Comet P/2003 QX29 = 2025 H1 (NEAT) 2025年1月17日、S. Deen (S. Deen (Simi Valley, カリフォルニア州, 米国)の報告によると、2024年 9月1.97日UT、チリ Cerro Tololoの4-m 反射望遠鏡 (+DECam)で観測したP/2003 QX29 (IAUC 8192を 参照)を暫定的に同定した。この彗星は集光した約1".2(半値全幅:FWHM)のコマと、p.a. 105°に向かっ てへ約3'の尾が見える。小惑星センターは不注意にもこの単一の観測をMPEC 2025-C143に発表してし まった。Deenはまた、2004年7月14.52日、Maunakeaの8.2-m すばる望遠鏡で得たr光度=23.9等の彗星 を同定し、1月17日に報告した(2003年10月20日以降の観測はこれまで知られていなかった)。 G. J. Leonard (アリゾナ大学)は、2025年4月23日、Mt Lemmonの1.5-m 反射望遠鏡のサーベイCCD画像 から新彗星発見の可能性を報告した。Leonardは、4枚の30-秒の合成画像で、この天体は、中程度に集 光した約8"のコマがあるが、明らかな尾はないと説明した。 Leonard の天体が小惑星センターのPCCPのwebpageに公開された後(暫定符号 CD876E2で)、は2025年4月 24.45-24.47日UT、W. H. Ryanは、ニューメキシコ州にあるMagdalena Ridge天文台の2.4-m f/8.9 Ritchey- Chretien反射望遠鏡で得たCCD画像から、20.2-20.3等で、少し楕円形の集光した3"のコマが見え、p.a. 244~259°にわたって約8"のかすかな尾があると報告した。 これらの観測は小惑星センターでP/2003 QX29の観測であると同定し、小惑星センターはまた、2024年 7月1日の"isolated tracklet file"にあるHaleakalaのPan-STARRS2 1.8-m Ritchey-Chretien反射望遠 鏡で得た、21.4~22.0等の3つの観測をこの彗星と同定した。 NK 1112 (= ICQ's 2025 Comet Handbook: from orbit an orbit in the ICQ's 2004 Comet Handbook) の中野主一氏の予報に対する修正値は、Delta(T) = -2.25 daysであった。 MPC 50139のB. G. Marsdenの予報に対する修正値は、Delta(T) = -1.90 Daysであった。 MPEC 2025-C143のR. Pikeの予報に対する修正値は、Delta(T) = -0.81 dayであった。 彗星年表 2022の佐藤裕久の参考軌道要素の修正値は、Delta(T) = -1.89 daysであった。 彗星機能の報告は次のとおり、 OC Date Reporter Coma Tail PA Comet Date (T/P) Reported G96 2025-04-23 G. J. Leonard 8" P 2025-04-23.48 I52 2025-04-24 D. Rankin 5" 5" 270 P 2025-04-24.49 H01 2025-04-24 W. H. Ryan 3" 8" 244 T 2025-04-24.47 すばる望遠鏡による検出位置は次のとおり、 2004 UT R.A. (2000) Decl. Mag. July 14.51941 1 15 54.05 +19 45 14.2 23.9 Cerro Tololoによる検出位置は次のとおり、 2024 UT R.A. (2000) Decl. Mag. Sept. 1.99674 16 16 49.48 -22 29 27.6 22.0 Leonardによる発見位置は次のとおり、 2025 UT R.A. (2000) Decl. Mag. Observer Apr. 23.45344 20 09 53.29 -15 16 32.4 20.3 Leonard 23.45864 20 09 53.43 -15 16 31.1 21.1 " 23.46383 20 09 53.60 -15 16 29.6 20.3 " 23.46903 20 09 53.73 -15 16 28.6 20.3 " MPCの楕円軌道要素、位置推算表は次のとおり、 Orbital elements: P/2003 QX29 (NEAT) Epoch 2025 May 5.0 TT = JDT 2460800.5 T 2025 Aug. 5.11335 TT Veres q 4.2294846 (2000.0) P Q n 0.04356931 Peri. 37.74497 +0.52129925 +0.83038627 a 7.9986293 Node 264.48506 -0.82317396 +0.42851719 e 0.4712238 Incl. 11.39972 -0.22501494 +0.35613432 P 22.6 From 133 observations 2002 June 11-2025 Apr. 27, mean residual 1".1. Ephemeris: Date TT R. A. (2000) Decl. Delta r Elong. Phase m1 2025 03 29 19 53 19.5 -17 05 57 4.5100 4.2937 71.2 12.7 20.1 ... 2025 04 13 20 03 58.9 -16 00 58 4.2805 4.2797 83.2 13.5 20.0 ... 2025 04 21 20 08 37.3 -15 26 50 4.1563 4.2730 89.8 13.6 19.9 ... 2025 04 27 20 11 34.6 -15 01 48 4.0635 4.2683 94.9 13.6 19.8 2025 04 28 20 12 01.4 -14 57 41 4.0481 4.2675 95.7 13.6 19.8 2025 04 29 20 12 27.4 -14 53 36 4.0327 4.2667 96.6 13.6 19.8 ... 2025 05 05 20 14 46.2 -14 29 35 3.9415 4.2624 101.7 13.4 19.8 ... 2025 05 13 20 17 04.3 -13 59 06 3.8232 4.2569 108.8 13.0 19.7 ... 2025 05 28 20 18 52.3 -13 08 04 3.6175 4.2480 122.4 11.6 19.6 中野主一氏(中央局)の連結軌道要素次のとおり、 from 125 observations spanning 2002 June 11, 2003 Aug. 23-Oct. 20, 2004 July 14, and 2004 July 1-2005 Apr. 27 (mean residual 0".6). 彗星は2032年4月10日UTに土星から1.59天文単位を通過する。 Epoch = 2002 Oct. 13.0 TT T = 2002 Oct. 27.20171 TT Peri. = 37.34641 e = 0.4715670 Node = 264.59035 2000.0 q = 4.2399277 AU Incl. = 11.39705 a = 8.0235859 AU n = 0.04336619 P = 22.73 years Epoch = 2025 July 24.0 TT T = 2025 Aug. 5.07573 TT Peri. = 37.73967 e = 0.4711490 Node = 264.48500 2000.0 q = 4.2295020 AU Incl. = 11.39966 a = 7.9975302 AU n = 0.04357830 P = 22.62 years Epoch = 2047 Nov. 26.0 TT T = 2047 Nov. 30.97708 TT Peri. = 37.01165 e = 0.4703144 Node = 264.04368 2000.0 q = 4.1952693 AU Incl. = 11.47389 a = 7.9203005 AU n = 0.04421724 P = 22.29 years (MPEC 2025-H183、CBET 5547、oaa-comet 7819、7821)