1999.0328 sun
ベランダにずっと置いてあった北海道みやげのジャガ芋をなんとかせねば、と、一念発起。コロッケづくりにとりかかる。ジャガ芋を茹でてつぶし、タマネギとひき肉をいため、混ぜて、小判型に。ノーマルタイプ&カレータイプを20個ぐらいつくる。残ったら冷凍してお弁当用にすればいいし。と、なんと主婦的発想!
グレイステッカー@大坂ドーム。僕がデザインした802のグレイステッカー(メンバーにも好評)を1万5千枚配布するという企画の立ち会いにドームへ。ものすごーい人人人。徹夜組もいて、朝8時にはすでに5000人が並び、一時は大正の橋の下まで列が続いたという、おそるべしグレイ人気。ステッカーを配るだけでこんなに盛り上がるなんて、グレイ以外今は考えられませぬ。
そのあと、妻とATCのアウトレットモール見物。ものすごーい人人人。1軒づつチェックしたが結局収穫なし。
よる金正君から電話。茶屋町でドッグカフェのグッズ展覧会をやっていて、郡司さんと奥さんと一緒という。じゃウチでメシでも。ということで、急遽「コロッケパーティ」を敢行!ワイン持参でメンバー登場。卓上フライヤーでコロッケ揚げながら食う。大成功。うまい。コロッケはもちろん、春キャベツの千切りのうまいこと。マヨネーズ&しょうゆでガンガン食う。メニューは他に、サラダ、オクラと山芋と韓国のりのごま油あえ、そしてトロロ飯。食後にチーズ&ケーキ。食べ切った後はレコードかけながら懐メロ大会...。金正くん青春を語る(笑)
.
19990329 mon.
ドッグカフェの展覧会を昼間自転車で観に行く。僕はドッグカフェにまだ行ったことはないのだが、グラフィックやグッズのセンスはかなりのもの。特に1冊だけというドッグカフェブックの仕上がりには、感心することしきり。デザイナーの山下さんとは何か一緒に仕事してみたいです。
カーマで岡田君&片岡さんが、シトロンのライヴをするというので、夜半から新地へ。ミズモト氏の「ROCK THE ROOTS」の番組収録というイベントで、テレビの段取りを会場でやっていて、正直いってダルイ。が、ライブを見るまでは。と我慢。やっと出ましたシトロンのライヴ。和気あいあいのゆるゆる脱力ライブに心なごむ。ライブが終わって、片岡さんに「谷口さんがにやにやしてるから、すっごいやりにくかった」....って言われちゃいました。すみません。メンバーのみなさんとビール飲んだりだらだら。フロアでは鬼のようにビッグビートかけまくり!くたびれたのでみんなにさようならして、会社に帰り、引き続き仕事。
.
1999.0330tue
CITY LIGHTS@GRAND CAFE。「さよならマッキー・フィアリ−」ナイト敢行。カマサミコングがラジオでいいまくってくれたこともあってか、グランにはアダルトなお客様もたくさん。ゲストにコングに加え、カラパナのベーシスト、サノ・ケンジさんの妹、エリさんも来てくれて、まるごと1時間半、全部マッキー・フィアリ−のナンバーでDJ。二人が交代で泣きのMCを曲ごとにいれてくれる。まるでKIKI!そのあとは「メニ−クラシックモ−メンツ(サーフ映画名作!)」など大画面で上映しながら、DIVE小田さんのロコ系DJで深酒。みんなキープサーフィン!ピース!な夜。グランの社長さんが「すばらしい夜をありがとう」ってわざわざ言ってくれたので、うれしかった。
.
1999.0331wed.
ポーラ・シェア展@DDDギャラリー。電通打ち合せの帰りは、いつも立ち寄るDDD。今回はペンタグラムのパートナーとして活躍しているポーラ・シェアの作品展。さすがにぴしっとしたタイポグラフィには一点の迷いもない。でも新しさもない。でもシルクの技術とかすごい。マックだけの人には到底たどり着けない。めっちゃ自信あるんとちゃうんかなあ。とか思う。
..
.
.
.
.
.
1199.0401 thu.
