Fly&Lure Fishing in Chichibu

秩父のヤマメとイワナ

イブニングパラダイス 

2001年9月


釣り人の増えてきた上野村役場付近(2001.9.8)


9月30日

荒川本流・入川(川又地区)
中津川(鶉平地区)

9月30日をもって、秩父漁協の渓流域のヤマメ・イワナは禁漁となりました。
最後の週末にも関わらず、天気予報が雨だったため、釣り人が少なく、伸び伸びと日没までフライフィッシングを楽しむことができました。
荒川本流の落合地区から下流は、まだ台風の影響で若干の濁りがあり、フライにはあまり良いコンディションではありませんでした。

本流の上流部の川又地区まで遡ると、水が澄みドライフライに好条件となります。
現在は入川、滝川とも水量が豊富なため、合流部の堰堤から水が溢れているため、通常では釣にならない堰堤下流でも楽しめました。
ここのヤマメは20センチ以下がほとんどという状況ですが、夕刻近くになると、ライズはないものの、エルクヘヤ#20程度のものに反応を見せました。
水性昆虫のハッチは全くありませんでした。
入川の管理釣場下流は、水性昆虫のハッチが全くないばかりか、ヤマメの影も見えませんでした。

中津川下流の鶉平地区は、台風の影響からか、荒瀬や深い渕が所々にでき、フライに好都合の渓相に変わりました。
瀬のヤマメは、20センチ以下の小振りのものが多かったですが、渕には20センチを超えるのものもいるようでした。
水性昆虫のハッチは、ミッジを中心に小形のカゲロウがわずかに飛ぶだけで、ライズは単発でしたが、ここでもエルクヘヤやブラウンパラシュートの#20程度を中心とした小形のフライには、そこそこの反応をヤマメは見せてくれました。
今回のレポートを最後に今シーズンのレポートを終了させていただきます。
来シーズンは、3月最初の週末に解禁日からの状況をレポートしたいと思います。

9月23日

神流川(C&R区間上野村役場前、三俣地区)
荒川本流(大滝村落合地区)

神流川は、9月20日より後は禁漁となりました。
最終日の上野村役場付近は、先々週の台風の影響がまだあり、茶色い濁りがありました。
水中は全く見えませんが、ヤマメのライズ、水性昆虫のハッチともありませんでした。
しかし、ヤマメが付きそうなポイントにフライをキャストすると小振りなヤマメがヒットしてくることから、まだ、ヤマメが残っていることが予想されました。
神流川上流の三俣地区付近は、濁りも全くなく、ほぼ平水位に戻っていました。
北ノ沢は、三俣集落のすぐ上流で2段堰堤となり、下流からの遡上ができなくなります。
短い距離ですが、20センチクラスのヤマメが若干いるようです。
ただし、水性昆虫のハッチ、ライズとも確認できませんでした。
中ノ沢は、渓相に変化がありヤマメのポイントが多くあります。
ここもライズは無いものの、日没直前になるとヤマメがフライに反応を見せるようになり、10センチ程度のものから25センチクラスまでヒットしてきました。
フライは16〜20番のドライならば、パターンはあまり関係ないようでした。

荒川は、今月末をもって禁漁となります。
入川等上流部まで行けば、濁りはないものの、二瀬ダムより下流は、台風の影響がまだ残っていて、透視度が20センチほどしかないため、ドライフライには厳しい状況です。
落合地区では、濁りのため、10番程度のストリーマーを使用してみました。
流芯では、ヤマメの反応はありませんでしたが、岸寄りで15〜20センチクラスのヤマメが反応してきました。ここのヤマメは、濁りの影響で背がエメラルド・グリーンのきれいな色をしていますが、濁流にもまれたため、腹ビレ等にキズがあります。
また、水性昆虫が流されてしまい、食べるものがないため比較的痩せているようです。
なお、ここでもウグイに活性は非常に高く、ヒットしてくる魚の7割がこれです。

9月16日

神流川C&R区間(上野村役場付近)
神流川上流部(三俣地区付近)

荒川本流は、先週の台風の影響で最上流部を除き、未だ濁流となっています。支流の赤平川でも、小鹿野地区は濁流で、上流の河原沢地区まで行かないと濁りが薄くならない状況です

神流川は、20日までで禁漁となりますが、この日までにC&R区間の濁りがなくなるかは微妙なところです。ここも台風の影響で役場前の河原に降りる車道が流れてしまったほか、増水が最大の時は、水位は平水より5メートルほど高くなり、上の道のフェンスまで水が来たようです。
日曜日には、まだコーヒー色の濁流で、水生昆虫のハッチやヤマメのライズは全くなくフライフィッシングができるような状況ではありませんでした。

上野村役場から10キロほど上流の三俣地区まで登ると、水量は多いものの濁りが薄くなり、フライフィッシングができるようになります。
しかし、水性昆虫のハッチは全くなく、日没直前まで、フライに反応するヤマメは10センチ以下の稚魚ばかりでした。また、ブッシュが多いためキャスティングしにくい場所もあります。

9月9日

神流川C&R区間(上野村役場付近)

今週末の神流川は、台風の影響で不順な天候でした。
午後6時前のライズはウグイが多く、ヤマメのライズは単発で、神経質にフライを見切るものが多いようでしたが、日没前後になるとヤマメの警戒心も薄れてきて、16番程度のドライフライにもヒットしてくるようになりました。
この時間のヤマメは、マッチ・ザ・ハッチの小形のフライよりも、見つけ易い白系ハックルのものに反応がよいようでした。
なお、午後6時前は、渕では、24番より小さいCDC等のみにしか反応せず、瀬でも20番以下のマイクロカディスのみにしか反応をみせませんでした。

9月2日

神流川C&R区間(上野村役場前)

神流川C&R区間の上野村役場付近では、先々週の台風の雨の影響が残っていて、水量は申し分ない状況です。
水温は、7〜8月よりかなり下がっていますが、相変わらず、ライズは日没前後が中心で、午後6時以前は24番より小さいミッジでないと反応は芳しくありません。
ただ、ウグイの活性が高いため、小さいフックにはすぐヒットしてくるのが厄介です。
午後6時を過ぎるとヤマメのライズが多くなるとともに、パターンやティペットの太さも選ばなくなってきて、16〜18番のサイズのスタンダードなドライフライならどれにでも反応するようになってきます。
7〜8月中は、鮎の友釣の人が多かったのですが、9月になって急にフライフィッシングの人が多くなってきて、ポイント選びが難しくなってきたほか、餌釣師も多くなってきたと思われます。



総合案内のページに戻ります
★★★★★イブニングパラダイス2001にもどる★★★★★