がんちょう
第28回元朝オリエンテーリング大会プログラム
開催日 2004年(平成16年)1月1日
午前4時よりスタート 雨天決行、荒天中止
主催 オリエンテーリング・クラブ ワンダラーズ
後援 神奈川県オリエンテーリング協会
会場 横浜市瀬谷区あづまの幼稚園駐車場(神奈川県立瀬谷高校前)
●会場への交通機関
・電車利用 鉄道「三ツ境」駅下車、誘導あり、徒歩20分。
相模鉄道(相鉄)は大晦日から元旦にかけ終夜運転します。
横浜・三ツ境駅間21分、ほぼ1時間間隔で運転があります。
詳しくは http://www.sotetsu.co.jp/ で、JR東日本関係は
http://www.jreast.co.jp/hatsumode2004/kanto.html でお調べください。
・車利用 保土ヶ谷バイパスを「下川井」ICで降り(東名横浜・町田ICからは右
折、新保土ヶ谷IC方面からは左折)、「中原街道」を「茅ヶ崎、瀬谷」
方面に1.5km進み、トンネルを出た所の交差点(西部病院入口)を
右折、500m進み、二つ目の信号(瀬谷高校入口)を左折、150m進み
T字路(角に瀬谷高校)を左折すると会場です。
・駐車について 役員の指示に従い整然と駐車してください。
●会場について
・競技者は誘導に従い、競技前に市民の森に立ち入らないで下さい。
・会場レイアウトを参照願います。
・更衣所は、男子は野天のシート、女子はテントを用意します。
・ストーブは有りませんので、寒さ対策を十分にして、お出かけください。
・会場、テレイン内は禁煙です。
・会場・テレインの周囲は住宅地、病院、老人ホーム等に隣接しています、常に静粛を心がけて下さい。
スパイクシューズの使用を禁止します。
●保険 ・スポーツ傷害保険に加入していますが、充分ではありません。健康保険証を用意することをお勧めします。
・参加者自身、または他人に与えた損害については主催者側は一切の責任を 負いません。
●必携品 灯火(ライト)とその予備、呼子(笛)
●服装 ・防寒、保温できる服装。
・樹木、フェンスとの接触・踏み抜きに備えて帽子(ヘルメット)、脚のプロテクター、
軍手等の着用を勧めます。
・スパイクシューズは使用禁止です。
●テレインの明るさ
・主要道路を除き灯火はありません。林の内は真っ暗です。
・当日の月齢は8日で上弦の月で、月明かりはあまり期待できません。
競技の流れ
●第1受付 ・事前申込者は第1受付にてコントロールカード、ゴムひもを受け取ってください。
第2受付は通る必要はありません。
・当日受付は3:00から4:00までです。
・当日申込者は、備え付けの申込書に必要事項を記入し参加費と共に提
出してください。参加費(1名につき)2,000円
クラスは個人では
AL(上級者 5km)
AS(上級者 3.3km)
B (中級者 2.5km)
ペア(二人)では
P (上級者を含むペア ASと同等)
・初心者は必ず上級者とペアのクラスに申込んで下さい。
・コントロールカード、速報カード、ゴムひもをお渡しします。
●第2受付 ・当日申込者は、コントロールカードと速報カードにクラス・名前・所属クラブを記入の上、
第2受付に提出してスタート時刻の指定を受けてください。
●コンパス貸出 ・本部にて受付ます。
●代走 ・認めません。
●スタート ・会場より0分。会場レイアウト参照
・体調不良の方は「やめる」勇気を、酒気帯びの方はスタートできません。
・3分前 自分のスタート時刻が表示されたら、所定のスタート枠にお入りください。
スタート時刻表示は現在時刻より3分進めてあります。
・2分前 チャイマーの音で、枠を一つお進みください。
・1分前 さらに枠を一つ進み、係員にコントロールカードを提示してください。
・スタート チャイムが鳴ったら、地図を取りスタートしてください。
・スタートフラッグ(地図上の△印)までテープ誘導(赤白、70m)です。
・スタートに遅刻した人は、遅刻枠に入り、係員の指示に従ってください。
・スタートは5時00分以降閉鎖になります。
●地図 縮尺 1:10,000 等高線間隔5m 通行可能度3段階
