自動リンク集過去ログ |
過去 1 ヶ月を見ると、現 2011/04/10(日) 時点では、福島原発が津波で被害を受ける 2011/03/11(金) 以前の値が残っている 2011/04/02(土) から変更になった電力不足対応の特別ダイヤにおける各駅の時刻表ダウンロードページ The Home Page for Windows Driver Developers. OSR - Open Systems Resources COMMODORE 64 の外観そのままで Dual Core 525 Atom CPU、Nvidia Ion2 グラフィックスの IBM PC 互換機として復活した。スバラシイ コモドールという会社が生き残っていた事に驚いた... 地震・津波、放射線、心理学分野の書籍の本文を無償公開している。スバラシイ 現在の東京の放射線レベルは香港やイギリスのコーンウォール地方と同程度 トップページに全都道府県の放射線モニタリングデータへのリンクとなる日本地図が載っている。水道水のモニタリングデータは浄水場ではなく、蛇口で計測しているので、浄水場データよりも現実的 2011/03/23(水)、03/24(木) の計測値 2011/03/31(木) に廃止となる JST の失敗知識データベースは、2011/04/01(金) からはこちらで公開される予定となっている 乗ってみたい... 2011/03/11(金) 東北太平洋沖地震の少し前の地震から、本震、その後続く余震の time lapse map この人はChristchurch Quake Map も作っている 自衛隊松島基地の東北地方太平洋沖地震による被害状況 東北地方太平洋沖地震被災地でも積極的に開店、営業している。スバラシイ 支援物資の募集と、ボランティア事前登録の案内 著者は非常に優秀な配管工ではあるようだし、廃棄原発の問題についてはいい事を言っているけど、放射能と放射線の区別がつかなくて「放射能をあびて被爆」なんて書く人に何を力説されても、説得力は 0 だなぁ... 結婚を反対される話は、故のない差別なのだから、こういう話には反対しましょうという議論にはつながることはあっても、原発反対につながらないはずなのだが... これは「(理由はわからないけど) 危ないと言って反対している人がいる」 ことを、「危ないということが正しい」 事の論拠として使っているわけで、全く論理性がない。部分的にはいい事も言っているのに、なんでこんな事書いでしまうのかなぁ... 主にレーシングドライバー、ライダー、メディア関係者などによる東北地方太平洋沖地震義援金サイト 図にするとなんとなく「なるほど...」と思う... 実際のカメラの 1 つ 多数の富士山ライブカメラのリンク集 2 年連続延期か... 普通の生活を感じさせるものが被災者の心理ケアには重要だと思う。 がんばれ吉本興業! 相模原市の、さがみはらメールマガジン「防災」「安全・安心」のバックナンバーで、防災無線である、ひばり放送の放送内容を読むことができる 国際免許の形は条約で決まっているので、アメリカの国際免許も日本と同じ形だということを知らないらしく「日本ほど醜い国際免許証を発行している国は無いのでは? そう思ってしまうほど「国際免許証」は奇妙な形をしています。」などと書いてしまっているハズカシイ人のサイト。奇妙なのは国際免許の形ではなく、あなたの頭の中身ですよ... 間寛平アースマラソン伴走車のプリウスが 100km 毎に撮っていた寛平ちゃんの走っている姿をまとめたダイジェスト映像 facebook や Twitter にアクセスできない中国国内のネットワークから、外部のプロキシ経由でアクセスするためのソフトウェアらしい。 サイトの説明は中国語のみ... 相模大野のベーグル屋さん。 2011/01/27オープン 食肉市場に関する啓発施設。 見に行かねば... 2010/09/01 になって今更という感じだが、2003 年に休刊 (実質的には廃刊) となった「マイコン BASIC マガジン」に、プログラマの育成に貢献したとしてアワードが贈られた。「ラジオの製作」の付録だった頃から大学に入ってしばらくぐらいまで読んでいた昔の読者としては感慨深いものがある。悲しいかな私はもうプログラマではないけど... スバラシイ... 感動した 宣伝文句に「習い放題」となるのだが、そういう言葉があったのか... 新しい概念だ 冷泉彰彦という人が、自らのバカさをさらしている記事。なんでこんな「私は頭が悪いです」とわざわざ宣言するような記事を書くのだろうか。本当に頭が悪いからなのだろうか... 今でもダウンロード可能な状態で本家 LSI Japan が公開しているところがスバラシイ デザインの詳細で [アイコンの間隔 (横)] を "50" に、[アイコンの間隔 (縦)] を "25" にするといい感じになる スイッチバックマニアの月刊 IKKI 編集長・江上英樹さんのスイッチバック・ラブなサイト RAILWAYS のプロデューサー阿部秀司さんと、スイッチバックマニアの月刊 IKKI 編集長・江上英樹さんの濃ゆい対談。