サンクトペテルブルク〜モスクワへ モスクワ市内観光

サンクトペテルブルク 慌しい朝です。

4:45 M.C.
6:00〜 朝食
5:30 出発のスケジュール。

ホテルの廊下です。曲がってますねぇ

あれっ朝食が間に合わない...

朝食

なので前日のうちにボックスブレックファストを用意されました。

クロワッサンとパインとチェリーのデニッシュとサンドイッチ。
リンゴが2つ。他の人には1つずつなのでサービスみたい(笑)
あとミネラルウォーター1本。

さすがに朝起きてすぐには食べられないので、手荷物にして空港へ。

FV125便モスクワ行き8:00出発

5:30にホテルを出発し、6時過ぎにはプルコヴォ空港にチェックイン。
8:00までしばらく時間があるので、ここで朝食のパンをいただきます。

離陸待ち30分

今回お世話になったFV125便(の主翼)。
機材はエアバス A319-100。

搭乗してからも飛ぶ気配なし。
30分くらいしてようやく離陸準備OKのアナウンスが。

機内サービス

離陸して約20分後、ベルト着用サインが消えるとすぐに機内サービス。
クロワッサンのチーズサンドにパックのジュース、あとコーヒー。

あのう、さきほど空港で朝食を食べたのですが...

モスクワ到着9:46

どうやら、パイロットのがんばりで定刻16分遅れで
モスクワ ドモジェドヴォ国際空港に到着。

市内へ移動

バスで空港から市内に移動です。
しばらく走ると、高層の団地がかなりの勢いで乱立しています。
モスクワ市内ではあまり一軒家はないとか。

昼食

渋滞のせいもあって、市内へ到着がお昼前。
さっそくレストランでお昼です。なんか朝から食べてばかり。

前菜にボルシチ。
メインに チキンフライにバターライス(たぶん香草か何かといっしょに)
デザートに ケーキとコーヒー
あと、ビール。

レストランの入口。

クレムリン

昼食のあとはクレムリンの見学です。入口は半円の門をくぐったところ。
反対側から見ると、 こう

正面に見える塔はニコリスカヤ塔、右の黄色い建物は元老院。
ちなみに、この建物の向こう側が「赤の広場」です。

「十二使徒教会」

17世紀に建立されたもので、ロシア正教教会の伝統的様式に従って
建築されています。

木が邪魔。
なので 別の角度から。

壊れた鐘。

割れた部分で人の身長程度の大きさです。

「アルハンゲリスキー大聖堂」(聖天使首大聖堂)

1505年から1508年の間に建設されたそうです。

「ウスペンスキー大聖堂」(生神女就寝大聖堂)

かつてのモスクワ大公国の母教会であり、ロシア正教会の著名な大聖堂です。

「ブラゴヴェシェンスキー大聖堂」(生神女福音大聖堂)

生神女福音祭を記憶するロシア正教会の大聖堂です。

雀が丘

クレムリンの見学後にバスで雀が丘に向かいます。
天気が良ければ、モスクワ市内を見晴らせるはずだけど、雪が舞っていて何も見えず。
しょうがないので目についたものを撮っていた。

モスクワ大学の校舎です。

もうちょい引いて 撮ってみた。
どちらかといえば、LADAが主役になっている...

夕食

モスクワ市内のレストランで夕食です。

前菜にスープ。白く浮かんでいるのはチーズ。
今回、割と前菜にスープが出る事が多い気が。でもボルシチではない。
メインにキエフ風カツレツにライス。
デザートにアイスクリーム。 あと、コーヒーと白ワイン。

キエフ風カツレツは薄く切った鶏ひれ肉にバターを挟んで巻いたものを揚げたカツレツ。
思ったほど油っこくなく、おいしかったです。

KAPAOKE

ここのレストランはカラオケ店を併設していて
部屋の中にカラオケ機材が置かれていました。

ロシア語でカラオケは「KAPAOKE」のようです。

レストランの外観。

まだ明るいけど、すでに19時を過ぎています。
3月のこの時期で陽が落ちるのが20時半過ぎには驚きですね。

ホテルに到着

バスで1時間ほどでホテルに到着。
今回お世話になった KATERINA PARK

部屋はこんな感じ。
ごく普通のサイズ。


珠玉の至宝に出会う 気ままにモスクワ・サンクトぺテルブルク 6日間トップへ→