Comet P/2010 KG43 = 2010 PT8 2012年10月、A. Waszczak (カリフォルニア工科大学)とE. O. Ofek (Weizmann科学研究所)の報告 によると、2010年5月20日、広視野赤外線サーベイ探査機(旧称 WISE)で得た、赤外線画像から、 ケンタウルス型小惑星 2010 K43がわずかに彗星状に見えた。 2010年8月3日、LINEARサーベイによって再発見され、その2ヶ月以上前にWISEからの1日弧ですぐ には同定されなかったため、暫定的に2010 PT8と命名された。 WaszczakとOfekは、2010年、Palomar光学過渡現象工場(Palomar Transient Factory, PTS)サーベイ の1.2-m f/2.44 Oschin Schmidt 望遠鏡で得たCCD画像のアーカイブを報告した。(Law et al. 2009, PASP 121, 1395; Rau et al. 2009, PASP 121, 1334)では、 2010年8月28.4日UT(r光度=18.7等)、 2".2+/-0".3のシーイングで、3".3+/-0".8(半値全幅:FWHM)の頭部が見えた。 9月1.2日(r=18.6等)、 9月8.2日(r=18.6-18.7等)、9月12.3日(r=18.6-18.8等)であった。9月8日の画像では、p.a.135°に 向かって約1'のかすかな尾が見えた。 MPEC 2012-T02に13年周期の1-オポジション軌道が掲載された。 佐藤英貴氏(東京都文京区)は、2023年7月16.6日UT、120-秒CCD露出8枚のスタック, 0.51-m f/6.8 アストログラフ, Siding Spring, NSW,オーストラリア, 遠隔操作:恒星状に見えるだけであった。 4".3の円形範囲で測定した光度は19.5等であった。佐藤(英)氏は、2023年11月15.04日、チリ Rio Hurtadoにある"Deep Sky Chile" 0.51-m f/6.8 アストログラフで得た、60-秒CCD露出8枚のスタッ クから、8"の強く集光した7"のコマが見え、p.a. 45-135°にわたって10"の扇状の尾があった。 3".6円形範囲で測定した光度は18.8等と観測した。 小林隆男氏(群馬県大泉町)は、小惑星センターの"isolated tracklet file"から、昨年、Haleakala のPan-STARRS2 1.8-m Ritchey-Chretien反射望遠鏡が得たこの彗星のフォローアップ観測を見つけた。 彗星機能の報告は次のとおり、 OC Date Reporter Coma Tail PA Comet Date (T/P) Reported F51 2010-08-18 S. Deen 1".5 10" 231 T 2023-08-23.95 I41 2010-09-08 A. Waszczak 1".1 60" 135 T 2012-10-16.90 F51 2010-09-12 S. Deen 1".8 12" 180 T 2023-08-23.95 F51 2010-09-12 S. Deen 2" 6" 145 T 2023-08-23.95 F51 2010-09-13 S. Deen 2" 6" 145 T 2023-08-23.95 F51 2010-09-14 S. Deen 1".8 8" 145 T 2023-08-23.95 Q62 2023-08-10 G. Gasparovic 5" 230 P 2023-08-10.55 Q62 2023-10-14 H. Sato 8" P 2025-03-20.70 Q62 2023-10-31 H. Sato 10" P 2025-03-20.70 X07 2023-11-15 H. Sato 7" 10" 45 T 2023-11-16.65 WISEによる発見位置は次のとおり、 2010 UT R.A. (2000) Decl. May 20.53650 22 13 36.73 -15 55 35.7 20.53663 22 13 36.80 -15 55 35.6 20.66880 22 13 43.70 -15 54 38.7 20.66893 22 13 43.72 -15 54 39.0 20.80110 22 13 50.77 -15 53 43.0 20.86732 22 13 54.39 -15 53 14.4 20.93341 22 13 57.83 -15 52 45.4 20.99962 22 14 01.29 -15 52 18.6 21.13193 22 14 08.35 -15 51 23.8 21.19802 22 14 11.83 -15 50 51.7 21.52884 22 14 29.23 -15 48 34.1 21.66114 22 14 36.30 -15 47 37.4 LONEOSによるリンク観測は次のとおり、 2010 UT R.A. (2000) Decl. Mag. Aug. 3.40670 22 28 36.22 - 9 53 33.7 19.4 3.41855 22 28 35.80 - 9 53 31.0 19.9 3.44216 22 28 35.06 - 9 53 27.4 19.0 3.45392 22 28 34.69 - 9 53 25.5 19.2 4.33429 22 28 06.11 - 9 51 30.8 19.1 4.35801 22 28 05.23 - 9 51 28.0 20.2 4.38304 22 28 04.43 - 9 51 22.9 19.9 MPCの楕円軌道要素、位置推算表は次のとおり、 Orbital elements: P/2010 KG43 Epoch 2025 May 5.0 TT = JDT 2460800.5 T 2023 Aug. 26.57607 TT Veres q 2.8844750 (2000.0) P Q n 0.07479657 Peri. 354.33493 +0.76807874 +0.62639961 a 5.5788959 Node 325.70640 -0.57785966 +0.58854390 e 0.4829667 Incl. 13.64958 -0.27592256 +0.51111605 P 13.2 From 287 observations 2010 May 20-2023 Nov. 15, mean residual 0".5. Ephemeris: Date TT R. A. (2000) Decl. Delta r Elong. Phase m1 2025 03 24 02 52 55.4 +29 04 55 5.2235 4.6065 47.3 9.2 22.9 ... 2025 04 08 03 08 17.4 +29 43 54 5.4331 4.6659 36.5 7.3 23.1 ... 2025 04 16 03 16 47.5 +30 06 12 5.5304 4.6976 30.9 6.3 23.1 ... 2025 04 22 03 23 16.4 +30 23 19 5.5962 4.7212 26.8 5.5 23.2 2025 04 23 03 24 21.6 +30 26 12 5.6066 4.7252 26.2 5.4 23.2 2025 04 24 03 25 26.9 +30 29 04 5.6167 4.7291 25.5 5.3 23.2 ... 2025 04 30 03 32 01.1 +30 46 27 5.6740 4.7527 21.7 4.5 23.2 ... 2025 05 08 03 40 50.5 +31 09 41 5.7400 4.7841 17.0 3.5 23.3 ... 2025 05 23 03 57 26.4 +31 52 41 5.8312 4.8427 11.4 2.4 23.4 (MPEC 2025-H90、CBET 5546)