうたい文句でした というか、黄帽には在庫が無かったので、これにしました(15%オフでした) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
1.ハイテンションコードを抜き取ります 結構長さがあるので、コードをまとめているクリップから外すとやりやすいです 問題有り:4番のプラグ(奥側)のコードが抜くときにフレームにあたってしまい そのまま上に抜けないのです!!!どうしてどうして・・・ フレームにあたる辺まで抜き、3番側に倒して抜けました 少々知恵の輪状態です。無理矢理って感じもありますが 2.プラグを抜きたいがプラグレンチが入らない〜 1番〜3番は上部に障害物がないので余裕ですが、4番・・・(くそー) 僕のレンチのエクステンションが20cmくらいのと10cmくらいの2本しかなく、 フレームにあたって抜けず、後者は足りなくて締め切れない(汗) 15cm位のエクステンションが必要になります(プラグソケットのながさにもよりますが) ちなみに、レンチの大きさは16mmです Aプラグレンチの頭だけをシリンダーヘッドに落とします Bエクステンションをシリンダーヘッド内のプラグレンチに差し込みます Cラチェットレンチをエクステンションにさしこみ緩めます Dすべて緩んだら、ラチェットからエクステンションをはずし エクステンションだけでプラグを持ち上げます Eプラグレンチをつまんで、エクステンションをはずします 僕は、Dのとき、エクステンションが長すぎてプラグレンチがつまめず ボールペンの後ろをプラグレンチに突き刺して抜きました(汗汗) もっとやりやすい方法無いんでしょうか・・・ 3.締め付け方法は箱に書いてあります。 ガスケットが新品なので手締めで硬くなったところから半回転〜2/3回転させて完了 4.ハイテンションプラグの番号をまちがえないように取り付けます 長さが決まっているので、間違えよう無いですかね ・印象としては、通常平坦な道を走っているときの、回転数が200ほど少なく走っています 通常2000ほどでしたが、1700、1800位で巡航しています。⇒燃費につながりますかね 楽しみです。 ・今後はHOTWireとHOT稲妻が気になっていますが、価格が高いのが難点か、燃費向上グッズ大好き 結局、パワーを上げて踏み込む量を減らすのが燃費向上ということなので、 踏む量を気にしないと向上にはつながらないですね |