大阪市内のラーメン、中華そば屋               
 中華そば専門店 麺屋
大阪市生野区小路東2-1-21  06-6758-6751
6:00〜16:00, 18:00〜翌4:00  木休
地下鉄千日前線「小路駅」
チャーシュー麺   60
店内に入った途端、醤油の強い香りが伝わってくる。 これぞチキンスープといった感じのあっさり感を出しながらも、 焦げ茶色の醤油スープはインパクト十分。 とはいえ、思った程醤油は濃く無くチキンの旨味が堪能出来る。 麺は極太でいつまでたっても伸びる事は無さそうな ストレート麺で、歯応え、食べ応えが十二分にある。 メンマも茶色めで濃い味付けかと思いきや、 後で塩抜きでもしているのかそれ程味は濃く無い柔らか目のもの。 チャーシューにも工夫があり、集めのモモ肉チャーシューと 厚切りバラ肉チャーシューの2種が入っている。 更には中央にくずチャーシューが乗っており色々楽しめてええ感じ。 ネギも豪快に1切れが大きい。 たまにはこういうのもええなぁと感じさせる一品。 朝6時から空いているのも大阪では珍しい。
(2003.5)




 醤油そば 一信
大阪市此花区春日出中2-14-23 マンション住田1F  06-6460-8566
18:00〜22:50(スープが切れ次第終了)  木・第3水休
阪神西大阪線「千鳥橋駅」(やや遠い)
醤油そば煮玉子入り   75
茶色く透明感のあるスープは動物系の旨味と魚介系の旨味の どちらが主張するでも無く、ほどよくバランスが取れた 絶妙のスープ。麺は黒小麦というのを使っているらしく、 見た目は蕎麦のような中細のストレート麺で、 コシのある麺にあっさりスープが絡んでくる。 麺の上にはチャーシューと小松菜、 ネギの白い部分を使った刻みネギが乗っており、 仕上げに軽くコショウが掛けられている。 肩ロースのチャーシューもいい味を出しており、 物足りなさもなく、かといってさっぱり系のスープを 壊すでもなく非常にマッチしている感じ。 50円でトッピングできる煮玉子も程よい味付けで 小降りながらも黄身はこってり濃厚な玉子だ。 場所と営業時間の関連でなかなか来辛い店だが また機会を見つけて食べに来たい。
(2004.1)




 豚吉 本店
大阪市城東区中央1-12-17  06-6939-5751
11:00〜翌5:00  無休
地下鉄長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目駅」
とんこつラーメン   50
以前来た時にあまり当たりでは無かったので 中華そば(しょうゆ)にしようか迷ったが、 再確認の為に一番の売り?のとんこつを注文。 出て来たラーメンは見掛けはそれ程こってりしてなさそうn 思えたのだが、啜ってみると豚骨、鶏ガラのとろみのある こってり白濁スープ。麺は黄色いやや透明感のある 中細ストレート麺で、食感はややツルッとしていて 柔らか目に茹でてあるがコシは感じられる。 麺とほぼ同じ太さのモヤシと茶色いしゃっきりメンマ、刻みネギが 乗っており、チャーシューはバラとモモが各2枚ずつ入っている。 バラチャーシューは脂身の多いとろっとしたチャーシューで かなりこってり気味、しかししつこさに負けないくらい濃いめの 味付けがなされており、モモの方もしっかりと味が染みている。 テーブルにはキムチ、ニラキムチ、紅しょうが、ニンニクチップ等が 用意してあり入れ放題となっている。ちょうどリニューアル工事の 直前だったようで、リニューアル後は10月7日から営業を 再開するとか。前の印象みたいにいまいちだとは思わなかったが、 やはりチェーン店かいで広がっていく程のものとは・・・
(2003.9)




