水中写真お知恵拝借コーナー

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-ニコンとイオスどちらがいいの?-カズ(11/16-18:47)No.79
 ┣私も現在迷ってます-かよ(11/21-12:47)No.81
 ┃┗Re:私も現在迷ってます-たけし(3/28-12:43)No.85
 ┃ ┗結局INON+フィッシュアイを買いました-かよ(4/3-12:57)No.86
 ┗Re:ニコンとイオスどちらがいいの?-宮本育昌(11/23-12:47)No.82


トップに戻る
79ニコンとイオスどちらがいいの?カズ E-mail 11/16-18:47

現在 イオスキスUを使用していますがそろそろマクロや広角レンズを購入しよう
かと思います。しかし、上位機種(イオス1やニコンf5)のハウジングになると
ニコン社のものばかりです。せっかくレンズをそろえても本体をランクアップする
時につかえなければ非常にもったいないと思います。そこでお聞きしたいのです
が、やはりニコン社のほうが水中撮影には優れているのでしょうか。今後の購入計
画のためにもお知恵をお貸し下さい。

トップに戻る
81私も現在迷ってますかよ 11/21-12:47
記事番号79へのコメント
実は、私もバリで初期型EOS Kissを水没させてしまって、次のカメラをどうしようか考え
ているところなのです。
DIVは、ちょっとした拍子にぶつけてヒビを入れてしまうことがある(私は2回目(;_;))
ので次は金属ハウジングにしてみようかなと。

今までのレンズを活かすか、思い切ってシステムを変えてしまうか迷うところですよね。

陸撮の場合は、気に入ったレンズがあるかどうかで、カメラメーカーを考えると思うので
すが、水中撮影の場合は、気に入ったハウジングがあるかどうかがまず問題になると思い
ます。
かく言う私も、コンパクトでいろいろと工夫されているINONがいいか、ちょっと大きくて
重いけど、定評のあるNEXUSがいいかでまず決めかねているのです。

次に、使いたいレンズが使えるかどうかも重要ですが、実は今ちょっと興味があるのがワ
イドマクロ。
SIGMA15mmなど最短撮影距離が短いレンズでワイドマクロな写真を撮ってみたいと思うので
すが、これって、通常のドームポートだと、最短がポート内に来ちゃうんですよね。
そうすると、DIVのコンパクトドームかな、でも、そうすると、出だしと矛盾しちゃう!

どうせ水中では、ほとんどMFだし、露出もほとんどマニュアルなので、カメラ自体の性能
ってあまり関係がなく、最も重要なのは、ファインダーの見やすさと、露出操作のしやす
さだと思います。

そうすると、実は入門用の安いカメラは、ファインダーが見にくかったり、オートで撮る
のはいいのだけど、露出の操作はやたら手間がかかったりして、結局上位機種に落ち着く
ような気がします。
一度、NEXUSに入れたアクションファインダー付きのF4を覗いたことがありますが、あ
れを覗いちゃうとEOS-Kissは本当に見にくいですね!F4は本当に別世界の見やすさでし
た。
でも、F4+NEXUSは、大きくて重い!
子連れで旅行する私には小さくて軽いことは重要なポイントなのです。

小さくて軽いと言ったら、今使っているEOS Kiss+ビルトインストロボ+DIVに勝るシステ
ムは考えにくい。

かくして思考は堂々巡りし、とりあえず、中古でEOS Kissを買い直してDIVを修理しようか
な〜と思っているのが現状です。

私も是非参考にさせていただきたいので、誰かご意見をお聞かせ下さいm(__)m

トップに戻る
85Re:私も現在迷ってますたけし E-mail URL3/28-12:43
記事番号81へのコメント
初投稿のたけしです。

私はキス+SEA&SEAの組合わせで、ワイドとマクロを始めました。現在はキスはワイド専用にし
て、マクロはF90+NEXUSを使ってます。なので、マクロについてはキスもニコンも使った経験が
あります。参考になるか解りませんが、マクロに限って僕の考えを書いてみます。

