![]() (05/04/27) |
ご近所さんのEDオーナー
天城さんに
HiROのリアウイングを譲ってもらいました。
「なんてラッキーな!」って事で、さっそく装着してみました。 いただいたときすでに白く塗装してあったので「このまま装着しちゃおうかな」とも思ったのですが、 傷、欠け、塗装のヒビ割れなどが結構目立ったため、一応自分で再塗装しました。とはいえ、塗料代をケチったり (クリアほとんど吹いてない;汗)、時間があまりない中での作業ゆえ仕上げのヤスリがけなどをサボったりして いるので、あまり間近で見られると恥ずかしい感じになっております(苦笑)。 実は、以前にもリアウイング装着を企んだことがあり、1年くらい前に解体屋さんでリアスポレスの トランクリッドを買ってあったので、取り付け作業は楽勝(トランクのフタを付け替えるだけ)でした! (普通は、純正リアスポを取り外して、穴埋めをしなければなりません。)ちなみに、ウイングは 両面テープとコの字金具で固定します。 HiRO |
![]() |
![]() |
「デカ過ぎるかな?」と心配していましたが、意外にも違和感ナシです。(とは言え目立つけど・・・;汗) |
![]() ![]() 純正リアスポイラー(上)とHiROリアウイングの比較その2(全体像)です。 写真では分かりづらいかもしれませんが、 ウイングの先端がバンパーよりも2〜3cmくらい出ます。 ![]() 大きなウイングは、ときに主張しすぎてクルマを押しつぶして見せる気がします。 それを踏まえれば、EDにはやはりリアアンダーとセットで装着したいところ。 偶然ですが、リアアンダーとウイングがHiROで統一されました(笑)。 ![]() 湾岸系?ローアングルからの眺めはかなり格好イイです! ![]() 参考までに、大型ウイングを装着すると後方の視認性はかなり悪くなりますので、これから 装着を考えているヒトは覚悟しておいた方が良いと思います。これは、インプやランエボ、 インテRなどの純正の大型ウイングでも同様のようです。
|