自動リンク集過去ログ |
2008/11/01(土) 19:00打上開始。 納涼ではないだろう... メガネスーパーが展開するツープライスショップ。小田急相模原のメガネスーパーが閉店したと思ったら、この業態に転換するためだったらしい 水中翼船の実物が看板のようになっている店。 その中はレストランになっていて食事ができる Exploring Crash Dumps and Debugging Techniques on Windows Platforms 寒そう... Windows 2003 や Windows XP にデフォルトで入っているパーティション操作ツール Diskpart.exe の説明 読みにくい... 缶コーヒーなどを造っている神戸のメーカー。自社製品販売用自動販売機オペレーターもやっている。 名阪国道五月橋 S.A. に自販機があった 2008年は大雨による相模川の増水で中止となってしまった相模原市民納涼花火大会を、秋に開催できないかと実行委員会が働きかけをしているという記事。ガンバレ 1次予選の組合せと、2次予選、準決勝、決勝の予定など 景色が綺麗らしい。 駿河湾も富士山も見える 自動車のオールペイントが 89,800 円。安い 淵野辺〜田名付近まで昭和初期に線路敷設まで行ったのに開業できなかった鉄道、相武電鉄について書かれたサイト カメラ + MP3 プレーヤー内蔵サングラス これは一体なんでしょう? かぼちゃ飛ばし世界選手権 The Pumpkin Gun World Champions 2002, 2003, 2005, 2006 SL 運転を体験できる「SL 機関士体験クラブ」がある。スバラシイ! 鉄腕ダッシュで出てきた浜名湖の水上ウルトラライトプレーンのスクール 日本初のエアロバティッククラブ。 共同オーナーになってエクストラ 200 に乗れる! 相模大野駅近く、旧16号が小田急を越える陸橋南側の交差点角にあるフレンチレストラン。 なかなかいいらしい 商用インターネットの黎明期から格安のレンタル Web サービスを提供していた LINKCLUB によるホスティングサービス。 容量 60GB で月額 1,800 円。安い。 しかし 1996、7 年頃に知人が使っていた LINKCLUB が生き残っていた事にびっくりした 横浜うかい亭出身のオーナーシェフがやっている鉄板料理の店 大阪、湯西川ダムなどで水陸両用車による観光事業をしている G-103 などを作っていたドイツの航空機メーカー Grob が支払い不能となった。 hope to be able to revert shortly と書いてるけど、 通常はこのままだと破産するという状態。 どうなる、Grob? 本当のサイト名は Visit Europe だけど、 URL は www.go468.jp 7,500円の切符に、6,000円相当のタクシー券が付いてくるという画期的な切符 超大盛天丼で有名だった店。 2005/11/18(金) で超大盛天丼は終了したらしいが、かき揚げ丼もすごいらしい シドニー郊外のアウトレット。 フェリーやバスで行ける 宮崎出身者 SNS Rac-Al Odasaga は 2007/12 に開業して半年以上経過して、 ようやく Web Site 開設。 遅い... 08:30-17:00見学可能、入場無料 34,650 円もするシャワーヘッド Musee d’Art et Metiers (国立工芸技術博物館、工芸院博物館) にも Statue of Liberty がある事が書かれている あっ! 間違えた...? かも? 確かに 1900 年に作ったのだとしたら、 New York よりも、白鳥の散歩道よりも、 リュクサンブール公園の像が新しいことになる... でもどこかでリュクサンブール公園が原型と見たんだけどなぁ。ソースが何だったか忘れてしまった イタリア人も美味しいと言ったらしいイタリアンレストラン XDV-G200、XDV-D500 の先代機らしい。 2007/04 発売だから、去年から売ってたのか... ワイド液晶搭載ワンセグ TV + ラジオ。 XDV-G200 よりこっちの方がよさ気 Java applet が使えるかどうか確認できるサイト ICF-R100MT 山ラジオに続いて SONY がまたちゃんとしてるっぽい製品を出しているのを発見。 