![]() ☆ST-162 カリーナED(S63年式)☆ (1996年10月〜2000年 5月) |
私が引き継いで、計12年乗りました。 →My ED's Photo |
![]() |
◆愛車DATA | ||
搭載エンジン | 3S-FE(DOHC16バルブ2000EFI) | 1998cc,125/5600ps,17.2/4400kg・m |
寸法/重量 | 4475mm×1690mm×1310mm | およそ1100kg(5MT、詳細不明) |
購入時の仕様 | 純正13インチアルミホイール,スーパーライブサウンド,オートエアコン |
![]() | ||
平成 8年 9月 | 父親のハイラックスサーフ購入に伴い、私がEDを譲り受ける。 | |
平成 8年10月 | カロッツェリア製カーナビ購入(モニター含め27万円也)。 | |
平成 9年 1月 | 通算4度目の車検。10万kmを越え、タイミングベルトなど あちこち交換して20万円超え(泣)。 | |
平成 9年 1月 | スタッドレスタイヤ(2本)購入(ダンロップ「HS-1」)。 | |
平成 9年 4月 | スタッドレス→ノーマルのタイヤ交換後ナットの締め付け が緩く、あわやタイヤが外れかねない危機的状況を体験! (走っていて変な音がして気付き、かなり焦る。) | |
平成 9年 5月 | スパークプラグ交換(BOSCH「ブループラチナ」)。 | |
平成 9年 7月 | 友人から14インチアルミホイール購入 (「MENNER」というイエローハットのプライベートブランド)。 | 平成 9年 8月 | 葛西臨海公園までドライヴして、生涯初の首都高速運転! |
平成 9年10月 | 父親がサーフでEDに接触! (左コーナーランプと板金修理で10万円コース。) | |
平成 9年12月 | スキーキャリア(ナポレックス「フォートレス351」)購入。 | |
平成10年 1月 | 12ヶ月点検でオイル漏れ判明(パッキンの交換で完治)。 | |
平成10年 1月 | 左前輪のハブボルトが1本折れる。 (いつだかのナット緩みが原因!?) | |
平成10年 1月 | スキーキャリア(カーメイト「INNO-UH482」)購入。 スタッドレス(2本)購入(TOYO「ガリット」)。 | |
平成10年 3月 | デニーズの駐車場でフロントを甘〜くぶつけられるが、無傷。 | |
平成10年 6月 | にスモークフィルム貼る(後部サイド&リアウインドウ)。 | |
平成10年 7月 | 6ヶ月点検の際、マフラー交換。 (純正に交換した事をやや悔いる!) | |
平成10年 8月 | ヘッドライトバルブ交換(PIAA「スーパーホワイト」)。 | |
平成10年10月 | エアコンスイッチ故障、新品交換(3万円也)。 | |
平成10年12月 | ダッシュボードにムートンカバーを敷く。 | |
平成11年 1月 | 通算5度目の車検。交換部品なく、比較的安く上がる。 | |
平成11年 6月 | 6ヶ月点検の際、助手席窓の上がり過ぎを調整。 | |
平成11年 8月 | エアコンの風量を調節するコイルが不調で、交換。 | |
平成11年 9月 | ツイータ(ホームセンターで1900円)、フォグランプ(カーショップで3900円)装着。 | |
平成11年10月 | 追突事故をもらう(4台玉突きの先頭)。 | |
平成12年 2月 | 冷却水の温度が高い状態が続き、ディーラーへ持ち込み。 サーモスタット交換にて解決。 | |
平成12年 4月 | ST-202EDへ乗り換え。 | |
平成12年 5月 | 知人の名義に変更(熊谷→所沢ナンバー)。 |
![]() |
目立った故障もなくよく走ってくれました。 ![]() 先輩の車買い替えに伴いディーラーに引きとられ、 その後どうなったかは不明です。 |