私のEDは、フロントとサイドには純正のエアロがついております。で、
前々から「リアにも欲しいなあ〜」とは思っていたのですが、EDには純正でリアアンダースポイラー
の設定は無いし、社外エアロってお値段がかなりお高いんですよね(汗)。
「流用できないかな〜」って思いながらネットオークションで安いリアアンダーを探していたら、
なんとHiROのED用マッドガード
(泥除け型リアアンダースポイラー)が「車種不明」って事で激安で出品されているのを発見!
即入札、そして人知れず購入。とってもラッキーでした。

装着前(っていうか塗装前)
手元に届いたばかりのときは、傷や汚れが凄い状態でした。どうやら屋外に相当長い期間放置されていたらしく、
またペンキの塗装はねみたいなのもありました。でも、承知の上で購入したので特に文句はありません。
まずは、荒めのサンドペーパーでその全てを削ります。全体的に削れたら、その後600番くらいの耐水
サンドペーパーで表面をキレイに水磨ぎします。全体的につるつるに整えられたら、水洗いして削りカスを流し、
日陰で乾かします。
乾いたら、サフェーサー(下塗り剤)を吹き付けます。上の画像は、すでに真っ白なので塗装後っぽいですが、
実はまだサフェーサーを吹いただけの状態です。なお、塗料は一気塗りしないで、数度に分けて丁寧に
吹きましょう。

塗装風景
塗装は、風の影響を受けないように屋内(ガレージの中)で
行いました。とはいえ、もちろん換気はしてます。なお、床に直につかないように、缶スプレーを脚にしています。
塗料の吹きつけは、1日少しずつ、およそ1ヶ月かけてのんびりやりました。何かこだわりがあって時間をかけた訳
でもなくって、単純に時間がなかったからってだけなんですけど、でも自家塗装はそれくらいのんびりやったほうが
良いです。特に私は、一気にカタをつけようとして焦って塗っては、いつも失敗します。そんな反省から、
今回は覚悟を決めてのんびりと。
装着完了!


全体図
思ってたよりもかなりいい感じです。
 リアビュー
どうせ装着するなら後ろ周り全体を覆うタイプの方が格好良いんじゃないかって思ってたので、正直なところ
この分割式マッドガードには大きな期待はしていなかったのですが、純正エアロと組み合わせるならむしろ
これの方が良いのかもしれませんね。
 取り付け前
 取り付け後
それでも相当な幅がありますので、もしこれから取り付けを考えている方は、他車用の純正リアアンダーで、
EDの純正サイドステップと同じくらいの幅、同じようなデザインのものが流用できそうなら、その方が
マッチングはもっとバッチリになるかも知れませんよ。
| |