ED/EXiVオフ会(04/05/03) |
2004年5月3日、久しぶりにドライブして来ました。 行き先は清里、 目的は「E2オフラインミーティング、ゴールデンウィーク・イン・清里」。 清里は山梨県高根町、八ケ岳の南の麓に位置する自然にあふれる高原地帯で、都心から高速利用で わずか2時間半で着きます。 今回、ゴールデンウィークを利用して、すでに絶版車となってしまったトヨタ・カリーナED/コロナEXiV の「ST20#」系モデル愛好家たちによる集いをこの清里高原で実施することになりました。いわゆる オフ会ってヤツです。 私は今までオフ会というものに参加したことがなく、今回の企画では30台を越すED/EXiVが会すという事で、 女房にも日程が決まった3ヶ月前から「5月3日はお出かけするよ」と確認を取っておいて、万全の体制でこの日を迎えました。 初めてのオフ会参加であることや、大規模な集会であること、久々のロングドライヴなことなどで興奮していたのと、 前日あまり疲れてなかったこともあってほとんど眠れず、朝は3時くらいに出発しようと思っていたのですが、 結局1時間前倒しの2時出発!まるで大人の遠足です。 ・・・と、気合を入れてデジカメの予備の電池と新しいメモリーカードを購入。 ![]() ちなみに、画像上の大きな箱の中身は三脚で、 画像下の小さな箱はミニ三脚です。
また、前日のうちにインターネットで有料道路の料金を確認しておいて、袋に小分けにしておきました。(几帳面でしょ?) ![]() 手前の黄色い封筒が行きの中央道・八王子−須玉間(2850円) 奥のチャック式のビニル袋が帰りの雁坂トンネル(710円)と皆野−寄居バイパス(410円) まずはいきつけのセルフのスタンド(エネオス)で給油。 ![]() 夜中の2時ジャストに家を出て、近所の24時間営業のガソリンスタンドに寄り、満タン給油。タイヤの空気圧のチェックもしました。 で、気付けばもう2時半です。 行きのルートは、東松山からR407→R16で八王子まで出て中央高速に乗り、須玉インターで降りて20分くらい走って清里、 という感じ。なお、北関東勢の集合地点は談合坂SAで時間は朝7時半。その後、南関東勢との合流地点が双葉SAで9時半の予定です。 日本道路公団のホームページでは、元八王子バス停付近で渋滞が始まるのが朝6時となっていたので、5時までにはそこを通過し、 早めに談合坂に着いて仮眠をとろう、という予定で出発時間を設定してあります。 まずは八王子まで下道。若干の緊張のためかコーヒーがすすんで、あっという間にトイレに行きたくなります。30分走って入間の セルフのガソリンスタンド(JOMO)でトイレを借ります。 ![]() そこからのんびりと、途中左手に横田基地など眺めつつ30分も走ったら、もう八王子ICに着いてしまいました (早っ!まだ3時半だし;汗)。 ![]() このクルマで高速なんて、去年の夏以来かな。 ゴールデンウィークで混雑するものとだいぶビビっていましたが、さすがにこの時間では渋滞もまったく見られず、渋滞ポイント として有名な元八王子バス停付近もサクっと通過し、「中央道って結構クネクネだなあ」とか独り言を言いつつ3時50分に藤野PA に到着し、5分間の休憩。周りを見渡すも、ED/EXiVの姿は見えず、トイレを済ませたあと軽く屈伸運動などして、気合を入れなおして 第1の集合ポイントである談合坂SAを目指す! ところが、いざ走り出してナビを見てビックリ!「なんだ、談合坂って次のサービスエリアじゃん!!」そんなわけで、およそ5分 走ったらもう談合坂SAに着いちゃいました(4時です;泣)。でも、すでに集合場所付近にはEXiVが2台とまってるじゃあありませんか! ドライバーさんが見当たらなかったので、私もそのまま仮眠しようと試みますが、結局ほとんど寝られず、トータル30分くらい意識が飛んだ 程度でした。でも、そうこうしているうちに私のクルマの後方にEXiVとEDが1台ずつ停まり、6時にもう1台EXiVがやってきて 計6台になったところで、みんな出てきてプチオフ会開始(笑)。ちなみに、最初から居た2台が つかPさんとコロナRさん、4時半頃にEDの天城さんとEXiVのモトヒサさん、6時にやって来たのが けいたさんでした。 ![]() こういう状況です。 で、7時ちょい過ぎくらいまで談笑して、次の目的地双葉SAまで6台でツーリング。 ![]() 6台で走っているところが分かる写真は撮れませんでした、残念。 で、結局8時くらいには双葉に着いちゃいました。 ![]() 後から来る南関東勢に分かりやすいように、SA駐車場の端の方に斜め駐車で待機。 ![]() 私のクルマの手前に停まっている黒EXiVがコロナRさん。 超ピカピカで、まるで鏡のようです。私も見習わなければ。 なんだかんだで、30分も待ってたら南関東勢が来ました。 ![]() この時点ですでに20台くらいEDとEXiVが居ます。 で、9時頃に目的地に向かい出発しました。 ![]() ![]() 須玉ICから、E2が1列になって道の駅「南きよさと」を目指します! 道の駅・南きよさと ![]() こいのぼりがすごかったです。 道の駅の駐車場では、幹事さんたちの誘導(活躍)で、ED/EXiVが横一列に並んでいきます。 ![]() コロナEXiVサイド ![]() カリーナEDサイド 昼近くなり、道の駅も混雑してきたため、イベントの続行が困難に! そんなわけで、クルマの収まるスペースが確保できる場所を求めて移動です。 ![]() ![]() E2渋滞発生!! このあと、R141をさらに山の方向へ5分くらい走って、 萌木の村博物館「ホール・オブ・ホールズ」(オルゴール館) の並びの町営駐車場に一旦クルマを停め、 昼食&談笑の時間とします。その間に、副幹事の シンイチロウさんがその先のドライブインに 場所を確保してくれたので、再び大群で移動です。 長野県南佐久郡南牧村板橋880-5 電話:0267-98-2155(代) ![]() 食事、トイレ、お土産はもちろん、敷地内にコンビニ(ローソン)が併設されていて、結構使えます。 私はここで、自宅にほうとう生麺(味噌つき)と、女房の実家に野沢菜漬、私の母親にぶどうのオイルを購入。 ![]() これが「ぶどうのオイル」 葡萄の種子から抽出した食用油です。 (使い方はサラダ油とかオリーブオイルと同じ。) ここに集まったED/EXiVはなんと37台! ほかのお客さんは「何事か?」とチラ見していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() この中にあっては、私のEDなんてノーマル(無改造車)に見えちゃいます(笑)。 ![]() 「まるでED/EXiV専門の中古車展示場」 (オフ参加者の共通見解です) なお、詳細なオフ会のレポートは、今回のオフ会の広報部長 ひろゆきさんのホームページ 「Pearl White Wing」で見ることが出来ます。 最初はレストハウス内でコーヒーなど飲みながら参加者同士の交流を深め、その後駐車場で 景品争奪じゃんけん大会や、エアロパーツのオークションを実施! 私は、じゃんけん大会ではクルマのパーツはなにも勝ちとれませんでしたが、キティちゃんのクッションを いただくことが出来ました。(娘におみやげが出来ました;喜。)また、オークションでカナードを 破格でゲットすることができました!! ![]() カナード(整流板) これ欲しかったんだ〜(嬉泣) そして、MASAさん とふぁ〜むさんさんの製作された EXiVの映像が収められたDVDの配布もありました。 最後は、今回の幹事R兄さん 一本締めで感動のうちに解散となりました。曇り空だったことや、さすがに高原ということもあって、 結構寒かったりもしたのですが、苦にならないくらい楽しかったです。 そして帰り道。朝は運良く渋滞に遭遇することもなかったですが、帰路は渋滞は不可避です。どのような ルートをとれば比較的早めに帰れるかを同じ方面の人たちと相談。 往路と同じように中央道を使うと大渋滞にはまるのでこれは避けることとし、野辺山がすでに長野県で あることなども考慮に入れると・・・ ルート1:甲府まで下り、R140で雁坂を抜けて埼玉(秩父)へ ルート2:軽井沢まで下り、碓井・軽井沢ICより上信越道→関越道 ルート3:軽井沢まで下り、R254で群馬→埼玉と下道 ・・・っていうのが思いつきます。もしゴールデンウィークでなければ、軽井沢方面に抜けた方が楽チン な気もするのですが、関越道上りと、それに沿ったR254は大渋滞であると考え、対して甲府〜秩父なら、 それほど渋滞もひどくないだろうと、(私は元々雁坂トンネルを通るつもりってのもあったので、)甲府に戻ることに決定! ちなみに、はじめは5〜6台で出発したと思うのですが、 最終的に甲府までつるんで帰ったメンバーはつかPさん、天城さん、モトヒサさんと私の4台。 偶然にも、例の朝の談合坂のメンバーでした。 ![]() ![]() 帰り道、ドライブインを出て間もないころ。 後ろを走っている(ミラーに写っている)のは天城さん。 17時ころ出発したのですが、例の道の駅南きよさとまで戻ったあたりから本格的な渋滞がはじまり、 特に韮崎市内(R20)の混み具合がひどくて、渋滞を抜けるのに2時間以上かかりました。 甲府に入るころには20時を回ってしまっていましたが、甲府から先(R140)はガラガラでした。 先の見通しが立ったということで、甲府市内でコンビニに寄ってみんなで休憩し、そこで一応の解散としました。 すでに時間が遅かったこともあったのでしょうが、雁坂トンネル前後は本当に交通量がなくて、甲府〜秩父って 結構距離があるはずなんですが、1時間くらいで秩父市のすぐ手前(荒川村)まで来ちゃいました。いやあ、久しぶりに 夜の峠道を走りましたが、学生時代によく友達とドライブしに行ったのを思い出して結構面白かったです。 でも、気付いたら私の後ろに居たのがつかPさんだけでしたけど(笑)。 本当はところどころでクルマを停めて写真を撮ったりするつもりだったのですが、急いでいたこともあって、 帰り道の写真はありません(泣)。 ちなみに、秩父から花園の手前までバイパスが開通したので(皆野−寄居バイパス「美の山トンネル」・410円)、 秩父から寄居方面に下る際のR140の渋滞を回避することが出来るようになりました。今日のところは寄居も 別に渋滞してませんでしたが、せっかくなので410円払ってキレイな道で帰ってきました。 なお、関越道花園IC付近を22時頃通過しましたが、関越道上り線はまだ渋滞してました。甲府〜秩父ルートの 選択は正しかったかも。 ここ最近は、遠出の機会もひとりで出かけることもあまりなかったので、とても楽しかったです。そんな訳で、 ゴールデンウィーク明けは、仕事に、家族サービスに、より一層の力を注ぐ努力をしたいと思います。 景品のキティちゃんのクッション、娘に好評でした(喜) ![]() ![]() お風呂あがり、もうすぐおねんねの真歩ちゃんです。 |