LastUpdate 2003/08/21
当ページでは H 自作(一部日本語翻訳版)のMacintosh用フリーウェアを公開しています。半完成品やソースコードは「CodeWarrior自習室」へどうぞ。解凍にはStuffIt Expander(ver5.0以上)が必要です。こちらのサイトよりダウンロードして下さい。
近況報告(2003/08/21)
どうやら一年ぶりのアップデート。箱入り娘 for Macintoshに新配列「トリプル」を追加しました。
hCalc-RPN | Dots the Screen | 3D'投球シミュレータ | 箱入り娘 for Macintosh
| Hakoiri-Musume-Jud 日本語版 | リンク
RPN方式の関数電卓アプリケーションです。主な機能は
・4つまでのスタック表示。スタック保持数は99
・取り扱いの最大/最小数は1E199 / 1E-199
・Degree/Radianの切り替え。小数点固定モード
・関数&演算子(私が重要度が高いと判断した)は20
・Store/Recall機能
・10/16進数の取り扱い
キー部分が画面を占領してしまう問題解消のため、ディスクロージャトライアングル(三角:スモールアローではありませんでした...)により1/2以下に折り畳む事が可能です。
04/25:ver0.13。ロゴ追加。autokeyへの対応(抜けていた)。キー入力時のレスポンスの向上等。
04/23:ver0.12。Store/Recall機能の追加。整数/小数を分離する[MODF]機能追加。ディスクロージャトライアングル廻りのバグフィックス。インターフェース廻りの修正。Store/Recall機能はMacOSXできちんと動作するのだろうか?
04/07:ver0.1。とりあえず公開しました。Mac OS X(pB)での動作は確認しておりますが、正式版Mac OS Xでの動作確認はしておりません...というか持って無い。どなたかレポートをお願い致します。04/08:追記 どうやら製品版Mac OS Xでの動作も大丈夫な様です(ふうせん Fu-sen. @ 林檎の水溜さん動作確認ありがとうございます)。
Ver0.13(carbon)
for Macintosh_PPC(Mac OS 8.5以降)
アプリケーションタイプのスクリーンセイバーです。ワイヤーフレームモデルを用いて、Dots(点)が3次元的なアニメーションを行います。モジュール(アニメ−ションパターン)は15種類。主な機能は、モジュール切り替え時間、点の大きさ、バックグラウンドタスクへの受け渡し設定、マウス移動で終了するかどうかの選択など。Mac OS 9のマルチユーザ、デュアルディスプレイにも対応しました(たぶん)。
DrawSprocket1.7以上が必要です。Appleのサイトよりダウンロードして下さい。
02/16:ver0.491。スクリーンセイバー終了時にマウスカーソルが消えたままになる場合がある問題を修正。
Madule#14:連続動作2。ドット3×3、照明効果ON。14種の形状に連続して切り替わります。
Madule#12:ボザログラム。従来のシンプルな表示ももちろん可能です。
Ver0.491
for Macintosh_PPC(Mac OS 8.1以降)
Mac OS 8.1以降のシステム及び「DrawSprocket1.7」以上が必要です。
Ver0.40
for Macintosh_PPC(漢字Talk7.5.3以降)
古いバージョンも取りあえず残しておきます。最新バージョンでの動作に問題がある場合はこちらを試してみて下さい。漢字Talk7.5.3以降で動作します。(「DrawSprocket」は不要)
3D '投球' シミュレータ ver0.27(Carbon)
・マウスクリックのみで、160km/hのストレートから100km/h以下のスローカーブまで幅広く再現出来る'投球'(あるいはボールの軌跡)シミュレータです。思いきりボールを投げてみたい、バッターボックスで見る155km/hを超える直球とはどのようなものか、左のサイドスローに苦しめられている...。このような状況下にあり、なおかつ想像力豊かな方に。
02/28:ver0.27。投球中にアップデートイベントが発生すると画面表示がおかしくなる点を修正。矢印キーでもカメラ位置を変えられるように修正。
02/26:ver0.26。Mac OS X PublicBeta上でClassicアプリと認識される点を修正。ver0.25をダウンロードされた方、御迷惑をおかけしました。どうやらMac OS X PublicBeta上では'carb'リソースがないとCarbonアプリと認識されない様子。どこに書いてあるんだそんなこと...。
