2001/08/04 西穂独標 登山

北アルプス穂高連峰の一端の西穂独標(2702m)に立ちました。
岐阜県側新穂高ロープウェイからも 長野県側の上高地からも目の前にそびえたつ高い壁が穂高連峰です。

はじめは、普通の登山道でしたが、穂高連峰に入るとハイマツすらもなくなり、とがった岩だけが険しく立ってました。
目的地の独標には、直前より手足を駆使して這い上がるという、険しい台状の岩でした。

(行程)

新穂高温泉 ⇒《新穂高ロープウェイ》 ⇒ 西穂高口 ⇒ 《 登山道》 ⇒ 西穂山荘 ⇒《登山道》 ⇒ 西穂独標
   1158m                                2156m          登り80分      2385m     登り80分    2702m

(写真は表示速度を上げるために不鮮明ですが、該当のものをクリックすると大きく表示します)

新穂高ロープウェイ-
西穂高口
西穂高岳

丸山・西穂山荘

 
今から登るべく西穂独標(右端)
(西穂高岳は中央)
写真右寄りに西穂山荘
目と鼻の先に見えますが・・・・
笠が岳とロープウェイ

槍ヶ岳

焼岳
今乗ってきたロープウェイの正面に
笠が岳が見えます。
それにしても雲が・・・・・

槍ヶ岳が雲間に・・・

焼岳です。噴煙はあまり見えず
西穂高口-西穂山荘 登山道から(1)

登山道から(2)

 
穂高連峰がすこーしずつ近づいてます

笠が岳方面を・・・

西穂山荘 西穂山荘全景

西穂山荘の表札

道標
宿泊のほか、喫茶室もあって
なかなか立派な山荘です
ここでまずは一休み
ここからは
穂高連峰に至る稜線を行きます。
西穂山荘-独標 丸山-独標
独標(右の台状の岩)
ピラミッドピーク(左の△)
独標付近
独標は左上!
稜線の斜面を登っていきます
植物も無い灰色の
ごつごつとした峰が印象的
崖っぷちが・・・・
上高地を
望む
霞沢岳・大正池方面を望む 河童橋を望む・・・
うーんここでも雲が・・・
明神池方面を望む。
その標高差は1300m
独標
西穂独標(2702m)標柱
岳沢(1)
岳沢(2)
北アルプス穂高連峰の
一端に立った瞬間です
上高地からも見える岳沢です。
中央の赤い屋根は岳沢ヒュッテ
標高差は真下の岳沢まで800m以上
西穂高岳 ピラミッドピーク ピラミッドピークと西穂高岳(2909m)  
ここからは痩せ尾根の岩峰。
足幅程度の登山道が
アップダウンしてます。
素人の私は眺めるだけで終わり・・・
ピラミッドピークの奥に西穂高岳。
これまた目の前に見えるものの
なんと9つのピークを越えるとか・・・・・

アルプスのページ

HOME