1999〜2000冬の出来事


クリスマスファンタジー観たくてディズニーランド行ってきました。

 12月8日(水)、東京ディズニーランド行ってきました(2ヶ月ぶり4回目)。
これがクリスマス・タウン・ファンタジー  今年に入って2度目のディズニーランドですが、前回はハロウインで今回はクリスマス。いやー、こう常にイベントやられちゃうと、その度に「行かなきゃ」 って気になるので大変です。それこそ今年に入って2度行っているものの、その前となると高校生の頃までさかのぼり、実に8年間のブランクがある訳です。 大学時代、毎月のようにカノジョとディズニーランドに行く友達がいて、「相当好きなんだなあ」と思っていましたが、いやいや、これは一回行くと病み付きに なります。
 それこそ高校時代に行った時は埼玉県民の日で、かなりの混雑で結構ウンザリでした。しかし、前回は日曜にも関わらず かなり空いていて、ビックサンダー2回、スプラッシュ3回、ホーンテッドマンション2回、もちろんその他のアトラクションもかなり楽しんだ上にワッキーキングダム のパレードやファンテリュージョン、ミレニアム・シンフォニー・イン・ザ・スカイ(花火)もきっちり観て帰ってきました。こういい思いをさせて頂くと、 リピーターになる気持ちが分かる訳です。って言うか、リピーターになってしまった訳です。
 そんな訳で、クリスマスのディズニーランドなんですけど、さすがに休日は「混んでてウンザリ」なので、たまたま期末試験前で(私が個人的に)休みにな った水曜を利用して行ってきた訳です。で、かなり天気が良くて、またもや当たりを引いたって感じ。さすがに夜は寒いんですけど、クリスマスファンタジー、 感動したなあ。
シンデレラ城から眺める夕焼け
 最近は(ディズニーランドに限らず)クリスマス時期のイルミネーションなどに心を惹かれる春は太陽青年である。でも、冬のディズニーランドはカイロが必要です(汗)。

総理とニアミス!?『地雷を踏んだらサヨウナラ』観たくて有楽町行ってきました。


 12月25日(土)、『マトリックス』以来2ヶ月ぶりに映画館に足を運ぶ。観たいと思っている映画は沢山あるのだが、その中でも今「これは劇場で観ておきたい」 と思っていたのが、私の大好きなティム・ロス兄さん主演の『海の上のピアニスト』と、『鮫肌男と桃尻女』が好演だった浅野忠信の『地雷を踏んだらサヨウナラ』であった。 どちらも単館系の部類に入る映画だが、『海の―』は一応「松竹系全国ロードショー」を謳っているので、うちの近所では観られないが、池袋あたりでも上映しているので、 まだ観るチャンスがあるだろうと、今回は『地雷を―』を観に、お決まり(?)の銀座まで出掛ける。
 『地雷を―』は、ベトナム戦争を撮り、アンコールワットに執着したカメラマン一ノ瀬泰造のドキュメントである。『プライベート・ライアン』のように観ていてつらい 映像のオンパレードという事もないのだが、それでも戦争映画なので、観ていると心が締めつけられる感じがする。また、はじめの方のシーンで、泰造は24歳なのだが、 実家の父は「もう夢を追うような歳ではない」と言う。この頃泰造は、命を張って戦地で撮った写真をわずか10ドルほどでプレスに買ってもらっていた。ほかの観客は このシーンをどう感じたか分からないが、なんだか私は個人的にズシーンと感じるものがあった。
 さて、驚いたのは翌日の朝である。朝刊(と言ってもスポーツ報知)を読んでいたら、何と小渕恵三氏が同じ映画を同じ日に観ているではないか。しかも同じ劇場で!! でも私の観た回ではそんな騒ぎはなかったし、一体何時のを観たんだろう・・・?それにしても日本は狭い。でもめぐり逢わないんだなあ、なんてな。
あっ!奥山氏もいたのか!!(99/12/26付「報知新聞」) 迷彩柄の服着用もしくは愛用のカメラ持参で一般1600円、学生1200円。
↑実は僕、日大の学生です。





♪冬の朝早く、北を目指して高速道路に乗る。なぜなら、そこに雪があるから

 私の唯一の趣味と呼べるものかもしれないスキー。先シーズンはほとんど行けなかったんです。だけど今年は人並みくらいは通ったかしら。
 第1回:11月27日、苗場スキー場。(新潟県) 初めて苗場に行きました。まあまだ雪も人工なので、夕方近くに出掛けてナイター。 で、今シーズンの初滑りは初スノーボード!いやはやスノボ、難しい。まっすぐ滑れないので2時間半で挫折。残りはスキーで楽しむ。
 第2回:1月30日、たんばらスキーパーク。(群馬県) やはり仕事を始めると、自分の都合然り一緒に行く友達の都合然りで土日が 多くなるのは必然。まあ友達を拾ってまわる都合なども考えてやや早目に家を出たが、早目に着いてしまった。まあ年越して本格的にシーズン に入ってきた訳で当たり前って言ってしまえばそうなのだが、初滑りの苗場とは大違いのナイスコンディション!良い天気の中、パウダースノー の上を楽しく滑った。帰りは下道だったが、混雑もなく3時間ほどで帰って来れた。
 第3回:2月8日、たんばらスキーパーク。 職場の仲間でスキー。みんな上手い!
 第4回:2月9日、サエラスキーリゾート。(群馬県) 前の晩から崩れたらしく、午前中大雪。お陰で大渋滞にハマったが、 パウダースノーで滑れた。
サエラにて。

2月9日、大雪。  第5回:2月28日、川場。(群馬県) またもや平日の休みを利用して職場の仲間で。今回はやや人数も増え、それでもって皆かなりの腕前。

 第6回:3月25日、ノルン水上。(群馬県) 土曜日。渋滞を恐れて夜中に出るが、かなり早くに着いてしまった。結局車の中では眠れず、 昼のレストハウスで仮眠を取る。それでもって帰りの運転も眠くてかなりしんどかった。もう寒くはなくなったが、雪はベタベタ。

 第7回:3月29日、神立高原。(新潟県) いつもの教育実習仲間で。前回とは対照的だが朝の8時半出発で、17時半帰宅。最近緩斜面 (なだらかなコース)の多いスキー場中心だったので、結構楽しかったが、せっかくの神立だったのでやはりパウダーの上で滑りたかったなあ。 しかも午後になって雨も降ったし、ちょっと残念。

 第8回:4月7日、たんばらスキーパーク。(群馬県) さて、今シーズン3度目の玉原。でもファンスキー(短い板)を仕入れたので、結構遊べた。 そしてこれが今シーズンの滑り納め。1〜2月に比べたらベタ雪だが、それでもノルンや神立より全然雪質が良かったし、良い滑り納めだ。


みじかいのも楽しいな。
今年はファンスキーも!



おまけ
そういえば、11月30日に髪切りました。
でもあっという間に伸びました(爆)。




戻る