 桃太郎
大阪市城東区今福西2-12-20  06-6935-8558
11:00〜翌2:00  無休
地下鉄鶴見緑地線「蒲生四丁目駅」
あっさりチャーシュー麺(中)   55
随分と以前に来たことあるのだが、 もう一度食べに来たいと思ってお店。 茶色い透き通ったスープは名前通りあっさりとした味わいで、 野菜と昆布と椎茸の旨味を含んだやや甘味のあるスープ。 前に食べた時はもっと椎茸の旨味を感じた気がするのだが 今回はそれ程強くは感じなかった。 麺はやや縮れの卵麺で柔らか目の麺だが、食べ居る途中に 延びてそれ以上柔らかくふにゃふにゃになる訳ではない。 メンマは大ぶりのものだが既製品っぽい感じ。 チャーシューは豚バラの薄切りのもので、 スープを取る時に使っているのか、キッチリ下茹でしているのか 分からないが、あっさりとした味に仕上がっている。 ラーメンタレがテーブルに乗っているが個人的には 入れない方がいい気がする。ニンニクチップも入れ放題だが 一つ一つが大き過ぎてカリカリに仕上がっていないのは どうかと思ってしまった。 何にせよ最後までさらっといただけるラーメン。
(2003.3)




 九州ラーメン 王
大阪市住之江区浜口西2-11-18 ニコーハイツ106  06-6672-2923
11:30〜13:00, 18:00〜22:00(土日祝前昼〜14:00)  無休
南海本線「住吉大社駅」「住ノ江駅」・阪堺電軌阪堺線「細井川駅」
  




 支那そば 味平
大阪市住之江区浜口東2-11-10  06-6672-8640
17:30〜翌1:00  水休
南海本線「住吉大社駅」「住ノ江駅」・阪堺電軌阪堺線「細井川駅」
チャーシューラーメン   50
支那そば、味噌、塩は550円で、コーンやバターが入ると100円アップ。 しかし、バターコーンだと800円と250円値段が上がるのが不思議だ。 800円のメニューにはちからラーメンなどの変わり種から、 チャーシューラーメン、もやしラーメン、メンマラーメン、キムチラーメン 等がある。しかし、もやしやメンマの増量だけで250円も上がる というのはいったいどんな量が乗っているのだろうか。
支那そばというと、透き通った茶色いあっさり醤油スープという イメージがあるのだが、このお店の支那そばは違う。 茶色く濁ったスープの表面の油の量は多めで見た目も味も こってり風でコクが深く、振りかけられたごまの風味が効いている。 柔らかい細ストレートの玉子麺とは対照的に同じくらいの 太さの細モヤシは固めの茹で上がりでシャキシャキの食感。 メンマは焦げ茶色ながらそれ程味は濃くなく若干柔らかめ。 分厚いバラ肉チャーシューはコクもあるこってりチャーシューで しっかりと味付けされた食べ応えのある一品だ。
(2004.1)




 紀州中華そば 紀乃国屋
大阪府大阪市住吉区長居1-15-17  06-6606-6866
12:00〜23:00(金土は早めに終了)  火休
JR阪和線「長居駅」




 麺匠はなみち あびこ総本店
大阪市住吉区苅田7-12-28  06-6692-2435
11:30〜翌4:00  無休
地下鉄御堂筋線「あびこ駅」
  
支店情報:
 新大阪店  大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪1F  06-6305-2738
 東三国店 大阪市淀川区東三国4-2-18  06-6396-6909




 カドヤ食堂
大阪市鶴見区鶴見4-1-18  06-6933-9323
11:30〜14:00, 17:00〜22:00(日祝11:30〜L.O.20:30)  月・第3火休
地下鉄長堀鶴見緑地線「今福鶴見駅」
三元豚チャーシュー   55
名古屋コーチンを使ったという鶏がらベースのあっさり醤油ラーメン。 やや期待しすぎていたせいかそれ程の感銘は受けず。 やや塩分がきつい気がするが醤油辛いという程でもない。 コシのある細いストレート麺はなかなかの出来、 ネギの刻み方が変わっており、縦に長く1個ずつが大きい。 ネギのしゃこしゃこした食感が楽しい。 自慢の三元豚は赤味と白身のバランスが良く、 薄めの味付けで豚肉本来の味が堪能できて美味い事は美味いが、 普通に美味いといった感じで特筆するほどではない感じ。 あっさり派の人にはいいだろう、お店としてのラーメンへの こだわりを強く感じる事が出来る。 自慢のスープを堪能できるようにと、替え玉ならぬ 替え飯というサブメニューがありスープの中にご飯を入れて お茶漬け風にして食べられるというのが面白い。 次に来た時は塩ラーメンの方を試してみたい。
(2003.11)




