大阪中部のラーメン、中華そば屋               
 芦屋ぎんなん 枚方店
枚方市大垣内町1丁目1-10  072-846-5203
11:30〜15:00, 17:00〜23:00  不定休
京阪本線「枚方市駅」
A定食(しょうゆテールラーメン+餃子+ライス)   45
芦屋で見掛けて気になっていた店がいつの間にか枚方に支店が!
ということで、早速入店。昼だったのでラーメンと餃子のセットを頼んだ。 まず、ウリ?の餃子は個人的にはあまり好みでなく残念。 どうも特徴というか主張があまり感じられない。 テールラーメンの方は透き通ったスープの超あっさりラーメン。 トッピングには大根とにんじんと細い刻みネギ、 ピリ辛のラー油?が表面に若干浮いている。 チャーシューは乗っていないが、スープに使ったテール肉?の かけらが少々入っている。 テールと野菜のコクを含んだあっさりスープはとても食べやすいが、 若干の物足りなさを感じた。 餃子でビールを飲んだ後に食べるパターンとしてはいいかもしれない。 (2003.1)
白湯テールラーメン   55
前回醤油は個人的にはそれ程そそられるものではなかったので、 今回は白湯バージョンを注文。 ほんのりと白濁したスープの中に沈む中太縮れ麺は そこそこのコシがありまずまずな感じ。 トッピングは醤油と同じで大根とにんじんとネギ、 テール肉の切れが入っている。 醤油よりは若干まろやかさやコクがある感じがして、 思ったよりええ感じでした。 はまる味ではない気がするが、あっさりが食いたい ってと気にはいいかもしれない。
支店情報:  芦屋本店 芦屋市上宮川5-12-104  0797-31-7174
 阿倍野北畠店 大阪市阿倍野区北畠1-10-7  06-6623-3722
 高槻店  大阪府高槻市八丁西町1-21  072-681-0832
 なんばシティ店 大阪市中央区難波5丁目1-60  06-6644-2630
 箕面店 箕面市桜ヶ丘1-10  072-725-3368




 きっしゃんラーメンくずは店
枚方市南楠葉1-1-2  072-851-5956
11:00〜14:30, 17:30〜23:00  無休
京阪本線「樟葉駅」
ラーメン   50
宇治店と同様に今は無き「蓬莱軒」の味を受け継いだという 「きっしゃんラーメン」。表面にびっしりと輝く油滴の下に 豚骨鶏ガラのコクのある醤油スープというのは同じだが、 以前食べた宇治店に比べてくずは店の方が若干スープが サラッとしてとろみが少ないような気がする。 それに、スープは熱々で油膜が貼るような兆候は特に無かった。 しかし宇治店と同様になにか少し物足りない感がある。 麺は中細ストレート麺で細もやしと葱がのっており、 メンマは柔らかめ。 チャーシューはやや肉厚のモモ肉チャーシューで ジューシーな一品。チャーシューメンを頼むと びっしりとチャーシューが乗っていて200円アップで あの量はボリュームたっぷりで、 チャーシュー好きにはお薦めかもしれない。 自家製キムチが食べ放題、浅漬け風のあっさりキムチだ。 (2003.12)
支店情報:
 宇治店  宇治市槇島町南落合76パインハウス1F  0774-22-8875




 豚摩クン 本店
枚方市三栗1-28-62
18:30〜翌2:00
京阪本線「牧野駅」
チャーシューメン   50
旧1号線沿いにあるカウンターのみのお店。 注文して待っている間、何処のすき間から風が入ってくるのか分からないが、 冷たい冷気がカウンターの下を流れており足元がとても寒い。 器にスープを入れる前にラーメンタレではなく、 多量の粉を入れているのを見てちょっと疑問を感じた。 いざ出て来たスープはかなり塩分の濃い辛いスープ。 麺は大分から取り寄せているという細ストレート麺で なかなか美味いし、チャーシューもしっかりとした味付けの やらわらかいとろけるチャーシューで結構美味い。 しかし、スープが味が濃いというか塩辛いというかやり過ぎな感じ。 横にいた客がやたらと店主に向かって博多一風堂の批判をしていた。 確かに一風堂は何であんなに売れているのか不思議な感があるが、 一風堂と比較してこの店の方がそんなに良いと感じているのだろうか。 (2003.1)




