教会ア・ラ・カルト?                   |トップ|

 聖書はすべて神の霊の導きの下に書かれ、人を教え、戒め、誤りを正し、義に導く訓練をするうえに有益です。<テモテへの手紙II 2:16>

 みなさま、教会ってどんなイメージがありますか?…暗い建物。…つまらない説教。…オタクの集まり。Oh Noooooo!!! 聖書に書かれている1世紀の教会は、明るく楽しい集まりでした。でもやっぱりコワイですよね。もしカルトだったら。聖書は有益でも、使い方を間違うと大変危険です。念のため、カルトチェックをしてみましょう。

 テキストは、「教会がカルト化するとき」(ウィリアム・ウッド著 いのちのことば社 ISBN4-264-02073-5 \700)です。この本に「教会のカルト傾向を測るチェックリスト」という章があって、9つのチェック項目が書かれています。1つずつ見ていきましょう。

権威主義−−強権的になっている
 これは比較的軽い症状だそうです。教会の決定事項について、牧師が信者を納得させるための努力を十分にせずに、信者の意見に耳を貸さなくなり「牧師に従え」的な指導をしているようなケース。

 う〜ん、私たちの教会では、似たようなことがありますね。「牧師や指導者は神様から選ばれたのだから、彼らの発言には神様からの権威があるので、彼らの決めたことに対して充分な説明を聞いても納得できなかったとしても、神様を信頼してそれらに従いなさい。」というようなことをしばしば聞きます。これってもしかして、カルト傾向あり?みなさんのところはどうでしょう。確かめてみて下さいね。

多くの規則を作って、信者を束縛している
 これも比較的軽い症状だそうで、信者の結婚相手を牧師が決めたり、信者の睡眠時間や生活のプライベートな問題にまで介入し、指示をしているようなケース。その結果、信者は牧師に依存するようになり、牧師なしでは何も決められないロボットのような存在になってしまうそうです。

 う〜ん、私たちの教会では、似たようなことがありますね。誰かとお付き合いするにも、結婚するにも最終的に牧師の許可が必要でしたし、日曜の礼拝だけでなく水曜や他の日でも教会の集まりには来なければならないとか。何かをするときは、まず先輩クリスチャンに相談してアドバイスをもらうこととか。相談なしで何かすると怒られたりしてね。これってもしかして、カルト傾向あり?みなさんのところはどうでしょう。確かめてみて下さいね。

牧師への批判は神への反逆とみなされる
 これも比較的軽い症状だそうで、「従順」に関する多くの聖句を引用して「牧師(教祖)は神の代弁者なので、牧師に従うことは神に従うこと。牧師に逆らうのは、神に逆らうこと」という論理を信じ込ませるそうです。その結果、牧師(教祖)がキリストに成り代わってしまい、信者は牧師に依存するようになるそうです。

 う〜〜ん、私たちの教会でも、似たようなことがありますね。牧師は神様から選ばれた人がやっているんだから、その人の言うことは神様が言うことと同じ。だから牧師の言うことを信頼しなさい。反対したり批判するのはクリスチャンとして良くないことです。神様を信頼しないことになります。−−−というようなことを言われてます。これってもしかして、カルト傾向あり?みなさんのところはどうでしょう。確かめてみて下さいね。

他の教会との交わりが許されない
 カルト度中度の症状として、「排他性」というのがあるそうです。他教会の有害な教えから信者を守るために、他教会のクリスチャンと交わることを禁止して、結果として自ら正しいものとそうでないものを見分ける判断力が育たなくなるそうです。

 う〜〜〜ん、私たちの教会でも似たようなことはありますね。自分たちの教会以外は、救われていない、みな生温い、基準の低い、妥協した教会と言っていましたから。特に禁止はされていないと思いますけど、そういう教会のクリスチャンと積極的に交わろうという雰囲気はなかったですね。他の教会がうちの教会のクリスチャンと交わりを持ってくれないというのもあるかもしれません。自分たちのことを見下している教会のクリスチャンと交わろうなんて普通は思わないでしょうからね。これってもしかして、カルト傾向ありあり?みなさんのところはどうでしょう。確かめてみて下さいね。

情報のコントロールが行われている(秘密の部分がある)
 これも中度の症状で、カルトの指導者は、都合のよい情報だけを信者に伝えて、都合の悪い情報は隠すそうです。多くの場合、お金の流れに関する情報、つまり献金の収支が「信者が知らなくてもよいこと」とされるとのこと。

