朝の連続ドラマ “カーネーション” 1回目放送は衛星AM7:30
奥方は意識して1回目を外し 2回目地上波AM8:00から見るのです
本人特有の生活リズムなんでしょうねー 衛星AM7:30に間に合っても見ません
なにかカーネーションだけには独特の拘りが有るようです
「衛星放送のカーネーションが始まってるけど」
「私は朝8:00の放送からが見たい 朝7:30からは見たくないねん」 キッパリ
まー何時の放送から見ても 時間に追われる生活では在りませんから
どちらでも良い話ですけど 世の中多くは空いた時間を有効に使おうとするけれど
奥方はそのような生き急ぐは好みで無いのでしょう
電右衛門の観察では人間歳を取ると 頭が固くなり柔軟性・融通性に欠け
アレでないとダメ コノ時間でないとダメ コレはこの人でないとダメ等と妙な拘りに
物事を余計に難しくしているだけと 横からは見えますけどねー
まー昔からユニークさが売りの電右衛門ですら その傾向に在る訳で
奥方だけをトヤカク言えた立場ではありません
前回にも書いてますが夕食時PM6:45・3回目放送分 夕食を戴つつ共々観賞
主人公・小原糸子の婿はん役が 駿河太郎
笑福亭鶴瓶の長男が芸能界レビューしてると噂に聞いていましたから
早速にも静止画 早く言えば写真を仔細に見ると 目や口元が似ている
WEBで確認したら間違いない

奥方は大の鶴瓶贔屓 月曜日PM8:00からのNHK 「鶴瓶の家族に乾杯」
日本全国各地を鶴瓶とゲストが すてきな家族や団体を探しての旅物語
毎週場所が違うだけで中身は大きく変わる事はありません
年齢にも因るのでしょうが 奥方は他人様の幸せにも大層感激され
毎回涙して 鶴瓶の司会振りを見ている大ファン
「駿河太郎が子供さんなん そう言えば良く似てる似てる 鶴瓶さんより男前と違う
NHKの朝ドラに出演させてもらえたら出世やん 今迄苦労の甲斐があったねー」
“苦労の甲斐があったねーて 今始めて駿河太郎を知ったのと違うん”などと
思ってはいても口に出す様な 野暮な電右衛門ではありません(プッ)
--戻る--
|