スバラシイ 1 つ下の記事と関連するものだが、コントロールパネルアイテムはコマンドラインからも呼び出せる、という記事。ダイアログが開くだけで、すべての動作をコマンドライン化できるというわけではない コントロールパネルアイテムは C:\WINDOWS\system32 にある *.cpl というファイルなのだそうだ。それ自体をクリックすると control コマンドに関連付けされていて、ちゃんと機能する。それをショートカットにすることもできる 袖ヶ浦フォレスト・レースウェイで 2011/03/19(土) に行われる自転車エンデューロ大会。自転車レーサーの今中大介さん、J SKYSPORTS のツールドフランスの解説でおなじみの栗村修さん、安田大サーカス団長、元 GP ライダー青木琢磨さんなど有名人も来るのに、大会まで 1 ヵ月を切っているのにチームエンデューロはまだまだ参加者を募集しているのはどういうことなのだろう... 広報ミス? こういうページを見ると後悔する。東海は乗ったり、撮ったりしにいっておくべきだった... 同じく修復インストール時に SP3 をダウンロードする場所 Windows XP を修復インストールすると Internet Explorer 7 が起動しなくなる。その場合はインストールしなおすことができるそうな... 横浜のイタリアンレストラン。 食べログ TOP 500 インストーラーが起動しない事に対する対処方法がわかり助かりました このホテルのレストランでは、シェフがホテルの庭とったトリュフも使っているらしい。(所さんの目がテン! 情報) コンバート EV を作っているらしいけど、サイトを見てもよくわからず... Wiki で辞書 楽しそう 横須賀のレストランで、食堂・総菜の店の奥に、同じ会社が経営する焼肉店がある。 この焼肉店はなぜか米兵には "12 Frogs" と呼ばれている。 やまとんって、とんかつ屋みたいなセンスのない名前だが、山の手線一周ウォークイベント。イギリスの金余りチャリティー団体 OxFam が主催するチャリティーイベントで、参加にはチャリティーへの寄付 6,000 円が必要。これは歩け歩け運動の山手線一周ウォークとあまり変わらない金額で、OxFam イベントとしては格安。2011/04/09(土) 07:00 代々木公園スタート 2011/02/09(水) 17:00 締切 Outlook 2003 では [メール オプション] 内にあった [すべての標準メールをテ キスト形式で表示する] 設定は、Outlook 2007 では [電子メールのセキュリティ] 内に移動した。 Microsoft も HTML メールを無条件にデフォルト表示することはセキュリティ問 題だということはわかってるんや... だったらデフォルトはテキスト形式にして ほしいなぁ... 楽しそう! 中川をさかのぼっていくと、水元公園方向へ分岐する大場川という短い川 (運河?) があり、その途中にあるマリーナ。ビジター OK らしいが、ビジター係留料が料金表に書かれていない... 東京はセントー (www.1010.or.jp)、横浜はイイフロ (www.1126.jp) Outlook 2003 の起動オプション一覧がある。なかなか起動しない場合、"/noextensions" が有効な場合がある 2010/02/27 に開通した海老名 IC が、今だに Google Maps で表示されないので、マイマップで無理やり描いてみた 日本各地のコミュニティ・ラジオをインターネットでサイマル再放送しているサイト 東京を訪問する外人向けの無料ガイド。ガイド自身の交通費と食費を訪問者が負担する必要があるが、ガイド料自体は無料 松元 裕子さんがオーナーをしているグライダーオペレーター Microsoft Outlook によって完全に無視される流れができてしまったネチケットのガイドライン。別に Informational なので守っても守らなくてもいいけど、Outlook の動きのおかしさはさすがに違うと思うよなぁ... 横須賀魚市場の社員食堂が 1997/02 に一般開放された店 大学の無線研の先輩の Blog ステンドグラス工房。 ペットの写真から、ペット・ステンドグラスを作ってくれる。20cm 12,600 円〜 京都・祇園にある鉄道ジオラマレストラン・カフェ ヨーロッパ、北米「以外」のカレンダー。 ヨーロッパ、北米には別途独立したカレンダーがある NEXCO 中日本のサービスエリア、パーキングエリアの一部が、高速道路外から立ち入れるように整備されている。