 う〜〜〜〜ん、私たちの教会でも似たようなことがありますね。年に一度の総会で収支報告はされますが、細かい部分に関しては知らされていませんでした。指導者の集まりでは豪華ホテルに滞在したりとか、お手盛りで巨額の報酬を得ていたりとか、献金が無駄遣いされているということが、最近、信者からの内部告発により明らかにされました。教会の指導部はそういうことがあったと認めましたが、いつからどういうふうにとか具体的な金額とかは、いまだに明かしていないです。本人の同意なしで給料を公開することは法律で禁じられているからとかって言ってましたね。これってもしかして、カルト傾向かなりあり?坊主丸儲けならぬ、牧師丸儲け?心からささげてきた献金が、こんなふうに使われていたなんて。みなさんのところはどうでしょう。確かめてみて下さいね。

教会を去った者に汚名を着せる
 どういう理由であっても教会から離れた人は、「サタン」「裏切り者」「脱落者」等のレッテルを貼られ、「あなたは神様に見捨てられた」「地獄に落ちる」「悪霊に支配されるようになる」等、様々な脅しも受けるそうです。こういう教会は、「救いはイエス・キリストにある」のでなく「教会に救いがある」と主張していることになり、「他の教会のクリスチャンは救われない」という立場を取ることになり、かなりカルト(異端)度が高いそうです。

 う〜〜〜〜〜ん、私たちの教会でも似たようなことがありますね。「私たちの教会にしか救いはない」と言っていましたし、教会に来なくなったり他の教会に行くようになった人のことを「神様から離れた」と言っていましたから。これってもしかして、カルト傾向かなりありあり?みなさんのところはどうでしょう。確かめてみて下さいね。

自分の考えを正当化するような説教になっている
 カルト色の濃い問題として、「教育(説教)」というのがあるそうです。「講解説教」というのは、聖書の中から一つの書を選び一説ずつ解き明かしていくので、説教者のそのときの状況や気分によってメッセージが左右される可能性は低いそうです。これに対して「主題説教」というのは、牧師が自分でテーマを決めて、そのテーマに御言葉を当てはめて話すので、説教者が自分の思いを正当化したり権威づけたりするために聖書を都合よく用いることがあり得るからだそうです。

 う〜〜〜〜〜〜ん、私たちの教会でも似たようなことがありますね。主題説教ばかりで、講解説教はあまり聞いたことがありませんでした。これってもしかして、カルト傾向かなりありあり?みなさんのところはどうでしょう。確かめてみて下さいね。

律法主義的傾向が強い
 カルト色の濃い問題として、「律法主義的傾向が強い」というのもあるそうです。「神様のために奉仕を「したい」が「しなければならない」になってしまう」と書かれています。大切なのは、自主的な奉仕なんですが、それが強制的な奉仕になってしまい、だんだんと喜びがなくなって、奉仕ができないときは罪悪感を覚えて、最終的には教会から脱落してしまうそうです。

 う〜〜〜〜〜〜ん、私たちの教会でも似たようなことがありますね。はっきりと「〜しなければならない」とは言っていなくても、伝わってくる雰囲気はまさに「〜しなければならない」。福音を宣べ伝えなければならない。友達を教会に連れてこなければならない。聖書を勉強してバプテスマを授けなければならない、等々。前回の主題説教も、このために組み立てられていることが殆どですね。これらができていない人はクリスチャンとして十分でなく、神様の栄光を現していないとされていますから。もうできないからと、教会に来なくなった人も少なくないですし。これってもしかして、カルト傾向かなりありあり?みなさんのところはどうでしょう。確かめてみて下さいね。

福音に付属品が付いている
 カルト色の濃い問題として、「福音に付属品が付いている」というのもあるそうです。、「健全な教会は「キリストを信じるものは救われる」という恵みの福音を強調しますが、異端は福音をそのまま語り告げるのでなく、福音のメッセージから足したり引いたりして曲解する」と書かれています。本来の福音よりも「個人的な預言」「新しい啓示」「霊的体験」等に重きを置くこともあり、そうなるとかなり「重症」の部類のようです。

 う〜〜〜〜〜〜〜ん、私たちの教会では「恵みの福音」よりも「行い」のほうが強調されている感がありますが、「個人的な預言」「新しい啓示」「霊的体験」等はないですから、この点に於いては何とか大丈夫なのかな。あ〜、良かった。みなさんのところはどうでしょう。確かめてみて下さいね。


教会がカルト化するとき―聖...21世紀ブックレット ...こちらから購入できます。

|トップ|