かよさんは No.81「私も現在迷ってます」で書きました。
>どうせ水中では、ほとんどMFだし、露出もほとんどマニュアルなので、カメラ自体の性能
>ってあまり関係がなく、最も重要なのは、ファインダーの見やすさと、露出操作のしやす
>さだと思います。
>
僕もそう思います。繰り返しになりますが、ちょっとだけ補足説明します。
1.ファインダー:キスは陸上で見ても見にくいですから水中ではかなりきついです。F4までいか
なくても、F90でもずいぶんキスとは違うなぁと思いました。
2.露出操作:キスはオート露出だとシャッタースピードがすごく遅くなりますから、みんなマニ
ュアル露出でマクロ撮影してると思います。ストロボについては、マニュアル発光の人とTTLの人
がいますね。マニュアル発光の場合、完全にデータを押さえることは難しいですから段階露出をし
たくなります。そのために絞りを変えながら、何枚か撮影したい。ニコンだと絞りの変更が両手を
グリップから離さずに左手の指で簡単にできますが、キスは右手をグリップから離してグリグリと
ダイアルを回さないといけない。共生ハゼなんかの場合だと、ハゼが引っ込んでしまうという欠点
があります。一方で、TTLの場合はカメラが適正と思う露出になるように自動的に発光量を調整す
るわけですが、よくいわれるようにTTLの不得手な場面がありますから、露出補正をしたくなりま
す(あるいは、意図的にオーバーやアンダーな写真を撮りたい時)。ところが、キスはマニュアル
露出の時に露出補正ができません。敢えてするなら、ISO感度を変えるしかないのですが、これは
なかなか大変な操作で、ハゼは引っ込んでしまうでしょう。

以上の理由で、僕はマクロ撮影用としてはキスに満足できず、F90を買いました。ひとつのケース
として参考にして頂ければと思います。

余談ですが、ワイドの場合はキスでも満足しています。それに、INONの光学ガラスドームポートは
魅力ですよね。SEA&SEAも光学ガラスドームポートを作ってくれたらいいのに・・・。

さようなら♪

トップに戻る
86結局INON+フィッシュアイを買いましたかよ 4/3-12:57
記事番号85へのコメント
たけしさん、はじめまして。かよです。
書き込みありがとうございます。

>1.ファインダー:キスは陸上で見ても見にくいですから水中ではかなりきついです。F4までいか
>なくても、F90でもずいぶんキスとは違うなぁと思いました。

そうですね。ファインダーは陸上で初めて見たときの感想が見にくい!ですから、ハウジングに
入れてそれより見やすくなるはずはないですね。

でも、友人にINONを覗かせてもらったときは見やすくて驚きました。
結局、この見やすさもINONを選択した理由の一つでした。

この間、ピックアップファインダーを付けたDIVを久々に覗いてみましたが、本当に見にくくて
ストレスを感じましたので、INONのファインダーは優秀だと思います。


>2.露出操作:キスはオート露出だとシャッタースピードがすごく遅くなりますから、みんなマニ
>ュアル露出でマクロ撮影してると思います。ストロボについては、マニュアル発光の人とTTLの人
>がいますね。マニュアル発光の場合、完全にデータを押さえることは難しいですから段階露出をし
>たくなります。そのために絞りを変えながら、何枚か撮影したい。ニコンだと絞りの変更が両手を
>グリップから離さずに左手の指で簡単にできますが、キスは右手をグリップから離してグリグリと
>ダイアルを回さないといけない。共生ハゼなんかの場合だと、ハゼが引っ込んでしまうという欠点
>があります。一方で、TTLの場合はカメラが適正と思う露出になるように自動的に発光量を調整す
>るわけですが、よくいわれるようにTTLの不得手な場面がありますから、露出補正をしたくなりま
>す(あるいは、意図的にオーバーやアンダーな写真を撮りたい時)。ところが、キスはマニュアル
>露出の時に露出補正ができません。敢えてするなら、ISO感度を変えるしかないのですが、これは
>なかなか大変な操作で、ハゼは引っ込んでしまうでしょう。

