1999.0228 sun
朝早く、吉岡くんとJRに乗って大阪に帰る。雪のちらつく寒い一日だ。家でちょっと寝て、昼からアメリカ村へ。SYFTレコードで探していたハイラマズの「ギデオン・ゲイ」をゲッート!嬉しい。そのあとふらふら妻とタンクギャラリー覗いたり、服屋をウインドショッピング。セントジェームズで仲むつまじい吉岡夫妻と偶然遭遇。なんとね。夜はキムチ鍋。
..
.
19990301 mon.
フライヤー王、谷口らしい今日のお仕事。宇多田ヒカルのシークレットライブ、TINAのデビューライブ、原田プロデュースのR&Bイベント「SOULFUL STRUT #2」、と黒系のフライヤーを一日で3本も作る。テイストはあくまでも俺節(笑)
.
.
.
.
,
.
1999.0302 tue
東京出張。K2で長友さんとデザインの打ち合せをした後、タクシーで渋谷へ。HMVでJ-WAVEの生放送にグルビ登場の現場を見る。同じくグルビの件で東京に来ている金正くんと、SOYの堀越さんと待ち合わせ。のち合流の宮野君と一緒に下北へギターベイダ−を観に行こう!ということでタクシー。(ここでのメンバー:僕+金正+堀越+宮野)
下北沢のハイラインを覗いて(ギターベイダ−は、ハイラインのカセット売り上げナンバーワン!だそうで)ライブまでにメシでも。ということになり「都夏」へ。ここでうなる金正君の携帯。 AUTONOMIAの奥村の彼女・清家を呼び出し。友達のミサイル君と登場。僕と宮野は佐藤雅彦の「だんご」戦略にはじまり、いわゆる「形而上的」な発想で一獲千金するにはという、こんがらかった話を延々と。ミサイル君はすごくマメで食べっぷりもいいおもろい君。でもモーショングラフィックスのウデはかなりのもんだそうです。ちなみに去年のFAT
BOY SLIMのツアーVJは彼です。(ここでのメンバー:僕+金正+堀越+宮野+清家+ミサイル)
ギターベイダ−ライヴ@BASEMENT BAR。お腹も良い調子になったので一同ぞろぞろとライブ会場へ。ここでスピッツのスタイリストをしている大橋マリさんが合流。ハコは、ちいさなクラブでしかも漫才と対バンというつらいシチュエーションのギターペイダ−。しかしライブはグッド!「脱力B'52」みたいで一発で気に入ってしまった!(ここでのメンバー:僕+金正+堀越+宮野+清家+ミサイル+大橋マリ)
ライヴが終り、入口でマネージャーの大平さんと少し話す。みんなでちょっとお酒でもということになり、近くのバーへ。清家、ミサイルが帰り、変わってギターベイダ−のメンバー合流。なぜかカレーの話になり、堀越さんは先日京都で食った「美々香」のカレーうどんが最高、と言い、僕は「いや大阪にインディアンという強力なカレーがある」と主張。週末に堀越さんと行くことに。あとはいろいろ音楽の話をして解散。(ここでのメンバー:僕+金正+宮野+堀越+大橋マリ+ギターベイダ−+マネージャー大平)
その後、奥村ヤスの家に止めてもらうべくタクシーで移動。奥村くんと清家が迎えに来てくれる。(ここでのメンバー:僕+金正+奥村ヤス+清家)ブルータスの「集合住宅」にも掲載されたコジャレたマンション(しかも空き部屋)を借りる。みんなでインターネットを立ち上げ、僕のホームページとかチェック。金正くんは、僕の日記を読んだことがなかったようで、興奮気味。一気に半年分読みつづける。僕は眠くなったので就寝。
.
1999.0303wed.
ヤスの家で目覚め、電車にのって新宿へ。そこで一旦金正くんと別れ、僕は銀座の東京支社へ。不用な荷物を大坂便で送り、電話を数本。地下鉄で渋谷へ向かう。目的は今日から始まっているパルコの「グルビ展示会」と、気になるデザイナーに会うこと。そのひとり、コンテンツの奥山さんに紹介してもらった有田昌史さん。パルコの地下で待ち合わせ、再び合流の金正くんとお茶。(ここでのメンバー僕+金正+有田)有田さん、イメージ通りのナイスキャラクター!島根で育ち、広島で活動していて、東京に引っ越してきたのが昨日という有田さん。その広島〜東京の移動の間に行われた、大阪でのほんの1週間の展覧会が僕たちを結び付けてくれた。この出会いに感謝したい。お茶を飲みながら、作品を見せてもらう。そうだ、ちょうどプチグラ伊藤さんがこっちに来てるハズ。と、携帯で呼び出し。その場で紹介する。(ここでのメンバー僕+金正+有田+伊藤)いろんな話をして、伊藤さんはここで別れる。
.
