魔法のチューニングパーツ パワーデッキスペーサー装着! ![]() ついにエンジンに手を入れちゃいました(苦笑)。 (07/07/21) |
私と同じくEDに乗っていた弟が今年の春にクルマの乗り換えをしたのですが、その際に取り外した 「パワーデッキスペーサー」が実家の車庫の片隅に転がっていたので、 譲ってもらいました。 「パワーデッキスペーサー」(トップフューエル)とは、 3S-GEエンジン専用のパワーアップパーツで、サージタンク(エンジンの空気溜まり)の容量をアップさせることで 燃焼効率を上げ、低速から中速域までのトルクを上げるというパーツです。なんとポン付けで10馬力アップ!? コンピューターの書き換えや他のパーツの加工・調整は一切不要で車検にも適合という優れものパーツなのです。
作業は、サージタンクのカバーを外して、パワーデッキスペーサーをはめ込んで再びボルト留めするだけなので、 順調に進めば30〜60分で完了します。ただ、サージタンクのカバーは8本のボルトで留まっているのですが、そのうち2本が スタッドボルト(ヘッドが無く、棒の両端がネジになっているボルト)なので、それを外すのに苦労するかも知れません。 ![]() ![]() (07/08/01更新) まず結論から言いますと、私は充分にパワーアップを体感することができて、毎日の通勤がとても楽しくなりました。 とはいえ、加速力が革命的に向上して「ゼロヨンが○.○○秒伸びる」とか、アクセルをベタ踏みすると 「最高速が○○km/h伸びる」とかというパーツではないと思ってください。むしろ、アクセルをガツンと踏んでいるとき よりも、どちらかといえば普通の走行で「あっ、いい感じ♪」って思う感じです。 装着前は、踏み込んだ瞬間や加速し始めるときに、なんとなくもたつきがあったんですが、装着後は、アクセルの 踏み込みが浅くてもしっかり反応するし、加速もスムーズになりました。クルマを通勤中心で利用している私は、 日頃より安全運転&低燃費走行を心がけておりますが、アクセル・オンした瞬間や浅めの踏み込みでもしっかり反応して がっちり踏ん張ってくれるので、運転が大変楽になりました。 なお、燃費にはあまり影響はなさそうです。今回は、パワーデッキスペーサー装着後のフィーリングを体感しようと 実験的にアクセルを深めに踏んだりもしてみたので燃費についてはあまり期待してなかったのですが、計算してみたら なにげに10.0km/l走ってました。(ちなみに普段も10〜11km/lくらいなので普段どおりですね。) |