昨年に引き続いて今年も屋久島に行きました。(昨年の記録) 昨年は縄文杉、白谷雲水峡~太鼓岩と世界自然遺産の探索路が中心だったので、今年は登頂を計画し、4日は日本百名山で九州の最高峰「宮之浦岳」、翌5日は屋久島の最南端の岩峰「モッチョム岳」に登りました。 | |
淀川登山口(6:25)→淀川小屋(7:05)→花之江河(8:32)→投石平(9:23)→宮之浦岳(11:18)→花之江河(13:42)→淀川小屋(15:09)→淀川登山口(16:04) |
|
![]() 高盤(こうばん)岳山頂がトーフ岩とは納得 |
![]() 花之江河(はなのえごう)は標高1600mの湿原 |
![]() |
![]() 花ではなく、これ氷 |
![]() どの山の上にも巨岩・奇岩がある |
![]() 宮之浦岳 |
![]() 山頂は冬山のようだった |
![]() 雪ではなく、これ氷 |
千尋滝入口(8:47)→万代杉(10:19)→モッチョム岳(12:.35)→万代杉(15:02)→千尋滝入口(16:21) |
|
![]() ホテルからのモッチョム岳 |
![]() 万代杉 |
![]() 山頂からの眺望 |
![]() 山頂 |