8月13日(金)、クルマで使いに出たついでに、いつものオートバックスでオイル交換。 その日はたまたま店先で抽選会を開催していて、待ち時間に覗いてみたのですが、「まあどうせ参加賞だろう」と思ってくじを引いたら、 「おめでとう御座います、2等です!」と係のお姉さん。「え!」と思って咄嗟に商品を確認。(「1等は"東京ディズニーランド入場券" なのか。で2等は・・・」)と目が追いつくかつかないかで、お姉さんはパンフレットと契約書を用意して、「TUKAの携帯電話の 最新機種が当選しました!おめでとう御座いま〜す。」と言うので、(「あ、携帯なんだ・・・」)と認識(笑)。 ああ「最新機種」って何て魅力的な響きなんでしょう!私の携帯は、既に1年半使いました。古いからと言って別に不便はしていませんが、 着メロも作れなければ、メモリーも漢字で入力できません(爆)。しかも、当選したその携帯なら、画像も送れるというではないか! しかし、私は辞退しました。私は現在IDOユーザーですが、やはり番号が変わってしまうのは嫌なので。 それと、今使っている携帯(本体)に愛着があるから換えたくないっていうのもあるかな。
7月16日(金)、周囲に勧められて『DDR』を購入。ところが、専用コントローラーは3軒回ったけど見つかりませんでした(泣)。 翌日、親友のKくんを誘って、ドライヴがてらゲームショップ巡りの旅。朝10時に坂戸を出発し、川越、狭山、飯能、所沢と巡り、最後浦和まで行ったけど 結局見つからずで、挙句に大宮でR17バイパスの大渋滞にはまってしまい、大宮市ではゲームショップに寄る事すら出来ずに帰路につくのでした。それにしても、 今大人気なんだなあ、『DDR』。 で、結局はインターネットの通販でKONAMI製ではないものを購入。しかし、このJOYTECK製コントローラー、 ボタンもKONAMIのものより4つ多いし、これはこれで結構いいんじゃない?
8月16日(月)、近所に献血車が来たので、この年になって初めて挑戦(?)してみました。 で、献血のそれ自体に関しては特別な感想はなかったのですが、恥ずかしながら採血後に貧血で倒れてしまいました(汗)。とは言っても「バタン」 となってしまった訳ではなくて、採血後に受付に戻ったところでよろけてしまって、それを見た看護婦さんに「小川さん顔色悪いですから、私が良いというまで椅子で 横になって休んでいって下さい」と言われてしまった(恥)。普通の人がジュース飲みながら5〜10分くらいのんびりしてれば済む受付の前のソファーで 30分もじっとしてました(爆)。それにしてもカッコ悪かったなあ・・・。
8月21日(土)、高校からのオトコ友達3人(A君、S君と私)で夕飯を食べに行って、その流れで街の外れのあぜ道で花火をしました。実はこの花火、昨年の夏に、 千葉の友達の家に大学の仲間で集まった時に海でやろうと思って購入したもので、手持ち花火や簡単な打ち上げ花火が結構な数入った大き目のパックだったのですが、 皆酔いつぶれてできなかったまま、なんと丸1年クルマのトランクに入りっぱなしになっていたものです。 さて、結果としては楽しく花火をする事が出来たけど、オトコ3人で花火をするその様子は、一般的な楽しい花火の風景よりは若干異様な雰囲気をかもしていたかもしれない(汗)。 まず、つい今しがたコンビニで買ったばかりのライターをS君が指で破壊! まだ1本も花火に火をつけていないのにライターを壊してしまったというチョンボに対して A君は「何やってるんだよ!」と、散らばった部品を拾っていたが、私は唖然としてしまい、 むしろいとも簡単に100円ライターを破壊したその握力にツッコミを入れたい、と思った(汗)。 そして、こんな場面においては誰一人として喫煙者が居なかったりするもので、「仕方ない、直そう」 と一生懸命に点火石をライターの上部に押し込んでいたA君を制止して、「俺、クルマの中にもう1本あるよ」と私が自分のクルマまでライターを取りに行って花火再開です! (ライターはたまたまですが、ハサミやペンライトや簡単な工具など、使い勝手を考えて私はクルマに色々なものを積んでおく人です;笑) またA君は、手持ち花火をまとめるためにとめてあったテープをはがすのが面倒だと、貴重な花火5本まとめて火をつけようとしてみたり、打ち上げ花火の導火線を誤って 抜いてみたりと、まあその場に居ないと面白さが伝わりづらい部分が有るのでここら辺でとどめておきますが、A君もS君も普段は私よりはるかにしっかりと社会生活を 送っている人たちなので、なんか憎めない。
先日携帯電話を当てたのに快くして、「運試しだ!」とクレジットカード会社の懸賞に応募したら、「携帯電話&レナトホルダーウォッチセット」に当選! またもやTUKAですが、今回は辞退せず、今まで家族で唯一携帯を持たなかった父に譲りました。
![]() 戻る |