Kissは、入門用と位置づけられているだけあって、ちょっと凝ったことをしようとすると、とたん
に操作が面倒だという感じはありますね。
これはハウジングの問題ではなく、カメラの性質なので仕方がないのでしょう。

ところで、Kissって、マニュアル露出の時は露出補正出来ないんでしたっけ?
#家に帰って取り説を読んでみます
どっちにしても、露出補正も、操作が面倒くさかったような。。。。

>以上の理由で、僕はマクロ撮影用としてはキスに満足できず、F90を買いました。ひとつのケース
>として参考にして頂ければと思います。

ありがとうございました。
これからカメラを人の参考になったのではないかと思います。

ワイドはINONを買いましたが、結局、私は、マクロ用にDIVを修理することにしました。
軽量コンパクトなDIVはマクロ用としては、なかなか別のシステムに踏み切れないだけの魅力が
あると思います。

>余談ですが、ワイドの場合はキスでも満足しています。それに、INONの光学ガラスドームポートは
>魅力ですよね。SEA&SEAも光学ガラスドームポートを作ってくれたらいいのに・・・。

そうですね。
私もワイドが撮りたくて、ドームポートに定評のあるINONに決めたのでした。
今のところ、選択には非常に満足しています。

ワイドではマニュアル露出撮影時に、絞りやシャッタースピードを頻繁に変える必要があるのですが、
思ったより操作もしやすいです。

ただ、ワイドは絵作りが難しくて、まだ満足な写真は全然撮れていないんですが。。。
でもでも、15mmフィッシュアイ、楽しいです。写真撮っててわくわくします。
これから頑張って修行します!

では〜(^^)/~

トップに戻る
82Re:ニコンとイオスどちらがいいの?宮本育昌 E-mail 11/23-12:47
記事番号79へのコメント
 宮本です。こんにちは。

カズさんは No.79「ニコンとイオスどちらがいいの?」で書きました。
>やはりニコン社のほうが水中撮影には優れているのでしょうか。
 そんなことはありません。

 それぞれ得手、不得手があります。同じNikonでも、どの機種で
どのハウジングにするか、で違ってきます。それはCanon用でも、
同じで、「何をどう撮りたいか」が最終的な決め手になると思い
ます。

 極端な話、本当に水中写真にはまっている人は、ハウジングも
カメラも数台づつ持っています。それらの本体を共用する必要は
無いのですから、Nikon F4+NexusとCanon Eoss Kiss+INONと
いう組み合わせで持ってる人がいてもおかしくありません。

 本体、レンズ、ハウジング、ポート、アーム、ストロボの
組み合わせは沢山ありますが、上記のように「自分が何の機能を
使って、何をどのように撮りたいか」からしか、システムは決め
ようが無いと思います。

 AF/MF/AF,MF切り替え、1灯/2灯/リングライト、シャッター
スピード固定/可変、ストロボTTL/マニュアル、大物/小物/
超小物、動く被写体/動かない被写体、画質そこそこ/高画質/
超高画質、などなど、考えることは沢山あります。

 いくつかに絞ったら、それに最適で予算が許すものを買えば
それが自分に取ってのベストだと思いますよ。

 あとは買ったシステムを使いこなして、機能をフルに発揮した
写真が摂れるように熟練するのに時間を費やしてはいかがでしょうか。
使ってるシステムだけで、写真の良し悪しが決まるわけでは無く、
どのくらい考えて使いこなしてるか、の方が大事だと思います。

Logged tree under 79
水中写真お知恵拝借コーナー

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-ニコンとイオスどちらがいいの?-カズ(11/16-18:47)No.79
 ┣私も現在迷ってます-かよ(11/21-12:47)No.81
 ┃┣Re:私も現在迷ってます-たけし(3/28-12:43)No.85
 ┃┃┗結局INON+フィッシュアイを買いました-かよ(4/3-12:57)No.86
 ┃┣男なら-ありません(2/5-02:21)No.191
 ┃┗オープンしました-内早苗(6/27-09:37)No.258
 ┣Re:ニコンとイオスどちらがいいの?-宮本育昌(11/23-12:47)No.82
 ┣挿入できるよ-俺だ(2/15-23:42)No.204
 ┗レス-にゃん(4/24-04:59)No.238