 長浜ラーメン 広松
大阪市天王寺区国分町4-1  06-4305-1536
11:30〜14:30, 18:00〜22:00  日休(祝不定休)
JR大阪環状線「寺田町駅」
チャーシューメン   55
シンプルな白濁豚骨ラーメンのベースとなる出汁と麺は毎日博多より 直送しているとか。こってりでやや味の濃いめ豚骨スープは旨みもたっぷり。 豚骨白濁系の独特の甘味のあるスープが極細麺絡んでええ感じ。 トッピングは刻みネギとチャーシュー、そして紅しょうがと白胡麻のシンプルな構成。 チャーシューはバラ肉を使っているが脂身のがかなり少ない部分を使用しており、 程よいこってり感とスープに負けないくらいしっかりとした味がついている。 お店に行った時には気付かなかったが、聞くところによると「ざる麺」という 長浜ラーメンのつけ麺があるらしい。これはかなり興味あり。
(2003.10)




 無鉄砲 大阪本店
大阪市浪速区戎本町1-5-21 米田ビル1F  06-6645-0522
11:00〜15:00, 18:00〜23:00  月休
地下鉄御堂筋線・四ツ橋線「大国町駅」・南海高野線「今宮戎駅」
とんこつチャーシューメン   60
京都、奈良の行列店が大阪に進出。 京都、奈良には一度ずつ行った事があるが、大阪本店は初めての訪問である。 メニューはとんこつ、正油、Wスープの3種。注文時に麺の固さ、スープの濃さ、 ネギの多さを好みに応じてリクエスト出来る。今回はネギのみ多めで麺とスープは普通で注文。
出て来たラーメンは無鉄砲特有のドロドロの茶色いスープ。 スープが口の中にまとわりつくようなこの感覚は関西ではこの店に敵う処は無いだろう。 それでいて気分の悪くなるようなしつこさはあまり無いのが素晴らしい。 ただ合わない人もいると思うので頼めば薄める用のスープを持って来てくれる。 麺は細ストレート麺でドロドロの粘りのあるスープがたっぷりと絡んで来る。 それ程コシの無いタイプで麺よりスープが主役のラーメンの良い演出役として存在している感じ。 具はバラスライス、味付け海苔にメンマと刻み葱。強烈なスープに味付け海苔とメンマの存在感は低い。 チャーシューのバラスライスは醤油ダレが染みたしっかりした味付けでスープに負けない主張を感じる。
テーブルの薬味は白胡麻、にんにく正油、すりごま、激辛高菜、紅しょうが、ラーメンタレ。 これで京都の奥地まで並びに行かずとも無鉄砲のラーメンが食べられて嬉しい限り。 次は正油ラーメンを食べに来たい。
(2006.2)
支店情報:
 本店  京都府相楽郡木津町大字梅谷小字髯谷15-3  0774-73-9060




 博多ラーメン 一休 玉出店
大阪市西成区玉出中2-16-6  06-6659-5008
17:00〜翌5:00  無休
地下鉄四ツ橋線「玉出駅」
チャーシューメン   55
西成に用事があったので、久々に訪問。 300円アップの950円はちと高いなと思いつつもチャーシューメンを注文。 スープはさらっとした豚骨白濁タイプで塩分がちょっと濃く感じられるが とても飲み易い。麺は中細ストレート麺で替玉もある。 しかし長浜ラーメンから想像するような極細麺ではない。 とはいえ、麺の食感は長浜針麺風のである。 テーブルには紅しょうがと高菜が入れ放題。 麺の上には値段が高いだけあってたっぷりのチャーシューが 盛られており、その上にこれまたたっぷりのネギと白ごまが、 そして嬉しい事にキクラゲが添えてある。 食べ応えのあるチャーシューは脂身もやや少なく、 十分にタレが染み込んでいるやや甘めの味付け。 昔、初めてこの店で食べた時はタマユのコクに感動した 記憶があったのだが、今回はそれ程感銘は受けずに少々残念。 カウンター6席のみの狭い店なので時間によっては混んでいるかも。
(2003.9)




