1999.0131 sun
締め切り迫るSPINNS大分のオープン仕事と、今週水曜にあるクラブイベント用のビデオグラフィクス制作のため休日出勤。朝からマックとにらめっこ。息抜きなしにばりばり働く。夕方に金正氏登場。SPINNSラフ確認して家まで送ってもらう。家では妻が会社の人たちとホームパーティ中。終盤に合流し、金正くんと僕と2人分のパスタを作って食べる。金正くんあさってからニューヨーク。ウチのMASHもお仕事でニューヨーク。いいなあ。
.
19990201 mon.
昼飯に行く途中、天満宮の前のボロい質屋でSEIKOのオートマチック5(新品)が目に止まる。1個5300円なり。パターンちがいで2個買って1万円に負けてもらう。ロレックスをまねた銀無垢のあっさりしたデザインでしかもお値段100分の1以下。僕の時計ってこんなんばっかし。
しかしまあ。なんでこんなに忙しいんだろう!仕事仕事仕事仕事仕事が順番待ちしてる。ま、先週はDJばっかりしていたから致し方なし。流れにまかせてラフマニノフのごとくキーボードをたたく。深夜に帰宅。しかし眠れず、朝方起きだしリビングのホットカーペットの上で仕事の覚え書き。
.
1999.0202 tue
今日も仕事仕事仕事仕事仕事、打ち合せ打ち合せ打ち合せ打ち合せ。夜中になって一段落し、深夜の打ち合せ時間待ちに、皆川氏にメイルでチェック入れられた遅延日記を3週間分打ちまくる。
.
1999.0203wed.
LIVING WITH HIV/AIDS HOUSE OF LOVE@HIGHT CAMP QOO。大阪市&802のイベントで「AIDSとともに生きる」というメッセージを送るクラブイベント。僕プロデュース。東京からパトリックを迎えて、大阪はSEXY TRAXのISEさんと、STUPIDのノリピーくん。ビデオは僕。大寒波襲来で客足を心配したが、まずまずの入り。ISEさんのプレイを久々に聴く。ハードハウスどまんなか。雪で新幹線遅れパト延着のため2時間半もプレイしてもらう。パトは砂原ではじまりルパンで終わる「あれ?」ってかんじの選曲。ともあれ集客400オーヴァ−で無事終了。古賀福岡谷口の3人で味穂でタコ焼き食べて、グランの南方イベント「サロンドエロス」のぞいて帰る。
.
1199.0204 thu.
中村政人展「QSC+mV」@キリンプラザ大阪。マクドナルドやコンビニの看板を「造形」としてギャラリーに再構築する作品展。ここまではっきり「面白い」と言い切れるコンセプトとプロセスをもった展覧会も少ない。現代美術にありがちなひとりよがりや曖昧さとは無縁だ。世界中でもっとも認知されている(というか世界を征服している)マクドの「M」マークをマクドの許諾を得て(!)同じディプレイ会社に発注して作品を制作するというアティチュ−ドには、一点の曇りもない。またコンビニのストライプ看板の美しさを見せた作品もすっきりと潔い。現代アートと社会との接点も明解。
夕方、堀越さんはじめグルビ「チャッピー」チームが来阪。いろいろ打ち合せ。そのあと堀越さんと一緒にZEPPにKORNを観に行く。大寒波で機材遅れ、1時間押しでスタート。満員のZEPPすさまじい盛り上がり。ダイビング500人(笑)。そのあと今井くんところに明日のプレゼン用ポスターカンプの仕上がりチェックに行き、堀越さんとメシ〜飲み。いろんな話して時間が過ぎる。2軒目のメリケン・ジャップで大喜多さんに「ANDRE POPP&HERB OHTA」のアナログをいただく。嬉しい。2時解散。
.
1999.0205 fri
東京出張。K2で802のビジュアル打ち合せ再び。今回はすべてOKが出る。ほっと一息。802も今年は大きく変化します。お楽しみに。足取りも軽く六本木を出て表参道へ。ROCKETSで「野村浩司展」の初日。グルビ伊藤さんとヴァガボンド岡田さんとイラストレーターの田村君とソイツァー堀越さんと待ち合わせ。展覧会はカラフルな回転マシーンに連続写真をはめこみ客にパラパラさせて見せるという東京POPな作品展。現場でタンク古谷さんと偶然出会う(野村浩司大阪展は4月)、東泉一郎さんの姿も。業界トップの野村さんならでは。その後、伊藤+岡田+田村+堀越+僕で原宿の台湾料理屋〜中目黒の「オーガニックカフェ」と飲み歩く。伊藤さんと岡田さんは初対面ながらハイエンド(ダイナミック)オーディオ話で意気投合。とにかくシャークワイヤーのケーブルなんですと。「谷口さんもまずは100万円のスピーカーから!」とかなり説得される。ひえーっ。
.
1999.0206sat.
テリ−・リチャードソン写真展「SON
OF BOB」@パルコギャラリー。i-Dとかヒスグラとかで有名なテリ−・リチャードソン。本などではあまりピンと来なかったが、展覧会でそのすごさを再発見。こりゃ天才だわ。
ヴァガボンド岡田さんと午後から待ち合わせて渋谷〜新宿とレコード屋めぐり。RECORD FINDERでマクルーハンの「Media is the massage」のアナログ発見(1.48万円!)レイモンド・スコットと合わせて即買い。その後HI-FI〜新宿PERFECT CIRCLE〜VINYL〜お茶休憩〜WAREHOUSE〜フレンチのレコード屋さんとめぐる。僕の豪快な買いっぷりに、岡田さんもつられていろいろ買い。改めて東京はすごいなあと思う。世界中で一番レコードがある街。とにかくなんでも買える。金さえあれば。久々の東京レコ屋めぐりに心地よい疲れ。新宿で岡田さんと別れ、中央線で東京駅。大阪へ。
.
.