PANI CREW@BIG CAT。京橋のストリート・パフォーマンスが話題を集めているダンスチーム、パニクルー。アミューズの全面バックアップを得て、鳴りもの入りのデビュー。というわけで、オープニングの1時間程をじっくり観たが.....ノーコメント。
宇多田ヒカルLUV LIVE@HEAT BEAT。急いでタクシーに乗り込み、宇多田ヒカルのライブへ。これ観とかなきゃまずいでしょう。まわりから何言われるかわからん。802へのハガキ応募15万通の話題がワイドショーにまで取り上げられ、会場周りにはテレビクルーがあちことに。見たことあるレポーターの姿も。ライヴ自体は素晴らしいものでした。歌うまい。あの歌はもう外人です。現場の仕切りも良く、たいした混乱もなく終了。プロデューサーの吉田君もほっと一息、ってとこでしょう。
.
1999.0402fri
1999椎名林檎実演ツアー「先攻エクスタシー」@クラブクアトロ。宇多田とはまた違う強烈な個性の持ち主。椎名林檎。アタマからじっくり観てやろうとクアトロへ。会場でライターの石角さんに会う「日記更新してないでしょう」っていきなり言われる。石角さんが僕の日記読んでるとは知らなんだ。さてライブのほうはセックスピストルズのBGMがLP1枚分まるまる流れたあとメンバー登場、1曲目がいきなり「ここでキスして。」すごみの利いたヴォ−カルが、かなりグランジなアレンジのバンドサウンドにからむ。林檎は黒のキャミソールというか、ほとんど下着姿。上から赤のオーガンジーを羽織っていたが、それも途中で脱ぎ捨てる。新曲といっていた「罪と罰」がよかった。ジャニスの「サマータイム」を意識したよなアレンジ。けだるい歌詞。ただれた夜をすごして目が痛い、朝の駅の景色が目に浮かんでくる。CDで聴きたい。最後までいたかったが、目の前のソニータワーで明日のイベントのリハがあり、残念ながら途中退出。いろいろ段取りをして、会社に帰り、仕事と伝票整理をしながら会社の椅子で寝てしまう...。
.
.1999.0403sat.
STREET ART PERFORMANCE@SONYTOWER。展覧会のイベント。パフォーマンスというジャンルでも、ストリートを表現しようと3組をブッキング。パニクルーモ今日のパフォーマンスはかなり良い出来。かっこいいパニクルーが表現できていたと思う。ターンテーブル・トゥルーパーズモスクラッチのユニット。うまいです。こういうのをDJっていうのです。スーパーディスコヒッターズモ今回一番オモロかった!アホ。としか言い様がない。最高!もっとみんなに観てほしい。4.09ダウンに出演。オレ絶賛!ね呉ちゃん!そう思うよね!
cafe du mondo night@Lab.Tribe。イベント撤収を終えて、家で少し仮眠。夜半から京都へ。ウガタくん仕込みの、ミスターモンドミュージック・小柳帝氏を迎えてのDJイベント。楽しみにして選曲も頑張ろうと思っていたが、時間なし。結局いつものレコードを持っていくことに。小柳さんと初めて挨拶。とても人当たりの良い人。ヤングチームがわりとハッピーチャームな選曲だったので僕は、モンドミュージック2001的解釈で(笑)いきなりニ−ルヤングを乗せる。そのあとカントリー攻撃。みんなが怒り出したらやめようと思っていたが、そうでもなく、調子にのって続ける。ダン・ヒックス〜
イアン&シルヴィア〜ハ−ス・マルティネス〜バファロー・スプリングフィールド(笑)「ベンジーのテーマ」をかけたら小柳さんが反応してくれる。「僕も好きなンですよ」ですって。
DJを交代して、メトロに皆川さんがきているというので覗きに行く。森さんのDJに立ち会っているとのこと、行けば真っ最中。盛り上がってる。選曲テイさんみたい。皆川さんをつかまえ、すこし話す。いきなり「日記の更新しとらん!」と叱られる。CDと12インチのサンプルをもらって「じゃ後で」とメトロを出ると、まったく偶然に友人のピーター・フィンケ(ドイツ人でナレーター:大阪地下鉄の英語アナウンスは彼)がタクシーを待っている。聴けばパーティ帰りでホテルに行くところだって。ホント偶然。タクシーでラブトライブまで乗せてもらう。
ラブトライブでは、小柳さんがラテン選曲の真っ最中。まるでジャズマッシヴみたい。だんだん疲れてくる。夜更けに合流してきた皆川さんとゆるゆる話す。イベントは僕が結局客出しDJみたいなことになり、5時終了。ウガタ君お疲れさま。楽しかったデス。今度は体調のいいときにやらせてください。もっと頑張りますから(笑)
.