今回の旅は10月8日から10月12日にかけて京都・名古屋方面に行ってきました。
まずは車のご紹介。車はトヨタのハイエースグランドワゴン(たぶん)。
企画をしてくれた大場ツーリスト、特別に会員価格で車を貸してくれた
オリックスレンタカー、快く自室を宿として提供してくれた羽田マン・直江に感謝!!
4列シートのでかいヤツ。とにかく長いから運転には少々気を使ったけど、
居住性は抜群に良かったです。やっぱでかい車もいいなー。
10月8日 22時頃になってようやく出発。はじめは順調なドライブだったが・・・ 集中工事中の東名をさけて行ったはずの中央道が事故による火災で通行止め。 幸先甚だ悪し。一同ふて寝する。
9日 2時間ほど待たされてようやく中央道が開通したと思ったら、今度は名神高速が通行止め。 結局京都の羽田マン宅に到着したのは午前9時頃。オオバマン、お疲れさま。
昼頃には気合いで起きだして、いざ京都観光に出発!!! まずは京都御所から。広いですねー。都会の真ん中にあれだけのスペース・・・さすがは京都。
次に向かったのは今も当時の建物が残る舟宿寺田屋。 ご存じの通り寺田屋事件や坂本龍馬とおりょうの話で有名なところです。
この日、最後に向かったのは宇治の平等院。10円玉の表でお馴染みの鳳凰堂があるところ。 なぜかここで柔軟をするヤツらもいました。
京都初日の晩餐は直江おすすめの「お好みジャンボ」にて。名前の通り、そのボリュームは ハンパじゃなかった。二横綱(横肉・清野)を欠いた我々のテーブルは一人前を お土産に包んでもらう羽目に。
10日 二日目の最初に訪れたのは、定番の清水寺。清水の舞台を見ると、 先人達の苦労がしのばれます(ちょっとゲラ)。
お次は清水寺から歩いていける距離にある霊山。知名度は今一つの場所ですが、 維新志士たちの墓がたくさんあるところです。それにしても、清水寺・霊山と続いた 坂道に老人決死隊の面々は少々ゲンナリ。
腹ペコのメンバー達が次に向かうは新撰組ゆかりのスポット、八木邸&壬生寺。 折良く八木邸は期間限定の特別公開中で、中に入って色々と話を聞くことができました。
二日目最後はこれまた定番の竜安寺。竜安寺といえば何といっても石庭が有名ですが、 かなりだだっ広い庭もなかなかのもんです。
朝から屯所餅一つしか食べてなかった一行は夜になってから新京極でようやくお食事。 新京極ではガンダムフェア中のお店を発見するも、この日はフェアはお休み。 また明日出直そうということで帰路につきました。
11日 旅の疲れがたまってきたのか、この日一行がようやく動き始めたのはお昼過ぎ。 福ちゃんと直江に挨拶をすませ、新京極でお土産を物色してから、 名古屋まで一緒に行くという羽田マンを伴って名残惜しい京都をあとにしました。
この日の夕食は名古屋名物(らしい)「ひつまぶし」。確かに美味しかったけど、 かなりお値段がはりました。
東京への帰路は行きとは違って(今度は東名)順調そのものでした。 P.A(プライベートアクトレスではない)に停まりまくったにも関わらず 日付変わって午前3時過ぎには藤原宅に到着。解散と相成りました。
皆さんお疲れさま!