このページは旧「極南通信」時代のページです。

残念ながら「SE」は「自作壱号」の登場により、現役を退きました。
現在は、「CE」君の部品取りマシンとして活躍中!!



FUJITSU FMV−DESK POWER SE (FMV−5133DPS

購入時の状況

さいたま市の「ハードオフ」にて発見。
完全な「ジャンク」として展示(?)されていました。プライスは¥8000!!(こいつは安
い!!)
なんと17インチのモニター付です。
とりあえず、『モニターだけでも動けばOK』の軽いのりで購入しました。

「ハードオフ」では購入時に「ビール券」での支払いも可能なので、¥6500を「ビール券」で支
払いし、残りを現金で購入しました。税込み持ち出し金額¥1900也。

早速、おうちに持ち帰り、「ジャンク」のチェックです。ケーブルをつないでスイッチON!!

1、モニターはどうやら生きているらしい、、、(BIOSの画面はちゃんと映った) ひとまず¥19
00で17インチGETです。
2、「Windows」を「C」に読みに行くと、そこでこける。「ファイルを読めません」のメッセー
ジ、、、

以上のような状況、、、「Win95」を再インストールしたら、立派に動きました。HDにダメージが
あるようで、不良セクタがバシバシ増殖しますが、、、

購入時のスペック

CPU ペンティアム133 
HD 1.2G 
メモリ 8M+8Mの16M 
モデム オンボード内臓28800bps 
OS Win95 
モニタ 富士通純正 17 

「Windows95」ブームのなか発売された富士通のベストセラーモデルです。
「95」がとりあえず満足に動くレベルにはなっています。

問題点

1、「ペンティアム133」では、最近のソフトを動かすにはちょっと役不足。
2、HDが駄目らしく、不良セクタが増殖する。
3、「メモリ=16M」 もちょっと物足りない。
4、「モデム」もせめて56Kがほしい。
5、「ビデオ」の性能も今一つ。(ノーマルでは2M?)
6、「LAN」環境がほしい。
7、「USB」も必要???


で、改造!!


1、CPUの載せ変え

「ペンティアム133」からとりあえず「Win98」がサクサク動くCPUへの載せ変えを実行。
オーバークロックではどうやら「166」くらいにはなりそうです。しかしながら、実用面での「+3
3」はどの程度の効果があるのだか、、
そこで一番手っ取り早く、かつ効果の大きい「ゲタ」探しです。

近隣のパソコンショップを数件ハシゴして、パーツメーカー各社のカタログを集め、検討した結
果、「I−O DATE」の「ゲタ」(CPUアクセラレータ PK−K6H400/DV)がよさそうです。どう
やら、「ポンヅケ」で「K6−U 400」になるみたいです。

「ラオックス」の「コンピュータ館」で¥18600にて購入です。

まさに、「ボルトオン」状態。何の設定もないまま、あっさり認識し、400MHzで動き出しまし
た。起動の度に「F1」キーを押さなきゃならないのは我慢、我慢。

●とにかく何も問題なく動いています

2、HD交換

ノーマルでついていた1,2GのHDはダメージ大きく、クラッシュの連続です。当然のように交換
です、が、、、
多分この時代のPCだと8,4G以下じゃないと認識してくれないはず、、、

例によって、パソコンショップのハシゴです。それにしてもHDの大容量化はすごい勢いで、一
番小さい奴で15Gだよ。どこにも8,4Gなんて置いていない、、、リテール品ならば¥20000く
らいでありましたが、どうにも納得できない価格です。

2週間ほど放浪の旅が続いていましたが、ついに、「T−ZONE」で7,5Gを発見。¥8280で
す。迷わず購入しました。

取り付け(交換)は順調に進みましたが、なぜか認識しません。どうやら「マスタ」と「スレイブ」
のジャンパ設定の単純な間違いのようです。
それにしても、この「FMV君」は「FD」「CD」全部ばらさないと「HD」に手が届かない。2回手を
切りました。

あらためて「Win95」のインストールです。
ここで問題。「95(OSR−1)」だと2,1G以上の領域をサポートしていません。せっかくの7,5
Gのうち2,1Gしか使えません。
当然「98」へのアップグレードです。無事インストール完了し、「98マシン」の完成です。


3、メモリ増設

16Mのメモリでは「98」を立ち上げるだけで「HD」にスワップ発生、常に「カリカリカリ、、、、」
って感じです。
FMVの搭載メモリは当時としては一般的な「SIMM 72PIN」です。HD同様、市場にほとんど
ありません、、、、、
ここで、『友達ネットワーク』活用です。無事「16M+16M=32M」が格安(¥1500)で手に
入りました。
これで、メインメモリ=48Mです。まぁ、そこそこ動くマシンになりました。

その後、「PCバイキング」のジャンクで「8M+8M=16M」を¥1000で購入しましたが、、、、
お蔵入りです。


4、内蔵モデム増設

ノーマルの28800ではインターネットにはちょっときついです、56K内臓モデムの増設です。
これも『友達ネットワーク』の活用でジャンク品を入手。(オムロンの56K)

モデムの取り付けは何の問題もなく完了したのですか、ノーマルオンボードのモデムと「IRQ」
が競合します。結果として物理的にノーマルを取り外すことで解決。
またしてもほとんどバラバラ状態と相成りました。何回かの設定とBIOSの調整で無事使えるよ
うになりました。


5、LANボード増設

これも『友達ネットワーク』の活用でジャンク品を入手。(オムロンの56Kと同時に合計¥150
0位)
「P&P」で無事認識。
「ThinkPad」と楽しいネットワークです。


6、ビデオボード増設

ここまできて、以上の改造の結果「空きスロット」は「PCI」があとひとつ、、、
強化のポイントは、ビデオ性能のアップです、、、が、、、
今のところ、満足に動く「PCI」の「カード」が手に入りません。
まぁ、新品を購入すれば問題なく認識するんでしょうが、「ジャンク」にそこまではお金をかけた
くありません。

そのうち、何とかなるでしょう、、、


7、「USB」増設

空いているスロットがなんとも、もったいないんで、「98」でもあるし、、、
「USB」つけました。「PCバイキング」のバルクで¥1980でした。問題なく動いています。

●上から、サウンド、モデム、LAN、USB

で、完成!??

現状のスペック



CPU K6−2 400 
HD 7,5G 
メモリ 8M+8M+16+16の48M 
モデム 内臓56K 
LAN 10BASE−T 
USB 2 
OS Win98 SE 
モニタ 富士通純正 17インチ