【2005.09.07更新】 前のページに戻る
更新内容:試合規約「E試合球」を改訂
試合規約
@時間 | 0:10開始、1:50終了(試合時間1時間40分)とする。 |
Aメンバー表 | 試合開始前、または開始時にメンバー表の交換をする。 |
BDH制 | DHは1名に限り可能とする。よって打者は10名まで可能とする。 |
C人数 | 登録メンバー(ユニフォーム着用)6名未満、または8名未満の場合、不戦敗とする。 試合が行えず球場のキャンセル料が発生した場合、全額不戦敗チームが支払うこ ととする。(2004年より照明料の支払いも必要なため注意すること) |
D助っ人 | 同時出場は3名までとし、投手は禁止とする。 |
E試合成立 | 試合は、6イニング制とする。6回裏終了時に同点の場合、延長戦を7回まで行う。 但し、終了時間を迎えた場合、その時点でのスコアを有効とする。 |
F試合球 | 試合開始時、各チーム2球を試合球として提供する。 試合球は、原則として旧規格A球とする。 但し、旧規格球が無い場合、試合前の両チームの協議により新規格球の使用を 可能とする。 ※新規格球は、来年よりリーグ公式試合球とする予定。 |
試合ルール
@時間 | 球場内の時計を基準とする。 |
A審判 | 攻撃側より主審を出す。ジャッジはフェアにハッキリ行う。助っ人の審判は禁止する。 ストライクゾーンは、広めのジャッジを心掛けるように各チーム徹底願います。 |
Bその他 | 野球の公式ルールに準拠する。 |
リーグ運営・その他
@リーグ参加費 | 無料とする。試合時の球場代は両チームで折半とする。 |
A期間 | 前期:4〜7月 【3チームで各4試合対戦、計8試合制】 後期:8〜11月【4チームで各2試合対戦、計6試合制】 |
B球場確保 | 各チーム球場予約を行い、毎月5日までにリーグへ当選結果を連絡する。 |
C日程決定 | 各チームからの当選結果を調整し、毎月10日までに各チームへ連絡する。 |
D結果報告 | 勝利チームよりリーグへ試合結果を報告する。引き分けの場合は、後攻 のチームが報告する。 報告内容は、1.スコア 2.勝利投手名 3.長打記録(選手名)とする。 |
E規約の改訂 | 規約の改訂は、各チーム代表者の協議により変更可能とする。 |
リーグへの連絡は、こちらから。急ぎの場合はこちら(携帯)から。