これもヒットはしないだろうなぁ... 変な外人社長の下でも、ちゃんとした製品を作れる人も残っているらしいのはよいことだ コンドルで戦うチームジャパンのサイト コンドルというグライダーフライトシミュレーターに関する Blog 京都鴨川の床でタイ料理が食べられる。 タイ国政府認定タイ料理レストラン 自転車ツーリングレポートいろいろ。 宮ケ瀬とか、相模川とか、八丈島とか、似たようなところを走っている 5m防水300万画素デジカメ内蔵水中マスク River Thames Passenger Boat Services. オックスフォード OxFord、 レディング Reading、 ウインザー Windsor などを結んでいるらしい IP 電話のゲートウェイかな? 道路周辺の風景を見る事ができる地図 関西独立リーグ発足 4 球団のうち、 現時点でサイトをもっている唯一のチーム。 リーグのどうしようもないサイトに比べると、 かなりまとも 新たな独立リーグ、関西独立リーグのサイト。 独立リーグは応援したいのだが、 公式ページが基本的にログインが必要な SNS で、アクセスするといきなり大きなログイン画面が表示されるって、 広報するつもりは全くないのだろうか? こんなサイトで問題ないと思う人々が運営しているとは、先行きが思いやられる... 地球へ戻るためがんばって飛行中の、はやぶさ君の近況。毎週木曜日更新 追加するのは 2 回目か 3 回目のような気がする... レディングの市街地にあるショッピングセンター ハワイ風ドーナツ、マサラダ・ドーナツがある レディング Reading にある Indian Restaurant で、 会社の同僚インド系オーストラリア人 Manjeet のお勧め ごんべさんという人の Blog。 記述から見ると 70 歳ぐらいの方だと思うのだが、なかなかいい感じ 蒸気自動車などの、蒸気機関を利用したものが色々集まって展示されるイベント。 10 年ほど前に、世界まる見えテレビ特捜部で 「万歳! 蒸気機関」という名前のイベントとして紹介されていたものは、これと思われる。 毎年 8 月に開催されているらしい。 レディング Reading から日帰りで行けそうだが、 今回の滞在期間中の開催ではなかった。 残念 レディング・タウン・ガイド レディング Reading 西北西郊外のテムズ川に浮かぶ船のホテル イギリス情報サイト 日本国内の商品を海外に発送してくれるサービス ↓綴りを間違えた... ナローボート (カナルボート) に乗って、 ロック (閘門) を越えていく運河のミニクルーズができる。夏季の週末に、年間 5、6 日程度、テムズ川までの往復や、郊外まで行く 1 日かかるツアーも開催している レディング情報サイト。 www の付かない URL でもアクセスできるので、 そちらの URL もリンク集に追加 本家のサイト HDD 録画機をリモートで使えるように貸して、 その録画内容をリモートで見えるようにしているサービス。 類似サービスは何度かあったが、著作権を過剰に主張する集団の抵抗にあり、いずれも失敗に終わっている。このサービスはどうなるかな... 大会日程などの情報がわかる 2008/07/08(火)〜07/20(日) まで、 イタリアの Rieti というところで開催中 レディングにコストコがあった! しかも会社のすぐ近く。でも歩いて行くには遠いんだなぁ... ドッグレース。 水 19:30-、木 19:30-、土 19:30- 開催らしい。 行くとしても、交通手段がないなぁ... 2008/07/12(土)、07/13(日) 開催 レディング情報サイトを作ってみた。 1 ページだけ... UK's local search engine UK's local search engine 工事進行基準という会計基準により、 走りながら設計とか、 一括受注についての会計処理が難しくなる。 仕事をする側にとっては朗報。 営業の人にとっても本当は朗報なのだが、 理解できる人はあまりいないかも... SIM カードだけ売ってるらしい。 自身はキャリアではないようだけど、どうやってサービス提供しているのだろう? レディング・バス・サービス Reading とヒースロー空港を直結するバスを運行しているところ Sydney の西 300km ぐらいにある街。 