サンクトペテルブルク市内観光 その2

サンクトペテルブルク 2日目の朝です。

8:00 M.C.
6:00〜 朝食
9:30 出発のスケジュール。
今日はいくらかゆっくりのスケジュール。

ホテルのレセプションです。

朝食

昨日と同じくバイキング形式の朝食。

サラダ、ウインナー、ポテト、ハム、ベーコン、チーズにミックス・ベジタブル。
スープみたいのは、ロシア料理のカーシャ。甘いお粥です
あと、パンにアップルジュースとコーヒー。

エカテリーナ宮殿

午前中の観光はエカテリーナ宮殿の見学。
10時開館なので、開くまでの間列に並びます。
0度以下の気温で並ぶのはやっぱ寒い...

写真の右側の門から入ります。

時間になり、門をくぐって中に入ります。
建物の全景。

入口付近を アップで。

シューズカバー

見苦しい写真ですが...
床も芸術作品という事で、見学者全員靴の上からビニールのカバーを履きます。

エカテリーナ宮殿の中へ

「殊勲者の食堂」

「鏡の間」

金が眩しい。「かね」じゃなく「きん」です。

オランダ デルフト焼きのペチカ。
ペチカを アップで。

「騎士の食堂」

「白の食堂」

「祝賀用の食堂」

「肖像の間」

エカテリーナ2世の衣装です。きらびやか。

食堂ばかりなので、絵皿を。

「冬景色」(正式な名前は知らない...)

「天使たち」

エカテリーナ宮殿を裏庭から

宮殿の中の見学が終わって、バスに戻る途中裏庭に出たので1枚。

お昼

エカテリーナ宮殿からバスで1時間ほど移動してお昼です。

前菜にサラダと
メインにペリメニ(水餃子)と
デザートに チェリージャムのパンとチェリージャムのパイ
とコーヒーとビール。
ペリメニにかかっているのはスメタナ(サワークリーム)。
チェリージャムのパイは同じツアーに参加していた人の一人が誕生日で
お祝いで焼いてもらったもの。

レストランです。

バスを降りてからお店まで除雪されておらず。
雪の下は凍結していて大きな怪我はなかったですが転倒者数名。

ペテルゴフ宮殿

レストランから10分程度でペテルゴフ宮殿(ピョートル大帝の夏の宮殿)に到着です。
正面に見える大きな門からではなく、玉ねぎの建物の手前(写真右下)から入ります。

やっぱりここはベストシーズンに来ないとダメですね。
風景が閑散としています。おまけに雪が舞ってきた...

5月中旬〜9月下旬までは こんな景色 が楽しめます。

噴水の先、運河を進むとすぐそこはフィンランド湾です。

まぁこんな時期なので、庭園の見学ではなく建物の中を見学できるわけで
良しとしましょう。

ちなみに建物の中撮影禁止との事で写真はなしです。

夕食・・・の前に(Макдоналдс)

ロシアではマックドーナルスだそうで。

ホテルから歩いて5分程度のところに24時間営業のスーパーマーケットが
あるとの事で行ってみた。

スーパーの隣のビルが映画館や、スポーツ店、おもちゃ屋等が入っていて
マクドナルドがあったので、写真を撮ってみた。

LADA

ロシア製の自動車「 ラーダ」です。ホテルの駐車場に止まっていたので、1枚撮ってみた。
写真と撮っていると話掛けてくる人が。ロシア語分かんないし...。
なんとなく聞いていたら、片言の英語を交えて「ボクの車」だそうで。
最後は笑顔で握手して別れました。現地交流成功!

ちなみにこの車、FIAT124のライセンス生産なので124と同じ形です(当たり前か...)

夕食

今日はホテルでの食事です。
前菜にサラダ。 きちんとドレッシングが掛かっていたのにびっくり。
メインにビーフのグリルブロッコリー添え。
デザートにフルーツ盛り合わせ
あと、ビール。


珠玉の至宝に出会う 気ままにモスクワ・サンクトぺテルブルク 6日間トップへ→