R兄さんのホームページで、
以前カナードを装着したEDの写真が掲載されているのを見て、「うわっ!格好イイ!!」
って思って、それからネットの海をさまよったりして、「汎用品を購入するか、DIYか・・・」と
装着への道を模索していたところ、なんとまさにR兄さんのカナードを清里オフ会で破格値でゲット
することが出来ました!感謝、感謝。

カナード装着前
カナードとは整流板のことです。今まで、その存在すらあまり良く知らなかったのですが、
検索してみると形状などさまざまあって、どうやらスポコンには欠かせないパーツのようです。

ボルトとワッシャ(両方で200円程度)
本当は、片側3箇所ずつネジ留めしなければならないので、バンパー下に
穴あけ加工しなければならないのですが、リップの下を手でまさぐっていたら、ちょうど良いところにすでに1箇所穴
が開いているではないか!ということで、その穴を利用して1箇所だけネジ留めして、あとは外装用両面テープで
貼り付けることにしました。
早速、仕事帰りにホームセンターに寄って、適当なサイズのボルト・ナットとやや大きめのワッシャを購入。

1箇所だけネジ留め
ボルトを仮留めして、この状態で位置を見ながら両面テープを貼り付けていきます。

装着完了!
片側10分弱ってところでしょうか。あっという間に作業終了です。
 
サイドはほぼフェンダーとツラです。(若干はみ出てるかな?でもミラーよりは全然出てないです。)
全長は変化なしで、その点は合法改造の範囲(?)ですが、角が出っ張っている感じなので、
縁石や段差や坂道の入り口などが心配です(汗)。なお、タイヤとの干渉はありません。



でも、整備士の弟に「車検は無理だろうね」と言われてしまった(泣)。
| |