Comet C/2018 F3 (Johnson) J. A. Johnsonの通報によると、3月20.3日UT、Mt Lemmonの1.5-m 反射望遠鏡で得た画像から彗星 を発見した。明るく、長いコマ、p.a.約180°の方を指している拡がった尾がある。 小惑星センターのPCCP webpageに公表後、W. H. RyanとE. V. Ryan (Magdalena Ridge天文台の 2.4-m f/8.9 反射望遠鏡, 3月20.3日, G-バンド画像から、p.a.約180°に別の尾が見える)や佐藤 英貴氏(東京都文京区, iTelescope天文台,3月24.56日UT, 60秒露出8枚のスタック, 0.51-m f/6.8 アストログラフ, Siding Spring, 遠隔操作:ほとんど恒星状の頭部でp.a.170°に20"伸びた尾の 気配がある。4".9の円形範囲で測定したw-バンド全光度は19.4等であった)らCCD位置観測者によっ て彗星状と観測された。 発見位置は次のとおり、 2018 UT R.A. (2000) Decl. Mag. Observer Mar. 20.26663 11 21 02.03 - 3 03 23.1 19.4 Johnson 20.27175 11 21 01.60 - 3 03 15.9 19.5 " 20.27686 11 21 01.23 - 3 03 07.8 19.5 " 20.28198 11 21 00.83 - 3 02 59.2 19.7 " 放物線軌道要素と位置推算表は次のとおり、 Orbital elements: C/2018 F3 (Johnson) T 2017 Aug. 14.95776 TT MPCW q 2.4748420 (2000.0) P Q Peri. 292.75128 -0.41371552 -0.90288006 Node 173.03760 +0.17237279 +0.04831237 e 1.0 Incl. 105.47990 -0.89393909 +0.42716919 From 46 observations 2018 Mar. 20-28. Ephemeris: C/2018 F3 (Johnson) Date TT R. A. (2000) Decl. Delta r Elong. Phase m1 2018 02 26 11 52 27.6 -12 53 49 2.3301 3.2316 151.0 8.6 19.9 ... 2018 03 13 11 30 59.9 -06 17 15 2.3470 3.3314 170.6 2.8 20.1 ... 2018 03 21 11 20 04.0 -02 44 08 2.4014 3.3859 169.6 3.0 20.2 ... 2018 03 27 11 12 29.5 -00 10 46 2.4627 3.4272 162.5 5.0 20.3 2018 03 28 11 11 17.6 +00 14 00 2.4745 3.4342 161.1 5.4 20.3 2018 03 29 11 10 07.0 +00 38 29 2.4868 3.4411 159.8 5.7 20.3 ... 2018 04 04 11 03 30.0 +02 59 25 2.5696 3.4830 151.8 7.8 20.5 ... 2018 04 12 10 55 58.0 +05 49 13 2.7019 3.5394 141.2 10.2 20.6 ... 2018 04 27 10 46 03.5 +10 07 25 3.0041 3.6468 122.6 13.4 21.0 (CBET 4500、MPEC 2018-F137)