はりまや橋 ● ● ● ● ● ● ● ●
高知県高知市。はりまや交差点のところ。よさこい節で「土佐の 高知の はりまや橋で♪」と歌われる。
元々は江戸時代、商人の播磨屋と櫃屋が互いの往来のために架けた私設の橋だったとか。
昭和も半ばになると、街の発展による整備に従い川は埋め立てられ、広い道路脇に橋の名残の赤い欄干が残るだけとなった。
そしてよさこい節などにある「はりまや橋」という「橋」を期待してこの地を訪れた人々をがっかりさせ「がっかり名所」と呼ばれる。
しかし1999年に付近を公園化し、はりまや橋も記念撮影に耐えうるモノが作り上げられた(下の写真)
それでも、今も日本三大がっかりのひとつとして数え続けられている。
…それにしてもこの写真、あちこちのサイトにパクられてますねぇ。まぁこれに限らずですが、この写真は特に多い。

■ サイト内リンク...はりまや橋の周辺
・電車のりば(はりまや橋)
・からくり時計
・土電バスのりば
■ 外部リンク...地図
・橋の周辺地図【Yahoo!地図】
Copyright(c) Masa. All rights reserved.