 天下喜
大阪市東住吉区湯里6-1-19  06-6797-9513
18:30〜翌2:00(L.O.)  不定休
近鉄南大阪線「針中野駅」(やや遠い)
チャーシューメン   50
注文を受けるとまず、かたまり肉からチャーシューを必要分切り分け、 麺を釜にパラパラと放り込んで泳がせながら茹でている間に器の準備。 塩を小さじ1杯程と、醤油ダレのようなものを少々、 そしてメインとなる香辛料の入ったタレを1杯。 スープを足した後、茹でた麺を平網ですくってしっかり水切り。 軽くほぐした後たっぷりのモヤシとネギ、チャーシューを盛って完成だ。
やや赤みを帯びた白濁系の豚骨スープは、あっさりとした口当たりで 香辛料のピリ辛さは思ったほど感じない。 舌の上を転がすと口の中にじんわりとスープの旨味が広がっていく。 表面にごま油のようなものが浮いていていい風味が感じられるが、 メインのタレの前に入れたのは醤油ダレではなくごま油なのかもしれない。 黄色い中細ストレート麺は柔らかめでツルッとした食感。 多加水麺のようだし、スープがサラッとしたあっさり風のスープで あるせいか思ったほど麺にスープが絡んでこないのが残念。 トッピングのモヤシと刻み青ネギはともにたっぷりと乗っている。 チャーシューは豚バラ肉の分厚い角切りで、味付けはやや薄め。 こってりとしていかにもチャーシューを食ったという気にさせてくれる。 職人風の店主のおやじさんもいい味を出している。
(2004.1)




 友翔
大阪市東住吉区針中野3-6-26 湯里ビル1F  06-6706-2213
11:30〜14:30, 18:00〜22:00(売り切れ次第終了)  火・第1・3水休
近鉄南大阪線「針中野駅」




 かじわ屋
大阪市東成区深江南2-12-20  06-6977-4888
11:30〜14:30, 17:00〜23:00  水休
地下鉄千日前線「新深江駅」
豚こつラーメン   55
サラッとしたとんこつスープは、とんこつや野菜の旨味が 口の中で広がり、ほのかな甘味が口の中に残るがサッパリとした味。 麺は太目のコシのある麺で食べ応え抜群。 いわゆる高井田系と言われるこの周辺のラーメンの特徴である 超太麺の影響を受けているのだろうか。 太目の麺に合わせてか太目のしゃきしゃきモヤシが麺に絡む。 メンマはやや固めでかなり味が濃い。 チャーシューはバラ肉ながら脂身の少ないあっさり仕立てだが、 角煮ラーメンを頼むとチャーシューの代わりに、 甘めに仕上げた柔かい角煮が乗っている。 今回はノーマルの豚こつラーメンを頼んだが、このスープだと 個人的には塩味のラーメンの方が美味しそうな気がする。
角煮丼セットや全部セットなどのセットメニューが結構お得。
(2003.3)




 光洋軒
大阪市東成区深江南3-20-14  06-6972-8833
8:00〜20:00(スープが無くなり次第終了)  火休
地下鉄千日前線「新深江駅」・近鉄大阪線・奈良線「布施駅」(やや遠い)
チャーシューメン   50
店内にもっと醤油の香りが漂っているのかと思いきや 殆ど匂いはしなかった、朝でまだ客もろくにいないからだろうか。 前に食べに来たときは昼頃で席が埋まっていたような気がする。 チャーシューメンが500円→800円と随分違うので迷ったが 結局チャーシューメンを注文。 相変わらず麺の茹で時間はかなり長い。麺を茹でている間に 店員が店のトイレで(恐らく)大の方を用足ししている位だ。 出てきたラーメンは焦げ茶色の透明感のあるスープ。 すすってみると強烈な醤油の風味が舌を刺激する。 しかし、この店に求めていたのはこういう味で、 期待を裏切られずにちょっと嬉しい。 コクのあう濃ゆい鶏ガラ醤油スープだが、 昆布出汁が濃いせいか口当たりはあっさりめで 醤油のくどさを感じさせない。 麺は高井田系の極太麺でうどんの様な麺。 適当なうどんなんかより数倍歯ごたえがあり、 いつまで経っても伸びなさそうな、いかにも 麺を食べている!をいう気分になれる。 100円で量を増やすことの出来るという支那竹は、 見た目は焦げ茶色で醤油味の濃そうなイメージだが 食べてみると甘めの味付けがなされた、軽いしゃきしゃき感のある 一品で、噛めば噛むほど味が染み出てくる感じ。 他の具は刻みネギとチャーシューのみと至ってシンプルで、 スープに合う醤油ダレにしっかりと漬けられたチャーシューは モモ肉を使ったあっさり味で悪くはない。 が、この量で300円も値段が上がるというのは少々割高な気分。 コストがかかって手間も掛かるチャーシュー増量が店にとって 一番利益が少ないというがそんなもんなのかなぁ。
(2004.1)




