■『Google英語勉強法』追加情報
 
 
 ★Googleでネイティブの英文検索をすると、変な和製英語を正しい英語に直すことができる
 
 
 日本では、お知らせなどを日本語とともに英語で表記していますが、その英語はひどいを通り越して、あきれてしまいます。どうして、そんな英語をおおやけに向けて書くのか理解に苦しみます。ちょっと英語を知っている人が英訳して、それでよしとしているのでしょうか。
 
 書いた英語に自信がないなら、Google検索でチェックすればいいのにと思います。
 
●あるパン屋さんで見かけた変な英語
 
 
 
 Please be reserve your personal phone.
 
 携帯電話はご遠慮ください。
   
 文法がめちゃくちゃで、動詞も名詞も適当ではない。
  
 Google検索をすれば、次のような正しい英語が見つかります 。
 
 Please refrain from using your cell/mobile phone.
 
●ある「みどりの窓口」で見かけた変な英語
 
 
 I will not exchange it.
 
 両替はお断りしております。
 
 これじゃ「それと交換するのは絶対お断り」となって、意味が通じない!
 
 
 Google検索をして少し変えれば、次のような正しい英語になります。
 
 Sorry, we do not change money here.
 
 
 changeは、同じ通貨で両替すること。
 
 exchangeは、異なる通貨で両替すること。
 
 
 それで、外貨の両替については、次のようになります。
 
 
 Sorry, we do not exchange money here.
 
 外貨の両替はしておりません。
 
 
★Google翻訳(translate.google.co.jp)で耳新しい単語を翻訳することができる
 
 たとえば「計画停電」は、"Rolling blackouts"と翻訳されます。 
 「計画停電」は「輪番停電」とも言われますが、rollingは「輪番」のニュアンス。 
 
●さらに続く・・・
 
 
そして本が生まれる!
 
Copyright (C) 2011 Eiji Fujita