宮野が来るというので待っていたが、なかなか来ないので先に3人でグルビ展へ。そこでパルコの仁藤さんと会う。聞けば当日は夜3時から入場待ちがあり、開場までに200人の待ちとのこと、すごい。13時現在入場1時間待ちだ。取材用に写真を撮らせてもらう。そこにようやく宮野登場。プライムファクターの宅野くん(現在VIBE勤務)も一緒だ。全員でぞろぞろ移動。パルコギャラリーで、若野佳&マイケル・エコノミーの展覧会を覗いて、もう一人会う約束をしているデザイナー小田島さんと待ち合わせるために渋谷タワーへ。(ここでのメンバー僕+金正+有田+宮野+宅野)5階の現代音楽コーナーでスリルジョッキー試聴大会しながらみんなではしゃいでいる所に小田島さん登場。待ち合わせたらこんなにたくさんの人がいるので、ちょっと面喰らっている小田島さん。みんなでぞろぞろと場所さがし。「ルノワール」に腰を落ち着ける。(ここでのメンバー僕+金正+有田+宮野+宅野+小田島)
さて、小田島さんであるが、彼は函館出身、GLAYのJIROくんと同級生で、そんなことだからJIROの「キャラメルブックス」のADをしたり、GLAYのツアーグッズを制作したりしているデザイナーである。とても落ち着いた人で、名前だけでなくコ−ネリアス小山田くんにそっくり(よく間違えられるとか)ひととおりメンバー紹介したら、そのあとは和気あいあい。一緒にSPINNSのTシャツやりましょう。いやその前に夜酒飲みましょう!とか、あ、家近所やん!とか...。ひとしきりしゃべって、渋谷で解散。小田島さん、有田さん、宅野くんと別れる。金正くんと宮野はタワーでもう少しレコード見るというので、僕は30分後に合流ということで、ひとりレコード店に。
レコードファインダーで少し掘った後、その上のBOON COON(本店・大阪)をのぞくと、店長のブンさんに偶然出会う。「谷口さん昨日新幹線で見ましたよ」だって!その後HI-FIへ。先々週、岡田さんに教えてもらったまんまのコース(笑)そこでハワイアンを探しているといろいろ教えてくれるおじさんが。この人が有名な大江田さん。マッキーフィアリ−の訃報は知らなかったみたいで、ショックを受けておられる。ウチの古賀のことはよく知っておられるそうで、そんな話いろいろして、「KEVIN I」のレコードを買う。
タワー前で再び宮野+金正と合流。グルビ展のレセプションへ。みんなビール飲みながら卓球している。まるで旅館。この展示会のキモはなんといってもずらり並んだ「音の出るチャッピー卓球台」でしょう。現場には川勝さんや小柳帝さんやジェネラルリサーチ小林さんやほかぞろぞろといろんな人が。偶然平尾香ちゃんや、ポエティパーティにも会えた。伊藤さんはじめメンバーに軽く挨拶して(といっても明日また会うのだけれど)会場を去る。
しかし濃い一日だった。宮野と別れて僕と金正くんはタクシーに乗り東京駅へ。駅弁買って新幹線に乗り、大阪へ。会社に戻りさらに仕事して、家に帰ると妻がすごい熱の風邪。放っておいてすまない。
.
1199.0304 thu.
