 |
No:01
11月1日(土)朝
マリーナに洒落たレストラン街が出来る。(建設中)
来春のここ横浜ベイサイドマリーナは知る人ぞしる名デートコースとなるだろう。
朝6時半の天気予報では強風波浪注意報が出ていたが、この分だと無事出港できそうだ。 |
 |
No:02
今回のメンバーです。
左から、佐藤薫、千明、佐藤聡史
午前10時マリーナ出港 |
 |
No:03
マリーナから本牧沖を目指す。
順調な船出
|
 |
No:04
磯子に入港する10万トン級タンカー
5艇のタグボートで誘導している
この光景が東京湾!
|
 |
No:05
11:30
本牧沖から横浜ベイブリッジ、つばさ橋をみる。
今のマリーナに引っ越す前はこの風景の中でセーリングしていた。
|
 |
No:06
12:00
同じく本牧沖からランドマークタワーを見る。
(左半分中央の高い建物) |
 |
NO:07
12:20
鶴見沖から川崎人工島をみる。
帆船をデザインしたとか。
実際帆船のように見える。
|
 |
No:08
12:30
扇島植物園をバックに
(目印の三角屋根は彼女の右手の後ろ)
|
 |
No:09
12:40
羽田空港から離陸するボーイング???。
この日の風は出港後南風に変わった。 |
 |
No:10
品川沖から東京のビル群を見る。
東京タワーも見えているのだが、望遠付きのデジカメが欲しい! |
 |
No.11
13:10
東京灯標をバックに。
この灯標は2枚の円盤の間が回転しながら光る。
夜は絶景である。
|
 |
NO.12
佐藤夫婦
彼女はしっかり枕をしてお昼寝です。 |
 |
No.13
ここがかの有名な臨海副都心建設工事現場。
|
 |
No.14
13:20
正面はディズニーランドのホテル群。
右端はザウススキー場。
東京湾の最北端に近づいた。 |
 |
No.15
14:00
荒川に入る直前
正面は葛西臨海公園のモニュメント。
この辺から潮の香りが川の香りに変わる。 |
 |
No.16
荒川を遡上、これからこの橋の下をくぐります。
この橋の名前は?
この橋にはJR内房線が走っています。 |
 |
No.17
橋の通過後、今度は水門が行く手をさえぎる。
出船優先の原則に従って、出船の通過待ちをする。 |
 |
No.18
水門を越えると、そこは
夢の島だった。
15:00 マリーナ到着
江嶋夫婦の歓迎を受ける。
バックのドームは熱帯植物園。
岡に上がった佐藤夫人は元気いっぱい。 |
 |
No.19
あこがれの夢の島にて
宴会 |
 |
No.20
後光が射している。
宴たけなわ
|
 |
No.21
11月2日朝7:30
朝のマリーナ
北の風2メートル
そろそろ寒さを感じる季節である。
|
 |
No.22
今日のクルー |
 |
No.23
夢の島マリーナ・ゲストバース全景。
この日は浦安沖でレインボウカップレース第4戦が開催されるため、横浜ベイサイドマリーナからも我々の他にレース参加艇2艇が寄港していた。
|
 |
NO.24
例の川崎人工島にて
|
 |
No.25
東京湾シーバス
あっという間に追い越していった。 |
 |
No.26
羽田に着陸するボーイング
復路は北風なので海側から着陸している。 |
 |
No.27
轟音をとどろかせながら着陸する4発ボーイング
主翼に記された番号が読めるほどの高さなのだが、写真ではどうも・・・
音も聞こえませんよね。
|
 |
No.28
最後にまじめな写真を1枚。 |