「あづまの元朝2003」をリメイク
●競技 ・ナイト・ポイントOLです。
・コントロールは指定された順番に回ってください。
・地図に示された立入禁止区域のほか、畑、住宅地、青黄テープで囲まれた地域も立入禁止です。
・途中で競技を棄権するときも、必ずゴールを通過してください。
・ゴールを通過しなかった場合は、行方不明者として各方面に連絡されます。
・ALクラスはマークッドルートがあります。
●コントロールフラッグ フラッグの三面には反射テープが貼り付けてあります。
●パンチチェック ・コントロールではコントロールカードの所定欄にパンチしてください。
・誤ってパンチした場合は、爪でパンチ穴をつぶしてパンチをやり直すか、
リザーブ欄を使用してください。
・パンチが故障していた場合は、パンチ台に表示されているパンチパタ
ーンを覚えておき、ゴール後、ゴールの役員に申告してください。
●競技時間 ・スタート時刻より2時間です。2時間を超えると失格となります。
・コントロール撤収開始時刻は7時00分です。7時00分になりましたら競技を中断して
ゴールに向かってください。
・規定時間は各クラスの1位のタイム×200%です。
●ゴール ・最終コントロールからは赤白テープ誘導(250m)に従ってください。
・ペアのクラスの方は必ず手をつないでゴールしてください。
・計時線を通過後は追い越し禁止です。
・地図は回収しません、まだスタートしていない人に、地図を見せないでください。
●表彰 ・表彰は順位が確定しだい本部前で行います。
・各クラス上位3位(個人のクラスは男女別に)までの入賞者を表彰します。
・当日参加者も表彰の対象になります。
●地図販売と成績表
・全ポスト図200円、コース図100円を予定しています。
成績表200円
・なお成績表はワンダラーズホームページにも掲載します。
http://www.hi-ho.ne.jp/bread/wanderers/
●本部 ・本大会のクレーム、ご意見等は本部にて口頭で承ります。
・地図販売、成績表受付、コンパス返却承ります。
●アフターOL
・暖かい飲み物を用意する予定です。
●日の出の時刻 横浜での日の出の時刻は6時50分、118度の方向です。ただし標高5mでの計算です。
会場は周囲が林で囲まれていますのでこれより遅くなります。
参考までに富士山の日の出は6時42分です。
注意事項とお願い
元朝大会を2005年にも開催できるよう、次の注意事項
を良くお読みになり大会の運営にご協力ください。
1 参加者が自分自身または第三者に与えた損傷、損害等は参加者の責任となります。
主催者側は一切の責任を負いませんので、ご注意ください。
2 スポーツ傷害保険は主催者側でも加入いたしますが、各自で充分な備えをお願いします
3 当日は各自、防寒、保温に充分な備えをしてください、また傷害に備えて帽子、
脚のプロテクター、軍手等で体を保護してください。
4 当日、体調不良の方は「やめる」勇気を、酒気帯びの方はスタート出来ません。
5 地図上の立入禁止の区域、通行禁止の道路、人家の敷地、畑等には絶対に立ち入らないでください。
6 テレイン内には山芋を掘ったあとの穴、不法投棄物、倒木等が残っています。
常に足元を確認して競技してください。
7 テレイン内には灯火がほとんどありません。林の内は真っ暗です。
充分な灯火と予備を携帯してください。
8 会場、テレイン内では静粛を守ってください。会場、テレインの周辺は住宅地、病院、
老人ホーム等に隣接しています。
9 スパイクシューズは使用禁止です。
・大会責任者 古賀珪一
・総務責任者 今井信親
・競技責任者 小嶋信義
・コース設定 伊藤 清
・地図作図 板垣晴彦
・このプログラムはワンダラーズホームページにも掲載する予定です。
・荒天時の大会の開催可否についての当日の問合せ先 TEL
090-3228-0012 今井
・またこのプログラムに関する問合せは下記にお願いします。
今井信親(イマイ ノブチカ) TEL 03-5703-1160 (20:00〜21:00)
E-mail:i-nobusakae@gem.hi-ho.ne.jp