第 2 次世界大戦中に日本人捕虜収容所があり、脱走事件が起きている 相模大野と周辺のマイタウンガイド。 以前もリンクしたかな...? ドライバ + SD カードフォーマッタが必要らしい。 でも KB946629 適用後、私の X40 は SDHC カード挿すと固まるようになってしまったんですけど。 SDHC カード挿したまま起動してみるか... 読めなかったけど「しょうわ れいひんかん」と読むらしい。葬儀場。 相模大野駅南口徒歩 3 分の、 移動する前のニッポンレンタカーがあった場所に建築中。 参列する人にとっては便利やと思うけど、 すぐ後ろに建築中の 「パークスクエア相模大野タワー and レジデンス」 を買ってしまった人はたまらんやろなぁ... ウィークリーまぐまぐで「渋谷の」の紹介されていたけど、実際は恵比寿にある。 渋谷からランチ食べに行くにはちょっと遠いかな... 富士スピードウェイの歩き方。 F-1 観戦は大変だから覚悟しろよ! というサイト 筑波サーキットで URL が載ったカードをレースクイーンの人が配っていたサイト。 トップページでは何のサイトかよくわからないのは困ったものだ... 海上自衛隊に入ったらしい人の Blog。 入隊してから更新が止まっているのは、 やっぱり大変なのか? 米軍横須賀基地公開イベント CFAY Sunday の第 1 回が 2008/06/22(日) に開催されたことを報道する「カナロコ」の記事。 約 280 人しか来なかったそうな。 知ってれば来る人はもっといるはずなので、 広報不足では... 今年中に横須賀を母港にすると思われる米原子力空母ジョージゥ錺轡鵐肇鵑両霾鵐汽ぅ函」 漫画 CVN-73 他、日本語で情報発信中 報道ステーションで時々出てくるモーターパラグライダーで低空飛行しながら撮影する人 何度読んでも話はすばらしいが、何ひとつ現実となっていないのがなんとも悲しいところ。 後付けで EXE と DLL をスタティックリンクできるツールを提供してくれれば、昨今ディスクは余っているのだから問題解決すると思うのだが... オーストラリア旅行記メインのサイト。 そんなに好きなら移住すればいいのに、 と思うぐらい強い思い入れを感じる この 10 年ぐらいロクな製品を出してない SONY が、久しぶりに出したちゃんとしてるっぽい製品。 でもヒットはしないんだろうなぁ。 さすがにニッチすぎるよなぁ... おまけ: 作成したショートカットにちょうど良い南京錠のアイコンが %SystemRoot%\system32\shell32.dll に含まれている 夏涼しいオートバイ用ウェア このページを Shockwave や Flash Player のインストールされていない Firefox で表示すると、インストール用のアイコンが表示される このページを Flash Player のインストールされていない Firefox で表示すると、インストール用のアイコンが表示される 軽量でコンパクトにたたんで収納袋に入れて携帯できるのが売り スバラシイ! 投稿しよう! 横須賀ハイランドの住宅地にあるパン屋さん。 うまい C'est la Saison - 相模原のケーキ屋。アイスクリーム、イートインスペースもあり おいしいケーキと相模原のお菓子 銀座にある北海道料理の店 夏休みに行く白馬の宿候補 奈良平城宮跡近くにあるパン屋さん。 サンドイッチがおいしいらしい ゆきましょゆのやま。特急復活運転 日本が今進んでいる間違った道の行く末を書いた調査。必見 公務員の立場から色々主張している。 大きな枠を踏出さない内容が職種から来る限界を示しているが、おおむね正しい主張をしていると思う。マスコミもせめてこの人程度には考えてほしいなぁ... ちなみに私の主張は行政府と対抗できる立派な立法府とするため、 国会議員を援助する立法援助機関の設立をすべきというもの。 政治家は基本的に選挙で選ばれただけの行政の素人なので、瑕疵のない法律を作るのは困難なのは当然なのに、 そこを指摘しているだけというところが、この人の主張の限界。 まぁ、自分が公務員の立場だったら同様に制限をかけた主張しかしないだろうから、 当然と言えば当然ではあるけど。 1chipMSX を店頭で売っている。 