![]() ![]() ![]() |
キャラバンの車幅灯は、ヘッドライトの上部分が点灯するのですが、暗いところで前方からきた車に対しては、車幅感覚を無くす部分だと思っていました。 ノーマルの車幅灯のとなり、ウィンカーの上部分にウェッジ球を植え込むのもはやっているようですが、大黒OFFの際、まこっちさんのウィンカーがポジションになっているのを見て、自作に踏み切りました。 回路的には、ウィンカーが入った方のポジションを消灯してあげるという単純なものです。 リレーのディレーに1000μの電解コンデンサーを入れていますが、数値は適当でした ウィンカー部分は、ウェッジ球のソケットを12φの穴をあけた部分から差し込んでいます 丁度、電球の定格がかかれている下辺りです 電球は5Wでした。それしか見当たりませんでしたので〜 12φの穴あけは、ホールソーにしました。この方がきれいな円がかけます これに伴い、標準の車幅灯は電球を抜きました。 この回路であれば、ヘッドライト点灯時は消えませんし、ウィンカーの点滅も消灯しますので、法的には問題ないと思っています。車検を通したわけでも、ディーラーの方からOKをもらったわけでもないので、少々不安ですが・・ これでアイラインが大きく作れそうです(笑) |