仕事に出かけて、午後一旦家に帰り、妻の様子を見る。あまり調子はよくない。お粥を食べさせて、また会社へ。今日はチャッピーCDリリース記念のクラブイベント。であるが、僕は一旦顔を出して深夜に戻るからといって、また家に。妻に夕食をたべさせて、レコードもってグランへ。
chappie welcoming morning release party
@グランカフェ。夜12時到着。ちょうど田中くんのDJがスタートしたところ。福井さんも久しぶり。いろんな人とおしゃべりしながら、深夜SOY堀越さんと、pal@popの高野さんと一緒に大阪の醍醐味「味穂」のタコ焼き&ドテ焼き、おでんを喰いに行く。まさに大阪的なシチュエーション(屋台だしね)と味に、両名すっかり感激。途中SMEJのメンバーも合流し賑やかに。僕は途中でグランに帰り、田中君とバトンタッチ。あいかわらずゆるゆるの選曲で終盤DJする。途中で田中君がやってきて、僕のDJをほめてくれる。おべんちゃらでも嬉しい。久しぶりに一緒にやりますか。ということになり、1曲づつターンテーブルにのせる。以下、DJブースでのおしゃべり(MARQUEE風)曲「What game shall we play today/Retrun to forever」最近、これいけてるよね(田中)カモメ、昔よく聴いたね(谷口)これCM曲に選んだ代理店洒落てるよな(田中)タイトルで選んだんじゃないの?(谷口)かも(田中笑)そうそう、CMというと最近キユーピーのCMでかかってる曲、気になるんだけど、田中君知ってる?(谷口)ああ、あれは井手靖やで(田中レコード見せる)これかー!(谷口)ちゃんと持ってる所がえらいやろ(笑)かけますか?(田中)かけましょう!(谷口)曲「井手靖」かかる。うん、これこれ!(谷口)最高やね!(田中)CMではこのト−スティングまでやねん(谷口)オルガン、アル・ク−パーやで(田中)おお!あした買お!(谷口)買ってください(田中笑)じゃ次はこれ(谷口)「penny
lane/ケニ−ランキン」かける。わかってらっしゃる!(田中)ども(谷口)....てな調子で予定時間をはるかにオーバーして、4時すぎ終了。またあした。ということで、レコードを金正くんに預けて帰る。明け方に出没した怪しい「センキュー」女の話は、グルビヤングチームに聞いてください(笑)
.
1999.0305 fri
昼間にSOY堀越さんと、pal@pop高野さんが802に来社。お約束の「インデアンカレー」を食べに堂島へ。僕が下北でかなりまくしたてていたので、二人、かなりの期待。予想通り、二人とも満足してくれたようで。そして3人で1ビル〜3ビルと中古レコード屋を流す。1ビルの「フィガロ」で、堀越さん「レインボーマン」のシングル100円で買う。最近アナログプレイヤーを買ったばかりの高野さんが、ジャズのレコードが欲しい!というので、不肖僕が何枚か選んであげる。気に入ってくれたかしら。ではまた夜にということで、仕事に戻る。
chappie
welcoming morning release party @メトロ。京都は予想どおりすごい人。僕も夜半到着。ちょうどロマンザ松山さんのプレイが始まったところ!感激!すごい!さすが松山さん。深水君と感動を語り合う。かっこええなあ(深水)これぞチャッピーの神髄というべきか(谷口笑)裏チャッピー(笑)。フレンチフレンチいうけど、これが本物のフレンチやで。フレンチの90%はこれや(深水)ゴダ−ルがええからと聞いてコギャルが観ても訳わからへんのと一緒(谷口)でも今日はなんか昔のグルビイベントの雰囲気があって、すごくいいっすよ。(深水)うん、松山さんのDJを受けて田中君がゆっくりレコード乗せ出すところなんて気分やね。あと伊藤さんのところに「先生来たよ」なんて生徒が来たり...笑(谷口)あとモデル系も多かったよな、あの頃は(深水)....イベントは延々ハウスが続き、会場ノリノリ。途中で金正+僕+堀越+高野の4人でさぼり、祇園の一銭洋食の店でお夜食。帰ってきて、DJ内川氏と深水くんと三人で、メトロの入口に座り込み、深夜の「ど根性DJ道」話(笑)。明け方4時ごろ、田中君が僕を誘ってくれる「そろそろ生音かけましょか。昨日みたいに」ということでDJブースへ。今日は田中君は十八番「COW
COW BOOGALOO/ROY MERRYWETHER」でスタート。僕も調子にのって「SOUL SYMPHONY/HENRY
MANCINI」とかかけて応戦。結局アッパーなまま1曲づつかけつつ終了。最後に伊藤さんが「これを最後にかけたかった」という「コステロ/バカラック」をかけてシメ。物販も順調だったし、なんだか同窓会のようでもあり、楽しい夜でした。明け方解散。
.
1999.0306 sat.
朝方家に戻り、すこし寝て、会社へ。STREET ART展の参加者と、作品展示の打ち合せ。初めて会うアーティスト同士が、802で仲良くおしゃべりしたり、デザイン見せ合ったりしている風景に心和む。そうそう、こういうことが毎日802で行われていくようになればすごくいいのに。と思う。
.