![]() ![]() |
|||||
岡田 育世 Animo Poetico - Senti 過去の記事 |
|||||
|
|||||
現在位置:
トップ
-->
Senti
食。 2005年 03月 25日 22時 54分 52秒
食べることは、楽しみの一つです。 新国のコジ 2005年 03月 21日 23時 29分 36秒
忘れないうちに記録。 春に向けて感じること 2005年 03月 20日 17時 43分 02秒
びわこの演奏会で久しぶりに着たドレスの 着心地がちょっと違う・・・ぴったりしたタイプのデザインなので以前も余裕があったわけではないけど 少し感じが違っていたことは確か。 温泉水 2005年 03月 15日 16時 54分 29秒
最近、大分県の赤川温泉で売られている濃縮温泉水のお風呂に入っています。長風呂が得意でないので せいぜい15分間湯風呂につかるくらいだけど ペットボトルのお水を持って入り、ガブガブ飲んでます。 関電コンサート 2005年 03月 11日 11時 17分 37秒
明日の本番の合わせで長浜まで行ってきます。家からは2時間弱の距離、明日は10時入りなので(・・・。)本日は、泊まりです。 体調と相談してやっと。 2005年 03月 03日 21時 09分 35秒
美容院に行けたのでした。 写真を見続けて。 2005年 02月 24日 04時 01分 25秒
メリーの写真CDを結構な時間をかけて見ました。かなりの数だったし、どれもベストショット~ パルミジャーノレッジャーノ 2005年 02月 15日 20時 41分 36秒
本日のパスタでなくなってしまいました、パルミジャーノ。メニューはカルボナーラ。 新国ルル 2005年 02月 11日 16時 58分 31秒
初日を観ました。3幕版から2幕版に変更になったという少々きな臭い、ウワサのオペラ。 こうもり 2005年 02月 06日 00時 56分 39秒
めだかさんの一連のネタをフロッシュ役の中で生で観ましたぁ~。カニばさみ、ハーフの「だから僕、キリギリスなの。」、ミカンと猫、吉本事務所ネタ・・・感動~。 帰国 2005年 02月 01日 22時 57分 29秒
イタリアから帰国しました。 歌声 2005年 01月 19日 21時 07分 53秒
2つの「テーマの違うステージ」を終えて帰宅。一緒にステージに立ったのぞみちゃんの透きとおるようなアメージンググレイスに もう少しで涙がこぼれてしまうところでした。 東京での仕事 2005年 01月 14日 21時 00分 06秒 いつもお世話になっているブリランテの増田さん・・・パワーあふれる女性で仕事をバリばっり、子育てもしっかり、いつも美しく、いったいいつ寝ているの???という方が 東京でお仕事、ということで私も加えて頂いています。演出も彼女ならではの華のあるステージになりそう・・・負けないようにガンバリマス~。 ゴールデンコンサート 2005年 01月 12日 00時 26分 21秒
楽しかった~、ゴールデンコンサート。 皆様ありがとうございました 2005年 01月 09日 00時 00分 45秒
メリーの公演が、無事終わりました。 年明けの稽古・・・。 2005年 01月 05日 01時 15分 00秒
新年明けすぐに熱が出て丸一日寝て、今日の稽古。心配でしたがなんとかなりそう・・・でもまだノド奥に違和感があり油断禁物~^^; 午前四時の電車 2005年 01月 03日 17時 04分 40秒
ジルべスターが終わって有志と乾杯し、帰宅手段はJRで最寄り駅に着いたのは、午前4時。普段はこんな時間に動いていない電車に乗って(しかも各駅停車)家に帰るなんて初めてだぁ~、と小旅行気分を味わいました。 今、最もかけているモノ 2004年 12月 30日 01時 03分 57秒
年末になんですが、新しく私の中で生まれつつあります・・・。それが、形に表れるのは、年明けのメリー・ウィドーのハンナ。 劇場での稽古 2004年 12月 25日 15時 46分 33秒
来週から精華小劇場での稽古となる。 公開稽古 2004年 12月 18日 23時 28分 49秒
昨日、メリーの公開稽古に一般から申し込みのあった20名弱の方が見学されていて 音楽中心の立ち稽古がありました。 イタリアへ 2004年 12月 16日 00時 36分 50秒