トップに戻る
79ニコンとイオスどちらがいいの?カズ E-mail 11/16-18:47

現在 イオスキスUを使用していますがそろそろマクロや広角レンズを購入しよう
かと思います。しかし、上位機種(イオス1やニコンf5)のハウジングになると
ニコン社のものばかりです。せっかくレンズをそろえても本体をランクアップする
時につかえなければ非常にもったいないと思います。そこでお聞きしたいのです
が、やはりニコン社のほうが水中撮影には優れているのでしょうか。今後の購入計
画のためにもお知恵をお貸し下さい。

トップに戻る
81私も現在迷ってますかよ 11/21-12:47
記事番号79へのコメント
実は、私もバリで初期型EOS Kissを水没させてしまって、次のカメラをどうしようか考え
ているところなのです。
DIVは、ちょっとした拍子にぶつけてヒビを入れてしまうことがある(私は2回目(;_;))
ので次は金属ハウジングにしてみようかなと。

今までのレンズを活かすか、思い切ってシステムを変えてしまうか迷うところですよね。

陸撮の場合は、気に入ったレンズがあるかどうかで、カメラメーカーを考えると思うので
すが、水中撮影の場合は、気に入ったハウジングがあるかどうかがまず問題になると思い
ます。
かく言う私も、コンパクトでいろいろと工夫されているINONがいいか、ちょっと大きくて
重いけど、定評のあるNEXUSがいいかでまず決めかねているのです。

次に、使いたいレンズが使えるかどうかも重要ですが、実は今ちょっと興味があるのがワ
イドマクロ。
SIGMA15mmなど最短撮影距離が短いレンズでワイドマクロな写真を撮ってみたいと思うので
すが、これって、通常のドームポートだと、最短がポート内に来ちゃうんですよね。
そうすると、DIVのコンパクトドームかな、でも、そうすると、出だしと矛盾しちゃう!

どうせ水中では、ほとんどMFだし、露出もほとんどマニュアルなので、カメラ自体の性能
ってあまり関係がなく、最も重要なのは、ファインダーの見やすさと、露出操作のしやす
さだと思います。

そうすると、実は入門用の安いカメラは、ファインダーが見にくかったり、オートで撮る
のはいいのだけど、露出の操作はやたら手間がかかったりして、結局上位機種に落ち着く
ような気がします。
一度、NEXUSに入れたアクションファインダー付きのF4を覗いたことがありますが、あ
れを覗いちゃうとEOS-Kissは本当に見にくいですね!F4は本当に別世界の見やすさでし
た。
でも、F4+NEXUSは、大きくて重い!
子連れで旅行する私には小さくて軽いことは重要なポイントなのです。

小さくて軽いと言ったら、今使っているEOS Kiss+ビルトインストロボ+DIVに勝るシステ
ムは考えにくい。

かくして思考は堂々巡りし、とりあえず、中古でEOS Kissを買い直してDIVを修理しようか
な〜と思っているのが現状です。

私も是非参考にさせていただきたいので、誰かご意見をお聞かせ下さいm(__)m

トップに戻る
85Re:私も現在迷ってますたけし E-mail URL3/28-12:43
記事番号81へのコメント
初投稿のたけしです。

私はキス+SEA&SEAの組合わせで、ワイドとマクロを始めました。現在はキスはワイド専用にし
て、マクロはF90+NEXUSを使ってます。なので、マクロについてはキスもニコンも使った経験が
あります。参考になるか解りませんが、マクロに限って僕の考えを書いてみます。