レトロゲームを売っている店だから、ということらしい 限定 5,000 台で売り切れないのか... このリンクを追加した 2008 年時点で、 御歳 95 歳という Randall Butisingh さんによる Blog 登録した住所の雨の降り始め予想を 2、3 時間前にメールで教えてくれるサービス。 なぜぐるなびが? というところが不思議 在英日本大使館の解説ページ。 1 ヵ月程度の滞在では難しそう... サラダ頼むと、飲み物と、おかわり自由のワッフルが付くらしい 2 畳程度のパソコン付き個室。 1 時間 200 円、1 日 1,300 円。 ネットカフェより安くてプライバシーもあるけど、 1 ヵ月いると 30 日として 39,000 円。 オダサガなら普通にワンルームマンションが借りれるな... 格安18名列席で49,800円からの挙式プランなどがある。 結婚式を挙げていないカップルに結婚式、写真撮影をプレゼントできるプランもある 模型飛行機でリードロープを引き回すことがあるらしい。すごい... 楽しい電子工作を提案する It's free! らしい スプレーするだけでタイヤのグリップ力がアップ? というコスモステクノ・コーポレーションの不思議な商品、Mr.Gripman 東林間にある珈琲豆屋 and 喫茶店 dedicated to the misuse of chinese characters in western culture Tape2PC 同様、カセットテープから MP3 へダビングできる。 こちらはデッキではなくラジカセ。 このブランドでは KCR-700USB というラジカセもあって、そちらの方がおそらく安いモデルで、同様の処理ができそうだが、サイト内には情報なし。 ソースがカセットだと音質にはあまりこだわってもしょうがないから、安いものでいいんやけどなぁ... え、1967年生まれって、同じ年生まれ? しかも早生まれってことは学年 1 つ上? とてもそうは見えません... Ion というメーカーの USB でカセットテープの音が取り込めるカセットプレイヤー。 ダブルデッキとかしなくていいから、 もっと小さいのが欲しい... 奈良町の民家を改造したフレンチレストラン。 ランチなら 3,500 円ぐらいから。 ディナーは 7,000 円ぐらいから イタリア国歌。 覚えて MotoGP 表彰式で歌おう! 指輪の内側に顔写真や直筆メッセージを入れられるサービスを行っている ドッグレースの会場だと思う... YouTube で削除された動画の情報が見れる 秋田を守るヒーロー 明日の秋田を駄目にする - それが私達の役目です - Narrow boat, canal boat 関連情報。 日本のサイトはまとまってるなぁ... River Thames boat trips and private charters キーワードで検索された YouTube 動画を、ビデオの時間順に並べて表示してくれる Reading ではここに泊まることになりそう |
Menu - メニュー2010 年も 2006 - 2009 年に引き続き、 okumura.com はライダー 関口 太郎 を応援しています。 このサイトに掲載されている写真は主に CASIO EXILIM で撮影し、 ViX で加工されています。 かつて初代 EXILIM EX-S1 を使っていました。 Y シャツの胸ポケットに入るほど軽く、 常用カメラとして優れていますが、 パンフォーカスのため画質がいまいちでした。 2004 年末に EX-S100 に変更、 大きさ、重さともわずかな変更で、オートフォーカス付になり、 メガピクセルを生かせる画質になりました。 さらに 2006 年に入って EX-S600 に変更し、 動画がかなり綺麗になりました。 お勧めですが、すでに売ってないので、 後継機の紹介リンクです ![]() 旅日記常設ページOKUMURA.COM free mail powered by zapzone network ![]() ![]() 奥村の貧乏暇なしトップ 直前のページへ戻る ![]() ヒット数: 2003 年 12 月 03 日(水)から 最終更新: 2003 年 12 月 03 日(水) このページは、hiroto-o@okumura.com が作成、管理しています Voice: (休止中) +1-360-968-3484 Fax: +1-413-383-8997 |
|