![]() ショックの交換について |
この記事は、以前愛車のショックアブソーバーおよびスプリングを交換した際、
トピックスとして記したテキストを再編集したものです。(03/03/25更新) |
2001年2月 足回り交換しました! 2001年2月、何だか右前輪あたりから異音(ギシギシ音)がするので、まずはトヨタの ディーラーさんで診てもらいました。 行きつけの埼玉トヨタH営業所では、上からフェンダーを押してみたり近所を1周走ってみたりして、結局 「何が原因で音がしているのか分からないので、一旦預かりたい」 ということに。いや、別にそれ自体は悪くない(むしろ預かってよく診てもらった方が良い)のだけど、「今すぐとなると 代車が出せません」って事で、代わりの足が無いのはキビシイ。そんな訳で、とりあえず2〜3日車がなくても よい状態を作って、また連絡するということにして帰路につく。 が、結局のところトヨタでは何にも分からなかった訳で、でも相変わらずクルマはギシギシ言ってるし、 なんだか余計に不安になってしまった。 そこで、トヨタからの帰り道に、自宅の近所のなじみの修理屋さんにも寄って、かるく診てもらう。 で、修理屋のお兄さんが下から覗きこんで、「あー、ちょっと漏れてるね」。 確かに、原因を究明するためには数日入院させないとなんだけど、バネのへたりとショックの抜けは明らかという ことで、足回りの交換決定!! 修理屋のお兄さんの「社外入れるなら街のカーショップのほうが安くて良いよ」の アドバイス通り、数件回って一番安く見積もりを出してくれた有名チェーンB店で交換をお願いする。 今回入れたショックはカヤバ(KYB)・ニューSRスペシャル、サスは エスペリア・ダウンサス。数あるショック&サスの中でまあまあ信頼できて、 かなりコストパフォーマンスに優れる組合せだと思っていますが、それでも工賃抜きで10万円強。 本当はtanabeとかRS☆Rとか興味あったんだけど、適合品ないの。 でもって本当はTRDの車高調入れてみたかったけど、とても高いの。 なぜなら、私の車はスーパー・ストラット・サスという、操舵補助のための装置(ST20#系やAE10#系 のスポーツモデルにオプション設定)が装備されているので、パーツが少なく価格もぐんと上がるのです。 さて、装着後ですが、異音がなくなったのはもちろん、コーナーを抜けるときなどの信頼度が増しました。やっぱり足は 適度に固めが良いね。あとは、車高が3cmくらい落ちました。気持ちカッコイイです。 ただ、路面の凹凸を結構拾うので、同乗者を乗せている時神経をつかうときがあります。この程度でも神経質になるの だから、ベッタリガチガチだと乗り心地はどんなになってしまうのだろう・・・。 また、後日談ですが、タイヤが結構片減りしました。これはショックのせいじゃなくて、多分僕が工賃ケチってバランス (アライメント)とってないからじゃないかなって思います。何事もきちっとセッティングすることが肝要です。 |
![]() |
![]() |