かよさんは No.81「私も現在迷ってます」で書きました。
>どうせ水中では、ほとんどMFだし、露出もほとんどマニュアルなので、カメラ自体の性能
>ってあまり関係がなく、最も重要なのは、ファインダーの見やすさと、露出操作のしやす
>さだと思います。
>
僕もそう思います。繰り返しになりますが、ちょっとだけ補足説明します。
1.ファインダー:キスは陸上で見ても見にくいですから水中ではかなりきついです。F4までいか
なくても、F90でもずいぶんキスとは違うなぁと思いました。
2.露出操作:キスはオート露出だとシャッタースピードがすごく遅くなりますから、みんなマニ
ュアル露出でマクロ撮影してると思います。ストロボについては、マニュアル発光の人とTTLの人
がいますね。マニュアル発光の場合、完全にデータを押さえることは難しいですから段階露出をし
たくなります。そのために絞りを変えながら、何枚か撮影したい。ニコンだと絞りの変更が両手を
グリップから離さずに左手の指で簡単にできますが、キスは右手をグリップから離してグリグリと
ダイアルを回さないといけない。共生ハゼなんかの場合だと、ハゼが引っ込んでしまうという欠点
があります。一方で、TTLの場合はカメラが適正と思う露出になるように自動的に発光量を調整す
るわけですが、よくいわれるようにTTLの不得手な場面がありますから、露出補正をしたくなりま
す(あるいは、意図的にオーバーやアンダーな写真を撮りたい時)。ところが、キスはマニュアル
露出の時に露出補正ができません。敢えてするなら、ISO感度を変えるしかないのですが、これは
なかなか大変な操作で、ハゼは引っ込んでしまうでしょう。

以上の理由で、僕はマクロ撮影用としてはキスに満足できず、F90を買いました。ひとつのケース
として参考にして頂ければと思います。

余談ですが、ワイドの場合はキスでも満足しています。それに、INONの光学ガラスドームポートは
魅力ですよね。SEA&SEAも光学ガラスドームポートを作ってくれたらいいのに・・・。

さようなら♪

トップに戻る
86結局INON+フィッシュアイを買いましたかよ 4/3-12:57
記事番号85へのコメント
たけしさん、はじめまして。かよです。
書き込みありがとうございます。

>1.ファインダー:キスは陸上で見ても見にくいですから水中ではかなりきついです。F4までいか
>なくても、F90でもずいぶんキスとは違うなぁと思いました。

そうですね。ファインダーは陸上で初めて見たときの感想が見にくい!ですから、ハウジングに
入れてそれより見やすくなるはずはないですね。

でも、友人にINONを覗かせてもらったときは見やすくて驚きました。
結局、この見やすさもINONを選択した理由の一つでした。

この間、ピックアップファインダーを付けたDIVを久々に覗いてみましたが、本当に見にくくて
ストレスを感じましたので、INONのファインダーは優秀だと思います。


>2.露出操作:キスはオート露出だとシャッタースピードがすごく遅くなりますから、みんなマニ
>ュアル露出でマクロ撮影してると思います。ストロボについては、マニュアル発光の人とTTLの人
>がいますね。マニュアル発光の場合、完全にデータを押さえることは難しいですから段階露出をし
>たくなります。そのために絞りを変えながら、何枚か撮影したい。ニコンだと絞りの変更が両手を
>グリップから離さずに左手の指で簡単にできますが、キスは右手をグリップから離してグリグリと
>ダイアルを回さないといけない。共生ハゼなんかの場合だと、ハゼが引っ込んでしまうという欠点
>があります。一方で、TTLの場合はカメラが適正と思う露出になるように自動的に発光量を調整す
>るわけですが、よくいわれるようにTTLの不得手な場面がありますから、露出補正をしたくなりま
>す(あるいは、意図的にオーバーやアンダーな写真を撮りたい時)。ところが、キスはマニュアル
>露出の時に露出補正ができません。敢えてするなら、ISO感度を変えるしかないのですが、これは
>なかなか大変な操作で、ハゼは引っ込んでしまうでしょう。

Kissは、入門用と位置づけられているだけあって、ちょっと凝ったことをしようとすると、とたん
に操作が面倒だという感じはありますね。
これはハウジングの問題ではなく、カメラの性質なので仕方がないのでしょう。