以前から徒歩で入れるサービスエリア、パーキングエリアはあったが、裏ワザ的に入れる感じだけだったが、最近はエリア外に小規模ながら駐車場も備えていたりして、外部からの利用にちゃんと対応しようとしているらしい 1991 年に廃止された同和鉱業片上鉄道の車両を動態保存し、毎月第 1 日曜日に 1 日 9 便の展示運転を行っている。運転区間は吉ヶ原駅跡からの片道約 300m だが、乗車することもできる。1 日会費 (事実上の運賃) は 200 円。スバラシイ リクルートがやっていた自分史クラブが 2002 年になくなってから、2004 年に自分史カフェとして復活したが、2010 年に再びサービス停止となった。その時に紹介していた類似サービスがこれ 助かりました… いいのがあったと思ったら、なんと ZK マウント (PENTAX K マウント) は 2010/10 で生産終了、在庫のみの販売だとか... 格安夜行バス会社。 東京〜大阪 4,000 円から 丹沢あんぱんが有名だが、工場併設店舗で売っている揚げパンもおいしいらしい 三笠鉄道村とか朝霞の陸上自衛隊広報センターとか、私の興味とカブる分野が多い「遊び場」一覧。ちょっと情報が古いかも... ラジオ出演などの細かいものも含めてスケジュールがまめに更新されている なんかすごいな... 2007/09 スタートして現在 469 湯の情報が掲載されている。作者が入湯した温泉は 2488 湯? すごすぎる... お台場にあるトヨタのショールーム・メガウェブの E-com ライドが 2010/12/31(金) で最後となる。2010/12 月中、無料でラストランライドを実施中 Microsoft のイベントに、エアレースパイロットの室屋さんが登場するらしい。イベントは 2010/12/17(金) 18:00-19:30 ダウンロードマネージャー。 ファイル名の数字部分などをワイルドカード指定すると、ツールがそこに数字を埋めてくれる機能があるらしい。 これはイイ! ↓ 表題を間違えた... RPC の説明。古い記事だが、かなり詳しくて役に立つ D-COM Configuration ツールの説明。わかりにくいなぁ... なぜ Microsoft が CORBA に対抗して実装したものの、失敗に終わった DCOM が利用され続けるのか理解できない。こんなゴミ規格は早く滅亡してもらいたいのに、ライブラリ使ったら知らない間に入っていたりして迷惑なんだよな... 確かに安い 名前からしてヤマハの会員制レンタルボートシステム Sea-Style に入会していないと受講できないのかと思いきや、実は入会していない人でも受講可能。 離着岸マスター受けようかなぁ。でも小さな船で受けてもだめなような気もするしなぁ... 四国大歩危にあるホテル。天空露天風呂へ行く専用ケーブルカーが楽しそう ロースターとしては神奈川でただ一人の国際審査員の方の店 "The Nissan Cube just might be the perfect car." らしい。すばらしい 湘南シーレックス消滅により今年が最後の開催となるファン感謝デー「2010 シーレックスフェスタ」 2010/11/20(土) 11:00〜 @ 横須賀スタジアム 2010/11/20(土) 10:00-15:00 @ 藤沢市民会館前・奥田公園前多目的広場 Internet Explorer が落ちて「Microsoft に報告する」を選んだ結果、この問題には解決方法があります、というダイアログをクリックして表示されたページがこれ。 バカにしてるのか? わざわざこのページを表示するという行為には、悪意しか感じられない さくらとショコラの近況 Blog 2010 年の夏休みに行こうと計画していたけど、結局行けなかった北海道の SL 運転体験施設の体験記。 うらやましい 地盤工学会による地盤情報の公開サイト。今のところ大都市圏のうち東京、大阪、福岡と、なぜか新潟、松山の情報が見れる。 おそらく次第に範囲が広がって全国をカバーするようになると思われる。 該当範囲で不動産を買う前には必見。まぁ、私は不動産買わないけど、アパートを引っ越すことがあるなら必見 オーストラリア自転車横断の記録の Blog。文章が読みにくいが情報量は多い。 書いている本人は「特殊な旅行」と言っているが、オーストラリア人の知人に「なんで日本人と韓国人はみんなオーストラリアを自転車で横断したがるんだ?」と言われてしまうほどポピュラーな趣味 (?) である。(でも日本人と韓国人以外はやらない) かつて、マイコン BASIC マガジンを印刷していた会社 県営名古屋空港をベースにしているヘリコプター使用事業・運送事業者。 料金書かないと、よほどお金の余っている人以外は人員輸送の問い合わせをしないと思うけどなぁ。 人には言えない料金なのだろうか...? ライダーである店主の JIJI さんと BABA さんの店。お二人とも「じじばば」というような歳ではなく、お若い こんなステキな募集があったとは。 