Ver0.27(carbon)
for Macintosh_PPC(Mac OS 8.1以降)
古典的なパズルゲームの「箱入り娘」のMac版です。各コマをマウスドラッグで空いている場所に動かし、「娘」のコマを出口の前に移動させれば完了です。駒の種類の変更や、難しくない「おまけ配列」、難しい「Jud Original」(by Jud Nichols氏)、今回追加した難関の「トリプル」(by i氏)などのオプション付きです。Mac OS 9.2.2及び10.2.6で動作確認致しました。
英語版も存在しています。Mr.Alexander氏のHP「CLOCKDIAL」からどうぞ。
Ver0.32(Carbon)
for Macintosh_PPC(Mac OS 8.6以降)
Carbon対応版はこちらからダウンロードできます。(CarbonLibが必要です)
Ver0.22
for Macintosh_68K(漢字Talk7.5.3以降)
68Kアプリケーションのバージョン0.22はこちらからダウンロードして下さい。
(「サーキットの狼」を彷佛とさせる星マーク...深い意味はありません)
Hakoiri Musume Jud version 0.51 日本語版
「箱入り娘 for Macintosh」ver0.22をベースに、Jud Nichols氏が「最短手数検出アルゴリズム」・超難関配列を追加・製作したものを日本語化しました。この他にもマウスドラッグによる駒のスムーズな移動、現況からの最短手数表示等の修正・追加をされています(元の私のソースの原形は殆ど見当たらない...)。なんといっても「最短手数検出アルゴリズム」が強烈。メールでその考え方を教えていただきましたが、今だ理解できない...(英語だし...と言い訳)。興味のある方はJud Nichols氏に連絡すれば教えてもらえるかも(英語でお願いします)。最大10数万にも及ぶ「node list」(?)を保管するため結構メモリ(12MB以上のRAM)を必要とします。英語版はJud Nichols氏のHPからどうぞ。
「箱入り娘 for Macintosh」はWindows(CE)版を見た私ことHが、Cのプログラミングの勉強をかねてMac版を製作、「新しもの好きのダウンロード」に紹介して頂きました。そして日本製ソフト愛好家(?)Mr.Alexander氏によって英語版「Hakoiri-Musume v0.22」が完成、VersionTrackerに紹介されました。英語圏の皆様に好評なようで、昨年11月末に紹介されてから3ヶ月で5000近くダウンロードされています。「スタンダード」で85手とされる最小手数を証明するためにJud Nichols氏が「最短手数検出アルゴリズム」を考案、当HPを良く見ればソースがあるではないか、ということで「Hakoiri-Musume(Jud version)」を開発されました。この日本語版はこれをもとにHが一部のソース及びリソースを変更したものです。欧米で製作されたプログラムの日本語版は良く見かけるのですが、逆はあんまりないのでは...と思う今日この頃。ワールドワイドにその面白さが証明されたパズル「箱入り娘」を考案された方はいったい誰なのか?。偉大ですな。
今回のバージョン0.51はゲームの状態保存が可能となりました。またJud氏及びAlexander氏により駒が追加されています。そしてウインドウ枠が無くなり(だんだんエスカレートしてきた...)、配列も追加されています。
Judバージョン日本語版(Ver0.51)
for Macintosh_PPC(Mac OS 8.0以降)
現時点ではCarbon非対応です。
CLOCKDIAL :「箱入り娘」の英語版製作をされた、ひげ男Mr.Alexander氏のサイト。イラストや、ZenmaiClockのモジュールも置いておられます。
Hakoiri Musume Jud:「Hakoiri-Musume-Jud」を製作された、Mr.Jud Nichols氏のサイト。
Round Midnight :ひっとん氏によるMacを中心とした?多彩なコンテンツのページ。「箱入り殿堂ルーム」を作って頂いています。
Macとクラシック音楽のページ :タイトルの通り、お気に入りのクラシックとMacソフトを紹介されています。
なおレンジャー王国 :すでにメジャー化しつつある「野球。(仮名)」の公式HP。ひさびさにイイものを見ました。
以下のサイトで、H'S FREEWAREの各ソフトを紹介して頂いています。
作品群の VersionTracker More Info: