1999.0530sun

「TIBOR」Tibor Kalman: Perverse Optimist ティボール・カルマン。M&Coのデザイナーとして有名な彼の作品をまとめた本が出た。改めて見てみるとすごいクオリティの仕事を残している人であることを知る。「Interview」「COLORS」誌の過激ともいえるエディトリアル、一連のトーキングヘッズのアートディレクション、開くと青空が見えるMOMAの傘、ヴィトラの偉業をまとめたヴィジュアルブック「CHAIRMAN」(名本)など枚挙に暇なし。ティボール・カルマンの名を意識することなく、僕が影響を受けてきたグラフィックスを集めたらこうなった、という本のよう。素直に驚き、そしてレスペクト。ブロックマン含め一連のスイスグラフィックスの枯れ方よりもはるかに時代性があり、サービス精神、ユーモア、アイデアに長ける。そうそう、僕はこういうデザインがしたいんだ。憧れのデザイナーがまた一人。すごく遠回りをしてやっと見つけた。という感じだ。

.

..

19990531mon.

approach。竹中工務店のPR誌。創刊は64年。竹中工務店の建築物、プロジェクトの紹介はもちろんのこと「都市計画」から「オペラハウス」「建築とレタリング」まで、毎号アカデミックな編集が光る。ADは田中一光。「グリッドシステム」をフル活用したスイスグラフィックス。市販されているモノではないが時折古本屋に現れる。建築事務所倒産流れなどあればビッグ・バン発生(笑)個人的には「国立劇場」特集(66年)「ロイヤルホテル」特集(73年)などがベスト。70年はもちろん「万博特集」。あー集めたい。余談ですが70年代にロイヤルホテルにヘリコプターを組み合わせた撮影で竹中のポスターを制作し、NYADCを受賞したのが、僕の以前いたデザイン事務所の社長・山田崇雄氏です。

.

.

1999.0601tue

802は今日で開局10周年。会社はお祝いの花だらけ。にぎやかであまり仕事にならず。ASH&Dの坂口氏から電話。大阪にいるとのことで、ソニータワーで待ち合わせ。グルビ展にご案内し、にし家でうどんとビール少し。アメ村ブンクーン〜ジェリービーン〜南船場のハックネット〜ヴィジョンズコズミックス〜エスペシャルと軽く流して「タンクギャラリー」でお茶。ブルーナイルの三村さんも来ていて、ちょって展覧会の話で相談に乗ってもらう。坂口さんとは現地解散。

会社に帰るとお祭り騒ぎはさらに続く。バハメンがお祝いライブを大音響で会社でやって、そのあとドリカム来社。吉田美和が802のポスターをすごく気に入ってくれる。「このポスターもらっていいっすか?ついでにこのロゴマーク、ドリでマネしてもいいっすか?」と激ホメしてもらい、恐縮する。「もーぜんぜんOKっす。じゃんじゃんやってください!」

.

1999.0602wed.

一年ぶりの健康診断。昨日はお祭り騒ぎでも飲まなかった。バリウム飲まされ、ぐるぐる回される。

.

1199.0603thu.

QOOで802の10周年記念パーティ。もうとにかく業界関係者がこれでもかというくらいやってきて大変な盛り上がり。HRC内田さんが武田愛と一緒にやってくる。今日、武田愛が晴れてハードロックカフェに転職決定。というわけでお祝いの杯を重ね、写真もパチリ。それでもまだ足りなくて北堀江の「muse」に河岸をかえてさらに飲む。

.

.

1999.0604fri

802のSTREET ART EXHIBITION#4に参加してくれた、ミックスメディア・パッケージを制作する高木&青木の美少年ペア・KAC(カック)。彼らの最新号±79(プラスマイナス79)VOL.4が発売された。今回はなんとSTREET ART EXHIBITION#4 に参加してくれたアーティストたちに声をかけ、彼らの作品を一つにまとめたというスペシャルバージョン!李夏紀、木下まゆみ、ミヤノタクヤ、青木京太郎のポストカード、ET DESIGNのフライヤー、そして展覧会以降意気投合してコラボレーションを続けているツツミノくんは、KACの音楽ユニット「Nexus6.5」がサウンドを担当した動画フロッピーを入れてくるという気合いの入り様。他にもベトナムで撮影した写真を集めた超ミニブックなどいろいろ入って¥800というリーズナブルな価格設定。大阪でも発売したい!と802に相談に来てくれたので、一緒にタクシーに乗り、南船場のアンヅ、ハックネットに交渉。2件とも快く引き受けてくれる。みんな買ってください!

.

.1999.0605sat.

Phlladelphia Freedom@grand cafe。なんと短いインターバルで再びPFグラン土曜日登場。今回はMASH原田がネットのオフ会でFLYTECHのメンバーに召集をかけていたようで、いきなり踊りモードに突入。最後まで高テンションが続く。けん太ゆう太の「ええ声」さんも読キムさんと一緒に来て気持ちよく踊ってくださる。河相我聞っていうタレントが途中で来店し、歓声がキャーってあがったりした。かなりDJブースの近所に席を陣取って朝まで飲んでいたが、僕にはあまりピンと来なかった。明くる朝妻に聞いたら「なぜ私を呼ばなかった!」としかられちゃった(泣)

.