参加した人うらやましいなぁ... スープオムライスを売っている店 5,555 円、通常のタイヤキの 35 個分の重さがある巨大タイヤキ「お目出タイヤキ」を売っている 知的創造活動のための発明・特許、製品、サービス検索エンジン 名古屋を本拠とするケーキ屋さん。新宿ルミネなど、東京、横浜にも店舗がある Discount Hotels and Car Rental in Japan となっているが、ホテル予約は現在はやっていないらしい。英語版レンタカーサイトはすばらしくよくできている 松本市城山公園 いこいのもり Blog もある (1 人で行ったところを含め) 行ったことのあるところが多いことに驚いた。私ってロマンチスト? Dillingham でのグライダー事故の報道 Dillingham でのグライダー事故の報道 掲示板も引っ越し... 旧 URL: http://galf.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/minibbs/minibbs.cgi サイト引っ越し... 旧 URL: http://galf.hp.infoseek.co.jp/ 横須賀にあるアメリカンフードの店。米軍基地の人がよく来るようなので、かなり本物のアメリカンフードを提供しているものと思われる 2010/10/09(土)-10/11(月・祝) に開催された。 公募で私が命名した船名が採用された客船「ぱしふぃっくびいなす」を運航する会社。 1 泊クルーズでいいので一度は乗りたいし、できれば親も乗せたい... あこがれのあのイベントに参加できるかも。昭和 40 年男という雑誌が読者から参加者をつのっている Blog のサブタイトルが「ジャンルに拘らず今行きたい宿に気ままに行ってみる日記」なのだが、まぁ、高そうな宿の、高そうな部屋に行ってること。 お金も暇も有り余っているのだろうか。うらやましい (?) 部屋や眺望に対する感想は普通なのだが、食事についてのコメントだけ突然辛辣になる。普段からいいもの食べていて、宿の食事ぐらいでは満足できないということなのだろうか... アナログ・コンポジット (RCA ジャック) の信号を表示するプロジェクター。300×224 の低解像度でしかないおもちゃだが、本体が 5cm 立方 (125 cm^3) という小ささが魅力 箱根宮下にあるカフェ。食べログで TOP 5000 なら悪くないのでは... 新幹線トイレが取り上げられている SHARP ガリレオのフォロワーの 1 つだが、海外製。形がカッコ悪い... IO-DATA が代理店をしていたのだがやめてしまったようで、現在日本では普通には買えない。しかし W-ZERO3 でも使えるという SlingPlayer Mobile for Pocket PC の存在がすばらしい 日本の自宅などに置いた録画機で録画した日本のテレビを、インターネット経由で見れるようにする機械を売っている。 録画ネットや、その二番煎じであるまねき TV と違って、箱をホスティングしてくれるわけではなく、SHARP のガリレオや、ソニーのロケフリ (ロケーションフリー) の真似。だが海外製造などによって、大手メーカー製品にある余計な制約がいろいろなくなっているらしいところが良いところ。画質は落ちるようだが、地デジにも対応している 上原ゼンジさんの写真撮影についてのサイト ものすごく速いトゥデイがいる店。見学できるのかな...? 私以外にも試みる人はけっこういるらしい... |
Menu - メニュー2010 年も 2006 - 2009 年に引き続き、 okumura.com はライダー 関口 太郎 を応援しています。 このサイトに掲載されている写真は主に CASIO EXILIM で撮影し、 ViX で加工されています。 かつて初代 EXILIM EX-S1 を使っていました。 Y シャツの胸ポケットに入るほど軽く、 常用カメラとして優れていますが、 パンフォーカスのため画質がいまいちでした。 2004 年末に EX-S100 に変更、 大きさ、重さともわずかな変更で、オートフォーカス付になり、 メガピクセルを生かせる画質になりました。 さらに 2006 年に入って EX-S600 に変更し、 動画がかなり綺麗になりました。 お勧めですが、すでに売ってないので、 後継機の紹介リンクです ![]() 旅日記常設ページOKUMURA.COM free mail powered by zapzone network ![]() ![]() 奥村の貧乏暇なしトップ 直前のページへ戻る ![]() ヒット数: 2003 年 12 月 03 日(水)から 最終更新: 2003 年 12 月 03 日(水) このページは、hiroto-o@okumura.com が作成、管理しています Voice: (休止中) +1-360-968-3484 Fax: +1-413-383-8997 |
|