友達がイタリア短期留学のため、本日旅立ちました。・・・今頃、飛行機の中で爆睡してるかな。1月末には私もイタリアへ。 表現方法 2004年 12月 06日 11時 15分 21秒
討論したり感想を言ったりするとき、何かが乗り移ったように話し切ってしまうときがある・・・一筋の光に導かれて表現する言葉があふれ出してくるように。そんなときは後から 健康のバロメーター 2004年 11月 26日 12時 43分 05秒 毎日の健康管理はもちろんのこと、身体が疲れているかどうかというのは常に自分に聞かなければならない。疲れているときに無理をすると かならず風邪を引いてしまう。そのバロメーターとして私は、「走る」ことを一つの基準にしているのです。家の近くの河川敷がよいマラソンコースでお天気良い日に走るのは最高。走ろうかな~と思える日は、まずまず健康体。 新国椿姫 2004年 11月 23日 19時 02分 53秒 初日を観ました、1幕始まりはマエストロスタンバイで客席が暗くなると同時にオケが鳴りました。合唱が後ろの回転舞台に乗り移動したり ヴィオレッタのアリアは、下手から移動してきた寝室で歌われたり、と楽しめるモノでした。歌手では、ジェルモンとアンニーナがよかった・・・どういう気持ちでその言葉が発せられるか、それぞれのお芝居で心情が痛いほど伝わりました。伝わるから感動させられる・・・この作業は、今の私の課題です。 オペラロングラン 2004年 11月 18日 00時 10分 04秒
四季や新国では、何日間かの公演が続く。そんなときキャストたちは、どう過ごしているのかしら・・・。どうすれば、何に注意をすれば無事舞台を終えられるのか・・・。 椿本番で思ったこと 2004年 11月 14日 23時 21分 30秒
両日同じ席で観てました、で思ったこと。 リサイタル 2004年 11月 12日 12時 09分 36秒
6月に一緒にイタリアに行っていた後輩のリサイタルに行ってきました。その際、購入したアクセサリーやトップをまとい、とっても綺麗~。留学していたときに勉強していた曲を中心に そして師の伴奏で丁寧に歌う姿をみて感動しました。負けないように私も・・・ 椿姫、最後の通し稽古見学 2004年 11月 07日 18時 33分 22秒
昨日、見に行ってきました。プリマの尾崎さんのアリア、竹田さんの若々しいアルフレード、聴き応えたっぷりで合唱もとてもまとまっていて14日本番がますます楽しみになりました。全開にしてあったピアノのフタのため見えにくかったところは、当日のお楽しみにします。 精華小劇場 2004年 11月 05日 15時 38分 25秒
新聞に精華小劇場でのオープニング事業の演劇祭がはじまる、との記事を見つけた。1月のオペレッタの舞台となる劇場だ。 お稽古初日 2004年 10月 29日 13時 50分 24秒 メリーウィドーの稽古が始まりました。キャストの中には、知ってる顔もチラホラ・・・。自分自身にも新しい発見が出来そうでとても楽しみです。そして稽古後の反省会(飲み会!)も。 帰宅後のニュース 2004年 10月 24日 16時 26分 07秒
昨日はしごしました、ピアノのリサイルとオペラ「トゥーランドット」。会場では、たくさんの知り合いに会い 友人たちの熱演を目にして満たされた気分で帰宅してテレビで知りました、新潟の地震。 音楽練習日トリ 2004年 10月 20日 16時 41分 24秒 今日、数少ない音練のトリのお知らせが・・・とても当てにしているのに。自分でやりなさい、ということか。あ~、不安。といってもやらねばどーする・・・がんばりマス。 合唱での楽しみ方 2004年 10月 11日 11時 15分 09秒