 白馬童子 枚方店
枚方市出屋敷元町2-3-3  072-898-2688
11:00〜24:00  無休
JR学研都市線「藤阪駅」(かなり遠い)
しあわせラーメン   50
大阪市城東区の有名店豚吉の枚方店がいつの間にか違う ラーメン屋に変わっている!と思い思わず入店したのだが、 つまるところ同じ親会社のラーメン屋のようだ。 しかしメニューは基本のとんこつしょうゆ(しあわせラーメン) に加えて、室戸海洋深層水の塩を使った塩ラーメンや中華そば、 みそラーメン、チャンポン麺と多彩なメニュー構成になっている。
頼んだしあわせラーメンは運ばれてきた時から既に表面に 油膜が張り始めているという鹿児島黒豚豚骨と三重の青山高原の 若鶏を使ってとったらしいこってり風味で、軽いとろみのある茶濁系スープ。 中太のストレート麺は思ったよりコシがある麺で、プリントされた 海苔と葱、味の濃い目のメンマと1切れがでかい角煮チャーシューが 乗っている。愛媛のもち豚を使ったという角煮はボリューム満点で 口の中でとろけるこってりとした濃い味わい。 ノーマルの2切れで十分堪能出来るが、しあわせいっぱいラーメン (チャーシューメン)を頼んだらどれだけ乗っているのだろうか。 角煮を食いまくりたい時以外は控えておいた方が無難だろう。 (2003.12)




 麺屋 黒船 枚方店
枚方市長尾家具町1-2-13  不明
11:30〜13:30, 17:00〜22:00(日祝11:30〜22:00)  無休
JR学研都市線「長尾駅」(かなり遠い)
醤油葱叉焼麺   55
最近関西進出が著しいTVチャンピオン優勝者プロデュースのお店。 カウンターの前の壁が高くて厨房が見難くなっているのは わざとなのだろうか。一応タイマーは掛けているが、 茹でながら途中で1本取っては麺の固さを確認し、 麺を上げる直前に合図をして他の店員がスープを組み始める。
出て来たラーメンは透明感のある醤油ラーメンで、 大きめの背脂と焦がし葱が沢山浮いている。 口に含むと甘味を含んだ濃い目の味の醤油スープ。 麺は太めの平打ち縮れ麺で舌触りがツルツルでするする 入っていく中にコシはしっかり存在している。 麺にスープがよく絡み、更にスープの味が濃い為に 麺を食べているだけで水が欲しくなってくる。麺の上には 白髪葱と海苔が1枚、薄めのウデ肉チャーシューが乗っている。 とろけると言うより口の中でほろほろと崩れるという感じ。 焦がし葱の風味はいいのだがスープの濃さにかき消されて いるのがちょっと残念だ。(2003.12)
支店情報:
 西院店  京都市右京区西院乾町70-1  075-311-3633




 よってこや 枚方駅前店
枚方市新町1-8-25  072-843-4237
11:00〜翌2:30(L.O.2:00)  無休
京阪本線「枚方市駅」
屋台味ラーメン   55
チェーン展開を広げているこのお店だが、本店というのは存在しない。 とはいえこの枚方駅前店が第1号店となっている。 久々の来店故、基本の屋台味ラーメンを注文。 説明どおりの旨みのあるこってり豚骨醤油味、 いわゆる京風ラーメンというものに近い感じ。 スープはなかなか美味いのだが中細縮れ麺と スープとの相性が今ひとつな気がした。 チャーシューはバラ肉のやや薄めのもので、 1枚のボリューム感に欠けるがしっかりとした味付けの一品。 キクラゲトッピングはキクラゲ好きとしては嬉しいが、 紅しょうがが置いてあるとよりいい感じになるのになぁ。 次に来たときはとん塩ラーメンに初挑戦してみたい。
(2003.11)
支店情報:
 阪急高槻店  高槻市城北町2-3-20  072-676-1601