ところで、Kissって、マニュアル露出の時は露出補正出来ないんでしたっけ?
#家に帰って取り説を読んでみます
どっちにしても、露出補正も、操作が面倒くさかったような。。。。

>以上の理由で、僕はマクロ撮影用としてはキスに満足できず、F90を買いました。ひとつのケース
>として参考にして頂ければと思います。

ありがとうございました。
これからカメラを人の参考になったのではないかと思います。

ワイドはINONを買いましたが、結局、私は、マクロ用にDIVを修理することにしました。
軽量コンパクトなDIVはマクロ用としては、なかなか別のシステムに踏み切れないだけの魅力が
あると思います。

>余談ですが、ワイドの場合はキスでも満足しています。それに、INONの光学ガラスドームポートは
>魅力ですよね。SEA&SEAも光学ガラスドームポートを作ってくれたらいいのに・・・。

そうですね。
私もワイドが撮りたくて、ドームポートに定評のあるINONに決めたのでした。
今のところ、選択には非常に満足しています。

ワイドではマニュアル露出撮影時に、絞りやシャッタースピードを頻繁に変える必要があるのですが、
思ったより操作もしやすいです。

ただ、ワイドは絵作りが難しくて、まだ満足な写真は全然撮れていないんですが。。。
でもでも、15mmフィッシュアイ、楽しいです。写真撮っててわくわくします。
これから頑張って修行します!

では〜(^^)/~

トップに戻る
191男ならありません URL2/5-02:21
記事番号81へのコメント
挿入できるよ(0Д゜)ノシ☆ http://64n.co/

トップに戻る
258オープンしました内早苗 URL6/27-09:37
記事番号81へのコメント
テクニック一切不要。女性用の風俗オープンしました。(*´д`)ノ http://sns.fgn.asia/

トップに戻る
82Re:ニコンとイオスどちらがいいの?宮本育昌 E-mail 11/23-12:47
記事番号79へのコメント
 宮本です。こんにちは。

カズさんは No.79「ニコンとイオスどちらがいいの?」で書きました。
>やはりニコン社のほうが水中撮影には優れているのでしょうか。
 そんなことはありません。

 それぞれ得手、不得手があります。同じNikonでも、どの機種で
どのハウジングにするか、で違ってきます。それはCanon用でも、
同じで、「何をどう撮りたいか」が最終的な決め手になると思い
ます。

 極端な話、本当に水中写真にはまっている人は、ハウジングも
カメラも数台づつ持っています。それらの本体を共用する必要は
無いのですから、Nikon F4+NexusとCanon Eoss Kiss+INONと
いう組み合わせで持ってる人がいてもおかしくありません。

 本体、レンズ、ハウジング、ポート、アーム、ストロボの
組み合わせは沢山ありますが、上記のように「自分が何の機能を
使って、何をどのように撮りたいか」からしか、システムは決め
ようが無いと思います。

 AF/MF/AF,MF切り替え、1灯/2灯/リングライト、シャッター
スピード固定/可変、ストロボTTL/マニュアル、大物/小物/
超小物、動く被写体/動かない被写体、画質そこそこ/高画質/
超高画質、などなど、考えることは沢山あります。

 いくつかに絞ったら、それに最適で予算が許すものを買えば
それが自分に取ってのベストだと思いますよ。

 あとは買ったシステムを使いこなして、機能をフルに発揮した
写真が摂れるように熟練するのに時間を費やしてはいかがでしょうか。
使ってるシステムだけで、写真の良し悪しが決まるわけでは無く、
どのくらい考えて使いこなしてるか、の方が大事だと思います。

トップに戻る
204挿入できるよ俺だ URL2/15-23:42
記事番号79へのコメント
挿入できるよ(´-ω-)♂ http://www.l7i7.com/

トップに戻る
238レスにゃん URL4/24-04:59
記事番号79へのコメント
ぐっじょぶ(´-ω-)♂ http://www.64n.co/