びわこのオペラのオケ合わせが終わり、昨日からいよいよ舞台での稽古にはいった。シンガーズとの合わせが初めてというこの日は、全てのことが「大変な作業」となるのだ。しかし時間も迫っていることもあり、回数は重ねられず非常に重要な日でもある。これが終わるとHPになり、カゲコーラスのサウンドチェックや(精霊や民衆、教会からの声と微妙なニュアンスがアリ一番張りつめるところであると私は思う)衣裳の早替えなどの練習、をする。これらは、一部の人が出来ていても意味をなさない。合唱に関わる全ての事が上手くいかないとそれは、かなり目立った失敗となるのだ。 NHKニューイヤー 2004年 10月 07日 10時 51分 42秒 初演100年、メリーウィドーが放送されるらしい。ワルツかな~、ヴィリアはやるだろーなー、女女女とかも楽しそう~、・・・1/7のメリーウィドー、がんばらなくっちゃ。 ひたすら向かい合うもの 2004年 10月 05日 10時 36分 24秒 昨日は1日家にいて楽譜を見て過ごしていた。ピアノを弾いたり、CDを聴いたり・・・。あっという間に夕方になり向かい合うモノが、台所となるのだった・・。 そろそろクリスマスコンサート・・・・。 2004年 10月 01日 14時 29分 23秒 クリスマスコンサート企画がいくつかあり、プログラムを考える。対象のお客さんを考えながら選曲するのは、とても楽しい作業だ。「この曲でにぎやかに、そして次に・・・」といつまでも考えてしまう。昨年やったところでは、違う曲にしなければならないし、ドレスも替えなければならない。コンサートの準備は、結構楽しい。 眠りのタイミング 2004年 09月 24日 12時 06分 02秒 100日に1回くらい、ベッドに入っても寝られない日がある。時間だけがどんどん過ぎていき、まるで眠るタイミングを失ったような気になる。「100に1」以外は、即寝というくらい寝付きが良い私なので寝られない日は、それなりの理由があるのだ。自分ではその都度解消したつもりでも 無意識に気にしているのね~と妙に感心したりする。なんだか 無意識の自分に自分が操作されている気がしてかなり面白い。自分のことは、わかっているようでわからないことも多い、ですね。 楽しみな計画 2004年 09月 15日 22時 32分 42秒 屋外で「魔笛」上演、のお話を頂きました。自然の中、2台のピアノで魔笛をやるなんて なんて素敵な企画でしょう。とにかく企画内容を聞くとわくわくドキドキもんです。日時は・・・来年の今頃・・です。 音楽って。 2004年 09月 11日 00時 42分 09秒
いろんな想いで音楽接している人がいる。 貴重な時間 2004年 09月 08日 13時 04分 34秒 先日、仕事先で素敵な人に会った。その人は作曲を専攻して年下だったが、自分の求める音楽を楽しそうに話していた。私は、その具体的な音楽感をわかろうと必死に訊き ショックを受けた。・・・仕事の合間の休憩時間が、「自分にとっての音楽」を考える貴重な時間になった。 本物のオペラファン 2004年 09月 01日 13時 17分 09秒 2ヶ月ほど前になるだろうか。私は東京のホテルのレストランで朝食をとっていた。前日の所用を終え、その日の夜オペラを観に行く予定だった。その時隣に座られたご婦人から声をかけられたのだ。きっかけは、私が眺めていたオペラのパンフだった。場所を変えての話がはずみ、夜のオペラも同じものを観ることがわかった。その方は新潟のご自宅からもう何十回とその劇場に足を運び一階の最前列のいつも決まった席に座られるとのこと。「でないと歌手の息づかいが感じられないでしょ」と。そしてドミンゴとの食事会や世界中のテアトロで観たオペラの話をお聞きした。私がよくそんな正確に沢山の事をおぼえてらしゃいますね(年代から歌手の名前も次々とおしゃるので)というと「本当に感動した事は忘れませんよ」というお答え。後日著書も送って頂いた。オペラがご自身の一部である、本物のオペラファンをみた。 自分の評価 2004年 08月 27日 21時 26分 59秒 他人から評価されるのが苦手だ、と言う人がいる。あーだコーダと言われたくないというのだ。私は、良いコトでも悪いコトであってもそれを聞くことが好きなほうだ。逆にそれを発した人は、どこをどう見てそう思ったんだろう・・・と分析してしまうほど。歌いながら芝居をする舞台では、誠心誠意向き合っているからこそ、自分では気づかない、気づけない色々なことが起こる。それを客観的に観て 感想を教えてくださる人の意見を頭に入れてこそ、もう一歩踏み込んでいけるように思う。自分を信じて精一杯やれる舞台を努めるためにも その作業はとても大切だと感じる、今日このごろなのです。 |
|||||
ヒット数:
|