Comet C/2012 V4 Robert D. Matson (Newport Coast, カリフォルニア州)は、11月に得られたSWAN/SOHO画像 から彗星らしい天体を発見した。彼が測定したMPCフォーマットによる位置はつぎのとおり、 CK12V040 S2012 11 07.5 19 59.4 -52 56 249 CK12V040 s2012 11 07.5 1 -495068.34 -1260522.88 -518894.899 249 CK12V040 S2012 11 10.5 19 45.2 -46 52 249 CK12V040 s2012 11 10.5 1 -417622.35 -1306343.62 -551398.830 249 CK12V040 S2012 11 11.5 19 41.3 -44 48 249 CK12V040 s2012 11 11.5 1 -391884.74 -1320111.59 -561580.297 249 CK12V040 S2012 11 13.5 19 35.2 -41 12 249 CK12V040 s2012 11 13.5 1 -340679.09 -1345149.81 -580848.200 249 CK12V040 S2012 11 19.5 19 23.7 -35 03 249 CK12V040 s2012 11 19.5 1 -194219.38 -1398698.26 -629304.964 249 Matsonが計算した放物線軌道は、T = 2012 Dec. 6, q = 0.75 AU, i = 161°であった。 Terry Lovejoy (Thornlands, クイーンズランド州, オーストラリア)は、11月29.4日UT、 20-cm反射望遠鏡でよく集光し、視直径 2'、光度は約10等を得た。 R. H. McNaughtは、同じように素早く、Siding Springの0.5-m Uppsala Schmidt望遠鏡で SWAN天体が彗星であることを確認した。"spring-onion (長ネギ)"の外観で強く濃縮された 集光で1'.0のコマとp.a. 101°に6' の尾があった。 LovejoyとMcNaughtによる観測位置は次のとおり、 2012 UT R.A. (2000) Decl. Mag. Observer Nov. 29.39934 19 16 21.76 -29 16 55.3 11.5 Lovejoy 29.42881 19 16 20.04 -29 15 26.2 11.6 " 30.38652 19 15 28.09 -28 29 57.2 11.6 " 30.38694 19 15 28.07 -28 29 56.3 11.5 " 30.39175 19 15 27.83 -28 29 41.8 11.8 " 30.40102 19 15 27.28 -28 29 16.2 11.6 " 30.41491 19 15 26.56 -28 28 36.5 11.7 " 30.41944 19 15 26.33 -28 28 24.3 11.7 " 30.42108 19 15 26.18 -28 28 19.6 10.9 McNaught 30.42221 19 15 26.12 -28 28 16.7 10.9 " 30.42410 19 15 25.99 -28 28 10.5 10.9 " 30.42604 19 15 25.88 -28 28 05.0 10.8 " 30.43043 19 15 25.67 -28 27 52.9 10.9 " 杉山行浩氏 (神奈川県平塚市, 0.25-m f/5反射望遠鏡)や佐藤英貴氏(東京都大田区, RAS天文台, 0.43-m f/6.8 アストログラフ, f/4.5レデューサー付,Mayhill近郊, ニューメキシコ州,遠隔 操作)ら位置観測者によって彗星状として観測された。 Maik Meyer (Limburg, ドイツ)は、C/2012 V4の軌道はD/1827 M1 (Pons-Gambart)に類似して いると提案した。 中野主一氏 (兵庫県洲本市)は、軌道を結合しようとしたが、しかし、1827年の残差は0.5°より は小さいものは何も見いだすことができなかった。もし身元確認が正しいなら、周期は62.1年で、 加えて彗星が1830年6月22日に土星から1.27 AU、1959年5月27日に天王星1.30 AUを通過したで あろうと提案した。 G. V. Williams (小惑星センター)によると、2012年の観測に基づいた軌道の1/aはおよそ0.1 から0まで並べることができ周期は本質的に不確定であることを意味している。 次の軌道要素はD/1827 M1 (Pons-Gambart)の回帰、Williams (そして独立して提案したM. Meyer) の軌道要素の類似性に基づいた仮定、そして、二度の回帰が見逃されたという仮定に基づいている。 1827の観測は非常にノイズが多いことで知られており、この軌道は約0.5°の7つの標準的な位置 を表現している。 Orbital elements: C/2012 V4 Epoch 2012 Dec. 19.0 TT = JDT 2456280.5 T 2012 Dec. 19.76589 TT MPC q 0.8012016 (2000.0) P Q n 0.01585877 Peri. 20.53689 +0.56404078 -0.70360762 a 15.6900059 Node 320.80747 -0.82036086 -0.53715985 e 0.9489355 Incl. 136.84819 -0.09415968 +0.46518342 P 62.15 From 43 observations 2012 Nov. 29-Dec. 2, mean residual 0".61. The Ephemeris: C/2012 V4 Date TT R. A. (2000) Decl. Delta r Elong. Phase m1 2012 11 02 20 26 09.1 -63 07 21 0.9001 1.1737 76.5 55.3 12.0 ... 2012 11 17 19 31 07.4 -41 13 49 1.1427 1.0010 55.5 54.4 11.8 ... 2012 11 25 19 20 41.4 -33 02 05 1.2960 0.9227 45.2 49.4 11.7 ... 2012 12 01 19 14 55.9 -28 01 26 1.4079 0.8738 37.9 43.9 11.7 2012 12 02 19 14 03.6 -27 15 45 1.4258 0.8666 36.7 42.8 11.6 2012 12 03 19 13 12.4 -26 31 12 1.4435 0.8598 35.5 41.8 11.6 ... 2012 12 09 19 08 21.0 -22 24 15 1.5425 0.8261 28.6 34.8 11.6 ... 2012 12 17 19 02 15.4 -17 37 44 1.6509 0.8029 20.2 25.0 11.6 ... 2013 01 01 18 51 22.7 -10 01 10 1.7607 0.8330 13.1 15.5 11.9 Computer: Williams (CBET 3320、3321、MPEC 2012-X02)