出題 西川敏弘 ご協力 赤穂パソコン技研


この問題はサンプルであり、答え合わせはできません

サンプル1 サンプル2 サンプル3

エレクトロニクス初級にチャレンジする

  出題1問目
  【○
【×

100MHzの電波の波長は3mである。また10MHzの電波の波長は30mmである
  出題2問目
  【○
【×

電解コンデンサやタンタルコンデンサは極性があるので注意する。
  出題3問目
  【○
【×

FMの周波数弁別器は近接周波数の混信を除去するものである
  出題4問目
  【○
【×

NPNトランジスタでP形半導体が使用されているのはベース極である
  出題5問目
  【○
【×

コイルは基本的に直流電流は良く流す。コンデンサは直流電流は流さず、交流は、同じコンデンサで加えた電圧が同じでも周波数が高いほど電流を流す。
  出題6問目
  【○
【×

Wは電力の単位であり、2KWとは2000Wのことである。
  出題7問目
  【○
【×

SWRメータはスタンデイングウエーブレシオすなわち電波の立ち上がり特性を測定するもので、これが高い数値であるとアンテナの調整が良いことを意味する
  出題8問目
  【○
【×

計測器における分流器は電圧計の測定範囲を拡大するため電圧計に直列に接続するものである
  出題9問目
  【○
【×

電離層の電子密度は夜間より昼間が高い
  出題10問目
  【○
【×

プレストークボタンはPTTともいわれ送信・受信を切り替えるものである。この装置を使う通信形態は半二重通信であるといえる
  出題11問目
  【○
【×

3価の真性半導体に4価の不純物を加えると1個の電子が不足する。このようにして作られたものがP形半導体といい。この不純物をアクセプタという
  出題12問目
  【○
【×

D-A変換器はデジタルをアナログ信号にかえる。
  出題13問目
  【○
【×

3素子八木アンテナの各素子の中でいちばん長いのは反射器である。
  出題14問目
  【○
【×

八木アンテナを2本以上並べて適切なスタックにすると指向性は鋭くなる
  出題15問目
  【○
【×

電離層のF層は夜間になると電子密度が小さくなる
  出題16問目
  【○
【×

FETの特徴は、入力インピーダンスは高く、高周波特性が良い
  出題17問目
  【○
【×

3素子八木アンテナは指向性があり。いちばん短いエレメントの「輻射器」の方向に向けて電波が放射される。反射器側へはほとんど放射されない
  出題18問目
  【○
【×

スプリアスは不要輻射といわれるもので少ないほうがいい。
  出題19問目
  【○
【×

ダイオードの構造はPN接合といい、N形半導体側の極をアノードといいP形半導体側をカソードという
  出題20問目
  【○
【×

オシロスコープは電流波形を測定する計測器であり、画面の縦軸は電圧、横軸は周波数をしている。


この問題はサンプルであり、答え合わせはできません



エレクトロニクス初級にチャレンジする