 らーめん やまと屋
枚方市岡東町19-20 エルパティオ1F  072-804-5335
11:00〜22:30  不定休
京阪本線「枚方市駅」
チャーシューラーメン   45
中華そば、和風ラーメン、こだわり地醤油ラーメン、塩バターラーメン。 多数のメニューに妖しさを感じる。こだわり地醤油にしようかと迷ったが おすすめ品としてチャーシューラーメンがアピールしてあったのでそちらを注文。 透き通った茶色いスープに少量の背脂が浮いている。 チャーシューラーメンは予想通り中華そばのチャーシュー増しバージョンの様だ。 ただ醤油スープは化調風味が濃いめなのがメニュー構成から 半ば予想されたこととはいえ残念だ。 細ストレート麺はコシはそれ程無いが固めの茹で上がりで食感がいい感じ。 麺の上の細モヤシも固めのシャキシャキだ。 チャーシューは脂身比率の多い豚バラ肉のこってりチャーシュー、 こてこて過ぎてちとしつこいが1枚1枚が小さいのでまだいける感じ。 こってりチャーシューが好きな人にはいいかもしれない。 勿論刻み葱も乗っている。
(2004.11)




 大阪ふくちぁんラーメン 仁和寺店
寝屋川市仁和寺本町5-1-10  072-829-0021
11:00〜翌4:00(日祝〜24:00)  無休
京阪本線「寝屋川市駅」(遠い)
ラーメン   45
ラーメン専門店、中華料理専門店、焼鳥専門店、とんかつ専門店事業、 カレー専門店などを手がける株式会社アストジャパンのFCの一つが 大阪ふくちゃんラーメンだ。お店に着いたのは12時前。 メニューは豊富で流石家族なども対象にした、 ラーメンフランチャイズといったところ。 チャーシュー麺の幟まであり美味そうだったので、 チャーシューメンを頼もうかと思ったらまだ出来ないとのこと。 ちゃーちゅーメンのチャーシューはロースかバラかミックスかを 選べるのだが、どちらも無いとはどういう事? 既に開店して1時間が経とうとしているのにこの様だ。 ノーマルのラーメンのチャーシューはチャーシューメンのものとは また違うようでこちらは対応しているとのこと(していなかったら どうしようもないのだが)。 ラーメンを頼むとニンニクを入れるかどうか聞いてきたので、 少し入れて貰うことにした。
スープは白湯とんこつでとろみはなくサラッとしている。 しかし、塩味と調味料の味がやや濃い感じ。 麺はやや縮れの黄色い卵麺で中太タイプで中太のモヤシと 同じくらいの太さ。それに刻み青ネギがやや多めに乗っている。 チャーシューは2枚入っており、脂身の少ないパサッとした 食感だが、口の中でほろほろと崩れていく。 味付けは仲間でしっかりと染みている濃いめの味だ。 大根の漬け物とキムチが取り放題になっており、 キムチは甘味のある辛さ控えめのものだった。 駅からも遠く車でないと来にくい立地条件なのだが、 店内にはビールがよく合う餃子などと宣伝していた。 所詮ファミレス系ラーメンチェーンといった印象。 同じ系列の福福らーめんの方がまだ良かった気がする。
(2004.2)
支店情報:
 寝屋川店 寝屋川市池田南町18-17  072-839-3268
 門真店 門真市岸和田705-3  072-882-6468
 その他多数あり




 大阪ふくちぁんラーメン 寝屋川店
寝屋川市池田南町18-17  072-839-3268
11:00〜翌5:00(日祝〜翌4:00)  無休
京阪本線「寝屋川市駅」(やや遠い)
未だ未訪問(お店情報のみ)
支店情報:
 仁和寺店 寝屋川市仁和寺本町5-1-10  072-829-0021
 門真店 門真市岸和田705-3  072-882-6468
 その他多数あり




 がんこパパラーメン餃子専門店
寝屋川市本町5-37-104  072-820-7557
12:00〜14:00, 18:00〜翌1:00  日休
京阪本線「寝屋川市駅」(やや遠い)
特製チャーシューメン   55
昔来ようとして来たような結局行って無いようなと思いながら店の前まで来ると、 来たことがある記憶が蘇って来た。 せやせやとやや懐かしく感じながら店内に入る。 ラーメンのメニューは定番のとんこつベース関西風というとんこつラーメンと、 昔懐かしい和風好み向けというしょうゆラーメンの2種類であり、 今回は前と同じとんこつの特製チャーシューを注文。
ラーメンを作る時に器にスープを入れ、麺とモヤシを入れた後にチャーシューを切って入れているのが少々気になった。 切り置きするより直前に切った方がいいのは当然だが、麺を茹でている間に切った方がいいような・・・。 出て来たラーメンは振れ込み通り関西風ともいえるあっさり目のライトな豚骨スープで、 程よいこってり感とコクがある食べやすいスープ。 スープの表面にゴマ油が浮いており、スープにコクを与えている。 中細ストレート麺には中細モヤシと刻み青葱、メンマ、チャーシューがトッピングしてある。 豚バラ肉を使ったチャーシューは厚めに切ってあり、 しっかりと醤油ダレが効いた食べ応えのあるなかなかの一品。 バラだが脂身が殆どという訳でも無くいい感じ。 テーブルの薬味は紅生姜とおろしニンニク。
あんまりこってりしたのは食べたくないが、やっぱりとんこつが食べたいという時にはいいかも。 最近この手の豚骨ラーメンはあまり見掛けなくなった気がする。
(2006.3)