 中華そば住吉
大阪市東成区深江南3-20-8  06-6981-5205
8:30〜18:30(売り切れ次第終了)  月・第3火休
近鉄大阪線・奈良線「布施駅」・地下鉄千日前線「新深江駅」
中華そば   55
店の裏に出されていた醤油で茹で上がったモモ肉の塊から ほかほかと湯気が出ていてとても美味しそう。 辺りに香ばしい醤油の匂いが広がっている。 しかし、店内にはそれ程醤油の香りはしなかった。 麺を茹でながら、店のじいさんが器に醤油ダレ、調味料を入れているのだが 醤油ダレの量は瓶の口を指で半分抑えて目分量で入れている。 昔ながらのお店といった感じでいい意味で味がある。 麺を茹でるのに時間がかかるので待っている間におばさんが スポーツ新聞を手渡してくれた。 出て来たラーメンは透き通った茶色いスープで、 啜ってみると醤油の香ばしさがたっぷり。 コショウ味もかなり濃い目の味の濃いスープだ。 ほのかな昆布の風味がいかされている。 麺は俗に高井田系と呼ばれる極太の麺で、 まさに細めのうどんといった感じで麺が堪能出来る。 チャーシューは薄めのモモ肉スライス。 裏に出されていた焦げ茶色のかたまり肉から想像したほど 味は濃く無い感じだ。 メンマは茶色く味付けされた一品で硬めに仕上げてあり シャキッとした歯応えが楽しめる。
(2003.5)




 ラーメン金久右衛門
大阪市東成区深江北3-2-8  06-6975-8018
11:30〜14:00, 19:00〜24:00(金土晩17:30〜)  月休
地下鉄中央線「深江橋駅」




 麺匠はなみち 新大阪店
大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪1F  06-6305-2738
11:30〜翌4:00  無休
地下鉄御堂筋線「西中島南方駅」・阪急京都線「南方駅」
特上しょうゆ(逸品チャーシューメン)   50
味が濃い目のこってり白湯とんこつスープが太麺縮れに 絡んでくる。麺の上にはシャッキリとした太モヤシと刻みネギが、 トッピングには半切り茹で卵が添えられている。 チャーシューは厚めのバラ肉でジューシーで食べ応えがあり、 味付けは濃い目だ。 悪くは無いがちょっと味が濃い。でもインパクトにはちょっと欠ける感じ。 後で知ったのだがこのお店はあびこの「にんにくラーメンはなみち」の 支店とのこと、あびこ本店も命名を変更ているようだ。 店名を変える前にあびこで2度食べたことがあるが、 もう少し美味しかった記憶があるのだが・・・・ (2003.1)
支店情報:
 あびこ総本店  大阪市住吉区苅田7-12-28  06-6692-2435
 東三国店 大阪市淀川区東三国4-2-18  06-6396-6909




 ラーメンみのりや
大阪市淀川区三津屋中3-7-23  06-6309-8650
11:00〜14:00, 17:00〜23:00(日祝11:00〜22:00)  月休
阪急神戸線「神崎川駅」(やや遠い)



フレーム無しで表示された方はこちらへ