 攻留館
寝屋川市初町4-16  072-820-8436
18:00〜翌2:00  1・11・21・31日
京阪本線「寝屋川市駅」(やや遠い)




 賢蔵辣麺 香里本店
寝屋川市郡元町1-1  072-802-0141
11:00〜翌3:00  不定休
京阪本線「香里園駅」
賢蔵焼豚辣麺(醤油味)   45
基本の賢蔵辣麺は450円と安く、とんこつ、味噌味は30円アップ。 ややとろみのあり細かい背脂が多量に浮いた茶濁色の豚骨醤油スープで、 カツオを加えているような風味でやや味がまろやかになっている感じ。 やや太目のモヤシに対して麺は細めのストレート麺でコシがある。 普通のラーメンでもデフォルトで入っている半熟玉子は 丸ごと1個のタイプで中から黄身がとろけだす超半熟状態で、 中身からとろけ出た黄身はとても冷たい。 しかし、ラーメンを作る時に目の前で既製の缶からメンマを 入れるのは止めて欲しい。どんなメンマだったかは記憶にない。 焼豚辣麺を頼むと薄切りと角切りの豚バラチャーシューが乗ってくる。 薄切りは柔かいチャーシューが、角切りはチャーシューの どっしり感が味わえる。トッピングの葱は入れ放題。
ちなみにとんこつラーメンは同じベースのスープを用いて、 醤油ダレに代えてとんこつペーストをたっぷり加えた白濁スープ。 元から白濁スープを作っている訳ではないのが残念。
(2003.3)


支店情報:
 賢蔵らーめん 寝屋川店 寝屋川市初町1-26  072-822-3150




 ちぇり〜亭
寝屋川市初町1-26  072-821-2677
17:00〜翌1:00  水休
京阪本線「寝屋川市駅」
つけ麺   55
看板メニューのつけ麺を注文したが、他のメニューとしてたまり醤油ラーメン、 背油たまりラーメン、中華そば、たんたんつけ麺等がある。 特製和だしがペースというつけダレは甘味の強い醤油ダレでコクのある柚子風味のタレ。 ラーメンのタレというよりめんつゆの方が近いような印象を受けた。 タレには玉葱、一味、背脂、白葱が浮いており、麺の方には細切りのナルトとメンマが添えてある。 西山製麺といえば黄色い縮れ麺のイメージなのだが、 そうではなく透明感のある麺でストレートのタイプ。 チャーシューは全然入っていないのかと思っていると、タレの底の方に屑チャーシューが入っていた。 ただ、チャーシューも屑程度でつけ麺750円はかなり高い印象。 コストパフォーマンスを考えると、ちょっとなぁといった感じ。 600円くらいならまた来ようと思えるのだが。 食べたあとタレを割る為のスープをお願いすると、 出て来たのは透明感のある煮干し系スープ。 割ってみたスープもなかなか美味い、この手の甘みの強い醤油ラーメンはあまり見掛けないので貴重かも。
テーブルの薬味はコショウ、白胡麻、一味と自分で潰す生ニンニクが用意してある。 水の代わりにジャスミン茶が出てくる。
(2006.3)




 ラーメン北斗
交野市幾野6-1264  072-894-1239
11:00〜24:00
京阪交野線「君津駅」「村野駅」(遠い)
チャーシューメン   60
北斗ラーメンと味噌ラーメン、新作に塩も登場とのこと。 更にはど根性ラーメンなるものがあるが、何故かこれだけに白湯が存在する。 ちなみにど根性は麺2玉でチャーシューが多いものと思われる。 チャーシューメンというのは北斗ラーメン(醤油)のチャーシューバージョンである。
濁り気味の豚骨醤油スープは程よいコクと野菜や果物?の甘味のあるような 優しい感じのスープ。表面にはラー油系の赤い油が若干浮いているが、 それ程の辛さは感じない。そして細めのストレート麺にスープが良く絡む。 というのもここのチャーシューは豚バラスライスの炙りチャーシューで、 チャーシューからでた香ばしさがスープに溶け出し、 更にはすする麺にも移って香ばしい風味を感じる味わいとなっているのだ。 細麺の上には細モヤシ、刻み葱が乗っている。 その炙りチャーシューはとろとろの柔らかさで箸で持つのも困難。 こってりしてて美味いが、チャーシューメンで3枚とは少し寂しい。 とはいえ、あまり食べ過ぎるとしつこくなってきそうな気はするが。
具のメンマはやや濃いめの味付けだが、他の店には無い感じの面白い味付け。 もう少し硬い方が好みだがこの味付けのメンマだと、 あまりシャキシャキしすぎているのも合わないかもしれない。 他にもキクラゲがトッピングされている。
特筆すべきは味玉、ナムル、カクテキキムチ、鰯の生姜煮が無料取り放題 (といっても味玉のみは1人1個に限る)。 ちょっと油っこく酸味のあるナムルと、甘めの味付けのカクテキとなっている。
以前一度来たときは可もなく不可もなくという余り印象が無い店だったが、 思ったよりも美味しくて満足。しかしかなり腹が減っていたのもあるかもしれない。 店内には6枚ほどサイン色紙が飾ってあったが、 この場所にいったい誰がきたのだろうか。
(2004.11)




 ラーメンひこぼし亭
交野市天野が原町2-47-15  072-810-0321
11:30〜2:30, 5:30〜翌1:00(日曜昼休憩無し)  
京阪交野線「河内森駅」(遠い)
未だ身訪問(店舗情報のみ)               




 大阪ふくちぁんラーメン 門真店
門真市岸和田705-3  072-882-6468
11:00〜翌5:00(日祝〜翌4:00)  無休
京阪本線「萱島駅」(かなり遠い)
未だ未訪問(お店情報のみ)
支店情報:
 寝屋川店 寝屋川市池田南町18-17  072-839-3268
 仁和寺店 寝屋川市仁和寺本町5-1-10  072-829-0021
 その他多数あり




 太陽軒らあめん
門真市内越町1-5  072-884-6778
11:00〜翌2:00  無休
京阪本線「古川橋駅」(やや遠い)




 尾道ラーメン 山長
守口市寺内町1-3-5  06-6993-3756
11:30〜14:30, 17:30〜23:30(麺が無くなり次第終了)  月休
京阪本線「守口駅」
尾道ラーメン肉増し   65
かつては駅から遠い場所にあったのだが、守口の駅のそばに 移転してきてから訪れたのは今回が始めて。 麺を大釜で泳がせて茹で、平網ですくって小気味良く水切りを。 スープの入った器に入れて具を乗せていざでてくる。 店のこだわりでレンゲは付いておらず、モヤシも乗っていない。 メンマはいい味が付いており適度なシコシコ感がありとても美味しい。 この店はネギの切り方に特徴があり、普通の店のような輪切り? ではなく1本を3つくらいに切るだけのネギスティックのような感じ。 チャーシューはバラ肉を使った薄い味付けのもので、 煮豚風といったチャーシューだ。 カツオの旨味がたっぷり効いた透明感のあるスープは、 濃い醤油味も特徴の一つであるように思われる尾道ラーメンにしては やや醤油風味が控え目といった感じだろうか。 麺は尾道ラーメンによくあるの平打ち麺で、 「麺が伸びるのではよう食うべし」と書かれている通り、 やや柔らか目で軽いコシの麺を使用しており伸び易そうな感じ。 麺を食べ終わったあと、仕上げに酢を入れて貰ったスープを飲むと、 よりさっぱりした後口で締めに最適で美味い。 冷麺というメニューがありそれもちょっと気になる感じ。
(2003.9)




 ラーメン壷 東大阪本店
東大阪市西堤本通西3-1-23  06-6748-5757
11:30〜13:00, 18:00〜翌2:00  日休
地下鉄中央線「高井田駅」
牛すじラーメン   45
支店情報:
 守口店 守口市南寺方南通2-5-6  06-6995-3737
 布施店 東大阪市足代1-20-11 TSカーサ1F  06-6729-0616



フレーム無しで表示された方はこちらへ